ND
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
*ND [#yea755f0]
-公式
https://www.mazda.co.jp/cars/roadster/
寸法:3915x1735x1235
ホイールベース:2310
最低地上高:140
排気量:1496
最高出力:136PS/7,000rpm
最大トルク:152Nm(15.5kgfm)/4,500rpm
最小回転半径:4.7
&br;
-燃費
https://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/roadster...
タンク容量:40L、ハイオク指定
https://minkara.carview.co.jp/car/mazda/roadster/nenpi/
実燃費:16-18km/L
走行可能距離:640-720km
&br;
-光岡 ロックスター
https://www.mitsuoka-motor.com/lineup/rock-star/
台数限定200台(※国内販売)光岡自動車創業50周年記念モデル...
https://kakakumag.com/car/?id=13081
https://minkara.carview.co.jp/userid/2405670/car/2689440/...
ホワイトレター加工の施されたBFグッドリッチのラジアルT/Aタ...
専用に加工されたWORK社 GOOCARS HEMI 15インチ
https://www.youtube.com/watch?v=q88l2NGG1Uc
https://www.youtube.com/watch?v=ATHMi4M5j18
&br;
-アバルト 124スパイダー
https://www.abarth.jp/124spider/
フィアットとの提携で誕生した124スパイダーをアバルトがチュ...
フィアット製1.4Lマルチエアターボエンジンを搭載している
2016-2020年まで販売されていた
&br;
-パワーカーブ
https://jfrmc.ganriki.net/nd/powercurve/power.htm
3000rpmに向かってトルクが上がっていく感じ
&br;
-2024/10/13イベントにて
https://www.youtube.com/watch?v=c_JrzgOhf2Q
2L幌車はMazdaSpritRacingブランドから出るとのこと
モビリティショーで展示されてたやつで500万ぐらいとか
&br;
**改良の履歴 [#g322d852]
-2015年5月20日 新型「マツダ ロードスター」発表会
https://www.youtube.com/watch?v=u3RNKQhug9I
&br;
-「ND1」2015年5月~
限定色クラシックレッド(A3E)
&br;
-NR-A
Sグレードにレース用強化パーツを乗せたスポーツ向けグレード
https://www.mazda.co.jp/cars/roadster/grade/nr-a/
オプションでフルバケ、タワーバー、牽引フックが選べる
&br;
-「ND2」2017年11月~
足まわり改良、RED TOP
リアコンソールボックス(キー付)内部床面に遮音マット
布シートにシートヒーター
アダプティブ・LED・ヘッドライト(SPはオプション)
タコメーターの文字に白印刷を追加
ソウルレッドプレミアムメタリック(41V)廃止
ソウルレッドクリスタルメタリック(46V)
スノーフレイクホワイトパールマイカ(25D)
エターナルブルーマイカ
マシーングレープレミアムメタリック
&br;
-2018年6月7日 マイナーチェンジ
https://www.webcg.net/articles/-/38904
エンジン出力アップ
i-ACTIVSENSE
交通標識認識システムやドライバーアテンションアラート、ク...
テレスコピック調整機能(前後3cm)
標準装着ホイールの塗装色を「ガンメタリック」から「ブラッ...
&br;
-「ND3」2018年6月~
エンジン改良、前後幅30mmのテレスコ、Caramel TOP
MIDにTFTカラー液晶(SPはオプション)
交通標識認識システム (TSR):左の液晶に速度標識や一時停止...
ドライバー・アテンション・アラート (DAA) :65km/h以上で走行...
定速クルコン
&br;
-「ND4」2019年3月~
30周年記念車(レーシングオレンジ)
&br;
-「ND5」2019年11月~
100周年特別記念車、SILVER TOP
ポリメタルグレーメタリック
セラミックメタリック(47A)廃止
&br;
-「ND6」2020年11月~
White Selection
ディープクリスタルブルーマイカ
エターナルブルーマイカ廃止
&br;
-「ND6.5」2021年12月~
KPC、990S、NAVY TOP
プラチナクォーツ
アークティックホワイト廃止
マフラーの仕様変更(P5C1→P52T)
&br;
-発売から7年目にして販売台数がアップ、客層が若返った
https://motor-fan.jp/mf/article/41374/
990sとNAVY TOP、KPC
&br;
-2022/11
https://motor-fan.jp/mf/article/96207/
23年モデルとブラウントップ
&br;
-「ND7」2022年12月~
Brown TOP(販売は2023年7月31日までの注文分まで)
アイドリングストップ&回生機構の廃止
ジルコンサンドメタリック
ポリメタルグレーメタリック廃止
&br;
-「ND8」? 2024年1月中旬
https://newsroom.mazda.com/ja/publicity/release/2023/2023...
ツダ・レーダー・クルーズ・コントロール(MRCC)とスマート...
8.8インチのセンターディスプレイ
ランプ類のLED化 デイタイムランニングライトの変更(バンパ...
テールランプも立体的に ホイールデザインの変更(16/17inch...
スピードメーターの文字盤が漆黒に、針が小さくなった
フレームレスミラーに変更、エマージェンシーコールシステム...
電動パワーステアリングおよびエンジンパフォーマンスフィー...
「エアログレーメタリック」を追加
「Sレザーパッケージ Vセレクション」
スポーツタン内装とベージュ幌のカラーコーディネーションを...
センターコンソールが革巻き
MT車には
サーキット走行に最適化したダイナミック・スタビリティ・コ...
ASYMMETRIC LIMITED SLIP DIFFERENTIAL(アシンメトリックLSD)
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1536561.html
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1536685.html
「990S」「BROWN TOP」「White Selection」「Terracotta Sele...
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC044HT0U3A001C20000...
価格を約289万〜430万円と以前から6〜9%引き上げる。
&br;
-情報元
https://wonderful-car-life.com/?p=31481
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/1137...
&br;
-世代と車台番号
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/...
ND1型(2015年5月〜) : ND5RC-100001~、NDERC-100018〜
ND2型(2017年12月〜) : ND5RC-200005〜、NDERC-200003〜
ND3型(2018年7月〜) : ND5RC-300005〜、NDERC-300008〜
ND4型(2019年5月〜) : ND5RC-400002〜、NDERC-400002〜 ※30周...
ND5型(2019年11月〜) : ND5RC-500002〜、NDERC-500001〜
ND6型(2020年12月〜) : ND5RC-600001〜、NDERC-600001〜
ND6.5型(2021年12月〜) : ND5RC-650001〜、NDERC-650001〜
ND7型(2022年12月~):ND*RC-700001~
&br;
**設計と開発 [#q5f82744]
-公式PR動画
https://www.youtube.com/watch?v=UbyqUBCOuwQ
「はじめてのオープンカー」#1 マツダにとってのオープンカ...
https://www.youtube.com/watch?v=LuMtwTeASNI
「はじめてのオープンカー」#2 最新のロードスターご紹介(2...
https://www.youtube.com/watch?v=ny2wUTimS0s
「はじめてのオープンカー」#3 実際どうなの? 一度は気に...
&br;
-4代目「ロードスター」デザイナーインタビュー
https://autoc-one.jp/mazda/roadster/special-2130330/
&br;
-「マツダ・ロードスター(ND)」はこうやってデザインされた
https://intensive911.com/?p=108261
&br;
-ロードスターのデザイナーが語る「ND型のグリルは大きくない...
https://clicccar.com/2015/12/27/344693/
&br;
-NDロードスター研究1
https://www.d-technique.co.jp/magazine/2014/09/nd-1.php
2014/09/04 マツダ新型ロードスター(ND) 世界初公開イベ...
https://www.youtube.com/watch?v=ED52tzWmidA
&br;
-NDロードスター研究2
http://www.d-technique.co.jp/magazine/2015/03/nd-2015new-...
2015年3月5日、生産を開始
&br;
-NDロードスター研究3
https://www.d-technique.co.jp/magazine/2015/03/nd1nd.php
&br;
-RF開発誕生秘話に迫る。
https://car.motor-fan.jp/article/10008235
&br;
-騒音規制
https://www.carsensor.net/contents/editor/category_849/_3...
排気音は抑えて、デフからエンジン音と振動を社内に響くよう...
&br;
-NDの今後(2022/05)
https://weekly.ascii.jp/elem/000/004/094/4094156/2/
「ずばり次期型のロードスターの開発はやっていない。
けれど、ライトウェイトスポーツカーのあるべき姿の技術研究...
「内燃機関(エンジン)としてのロードスターはND型が最後」
ND型が終わるときは「ファイナル・エディションを必ずやりま...
&br;
-2Lソフトトップ Mazda Spirit Racing
https://www.youtube.com/watch?v=rohj4fbUIhk
メーカーチューンの限定200台 700万円台後半
標準仕様 500万円台前半
コメントから
USマツダの2L幌が円換算でだいたい500万前後なので妥当か
&br;
***6速トランスミッション [#yab1a89b]
-https://www.youtube.com/watch?v=Ph-Czs1KnNY
NDロードスターで学ぶ「ギア比」と「最終減速比(ファイナル...
RX-8は超高回転型の設定
NDは6速直結 軽量化と燃費向上のため
S2000、FD2、メガーヌRSなどはクロスレシオ型を明言していて5...
ランエボ、WRX、ゴルフRなどラリー系はクロスレシオ型で最高...
&br;
-https://car.motor-fan.jp/article/10015904
気持ちの良いシフトフィールとは? マツダ・ロードスターのSK...
ユーザーの調査によると「全走行距離の80%は6速で走っている」
6速を直結にしたことで燃費の向上が図れる
トランスミッションケース内での5速と6速の位置の入れ替える...
6速を直結にしたことで1〜6速のステップ比を細かくしかも均一...
速度とエンジン回転数に応じて、必ず最適なギヤを選ぶことが...
&br;
-https://response.jp/article/2015/08/30/258962.html
【マツダ ロードスター 用6速MT 開発物語】その4…背反する条...
&br;
-https://response.jp/article/2015/06/28/254422.html
【ロードスター開発者への10の質問】Q6.ロードスターのトラン...
&br;
-https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/mazda/roadster/...
マツダのロードスターはどうして6速でギア比1.000なのでしょ...
2015年のマツダ技報に説明が書かれています。
https://www.mazda.com/contentassets/c8bdee142bcb4b3b8da1a...
&br;
-http://takobeya.sblo.jp/article/187824537.html
ミッションをばらす その1 -- マニュアルミッションにつ...
NDの場合はファイナルのギヤ比を小さくすることで、ミッショ...
新車から1回目のオイル交換まではちょっと1,2速の入りが渋い
http://takobeya.sblo.jp/article/187829598.html
ミッションをばらす その2 -- クラッチの構造
&br;
**エクステリア [#y81442fc]
-NDカラバリ一覧
https://hiyokoroadster.com/roadsternd_color/
&br;
-三つの赤の比較
https://www.youtube.com/watch?v=50UIzlrx7_0
クリスタルの方が暗めに見える
&br;
-「セラミックメタリック&パールホワイト」比較動画
https://www.youtube.com/watch?v=o4Rx9K780fs
セラミックメタリックはグレーやシルバーに近く印影が分かり...
&br;
-プラチナクォーツメタリック 990s Navy top 夜間
https://www.youtube.com/watch?v=2F_mIj8JF9U
ウォームシルバーっぽい色
&br;
-プラチナクォーツメタリック Brown top、ジルコンサンドメ...
https://www.youtube.com/watch?v=7WWd5LxlvHU
&br;
-ND フロントウィンドウ
他のロードスターと比べるとNDはフロントウィンドウの始点が...
そのため解放感が少なく感じられる場合がある
フロントノーズが長くなったのでスタイリングとしてはロング...
&br;
-座ったまま片手で開け閉めできる「幌」
https://www.youtube.com/watch?v=Uczb8jedzTA
&br;
-ホイール
https://magazine.cartune.me/articles/3014
|タイヤサイズ|リム径|h
|195/50/16|6.5J/16|
|205/45/17|7.0J/17|
|215/35/18|7.0J/18|
オフセット +45
https://mrrs.jp/blog/archives/201607/13-054127.php
6.8kg
&br;
-NR-Aグレードはシルバー
https://sugi303132.blog.fc2.com/blog-entry-65.html
&br;
-インチダウンの事例
NDの例 195/50R16 → 175/70R14
https://www.taiyakan.co.jp/shop/isogo/tech/showcase/468746/
195/55R15 [[参考>https://www.craft-web.co.jp/blogs/chiry...
185/60R15 http://imasaracrx.blog.fc2.com/blog-entry-177....
185/60R15 https://mihiro.sakura.ne.jp/shimoken/nd_roadst...
15インチは問題ないが、14インチは物理的に無理そう
&br;
-スパルコFF1 15インチ8J+25
https://twitter.com/Take9Mk2/status/1355684453847232513
ND1.5NR-A
&br;
**インテリア [#j055c821]
-9スピーカーの“ボーズサウンドシステム”
レザー、ファブリック、どちらのヘッドレストにもスピーカー...
--シートを変えてしまった場合のスピーカー移植
http://www.hotwired.co.jp/blog/?p=9932
シート裏の小物入れに移植する案
&br;
-グレードごとに細かい仕様が異なる
https://news.infoseek.co.jp/article/goodspress_17673/
レザーパッケージの幌には、ノイズを低減するためにインナー...
S ボンネット裏にインシュレーターが付いていない
https://kunugi-runner.com/2021/05/27/5571/
S・NR-A・RSの3グレードはミッションがMTのみ
SSPはデフとブレーキが通常版
レザー部分は後から交換できるものが多く、レザーシートが一...
&br;
**整備 [#ga176163]
-ND ホワイトレタータイヤ
https://cartune.me/notes/DzOh7rxHBA
&br;
-Wako's スロットルバルブクリーナー施工
https://minkara.carview.co.jp/userid/18685/car/126772/207...
&br;
-超過走行オーナー
https://minkara.carview.co.jp/userid/118171/blog/43355303/
https://cartune.me/users/261748
&br;
-幌のテンションベルト付け根が破損しやすい
https://twitter.com/JFsajikun_/status/1632233114981527554
特に初期型
&br;
-アクティブボンネット
事故の際にボンネットを跳ね上げて歩行者を保護する仕組み
https://minkara.carview.co.jp/userid/615186/car/3285399/7...
機構を取り除いた場合でも作動してしまうとセンサーは再利用...
https://kuruma-news.jp/post/153820
事故でなくても一定以上の衝撃で作動することがあり、誤作動...
&br;
-NDのエンジンマウント
https://joyfast.cocolog-nifty.com/blog/2017/05/nd-4a96.html
衝突した時に折れてエンジンを逃がす作りになっている
https://twitter.com/seigo_muromoto/status/161609067162202...
&br;
-46Vの補修塗装
https://www.youtube.com/watch?v=idRpPgrz9Eo
めちゃくちゃ大変のが分かる動画
41Vの方がマシらしい
&br;
**カスタム [#icce0e3f]
-シート STRADIAIII
https://minkara.carview.co.jp/userid/2412325/car/3383131/...
ショルダーサポートが張り出すので真ん中の収納がほとんど開...
&br;
-USBオーディオのケーブル取り回しアレンジ
https://minkara.carview.co.jp/userid/149218/car/1920947/3...
USB端子に来ているカプラーをパネルの裏で横取りしエアコン吹...
&br;
-マフラー交換
https://rakushaking.hatenablog.com/entry/2021/09/18/184730
ノーマルの音、直管の音
&br;
-マフラーの仕様変更
騒音規制に備える形で音量を抑えたと思われる
https://www.youtube.com/watch?v=nQ51SyXOnQQ
2015年式 P5C1
2022年式 P52T 叩くと詰まった音がする
新型は高音分が減って太めの音になった
https://minkara.carview.co.jp/userid/2904970/car/3016897/...
バリエーション
https://twitter.com/Mavis1028/status/1594536275331420160
外観上の違い
https://www.youtube.com/watch?v=W_WvmcI7H4k
22年式の車体に旧型マフラーを装着する場合、保安基準適合が...
https://www.youtube.com/watch?v=L96QnaITUD0
2019と2023の主要諸元表を比較
車両形式5BA-ND5RC、エンジン形式P5-VP[RS]は変わってない
初期型の申請値が86dB?現行型が78dB
&br;
-社外クルコン搭載
https://www.cockpit.co.jp/shop/55/diary/62227/
&br;
-センターコンソールにドリンクボトルを入れる
https://ascii.jp/elem/000/004/093/4093635/
120mlか150mlクラスがぴったり収まる
&br;
-トランクオープナースイッチ追加
https://minkara.carview.co.jp/userid/2880173/car/2491032/...
北米版には運転席にスイッチがあるのでそれを使用する
トランクオープナースイッチ GJR9-66-630A
&br;
-テレスコピック流用サービス
初期のNDはシートを下げるとハンドルが遠いという意見があった
2018年6月のND3から30mmのテレスコが搭載されたがそれ以前の...
ディーラーでは対応できない為民間での改造になる
https://www.joyfast.com/parts/interior/033.html
取り付け対象車両 ND1:100000番台~ ND1.5:200000番台~
費用は工賃込みで7万ほど
https://minkara.carview.co.jp/userid/2831529/blog/41983717/
具体的な施工内容
&br;
-GARAGE VARY リファインテール
https://vary.co.jp/?pid=104995010
https://minkara.carview.co.jp/userid/2836971/car/2444565/...
テールランプ横の三角部分をふさぐパネル
&br;
-NDの乗り心地改善
https://www.rimcafe.cc/entry/2019/10/01/210000
オートエグゼの車高調が最も乗り心地がよい
補強が効く
&br;
-https://minkara.carview.co.jp/userid/1164254/car/2734546...
ND SSP純正とNR-Aビルシュタイン 比較
NR-A
純正より硬い 細かい振動はうまく吸収してくれるが大きな凹...
コーナリングは安定する サーキットでは柔らかすぎ
高速道路はSSP純正と同程度の乗り心地
&br;
-ビルシュタイン→ビルシュタインB12
https://minkara.carview.co.jp/userid/3639014/car/3597583/...
純正のテイストを維持したまま車高を落とす
乗り心地は若干向上
&br;
-純正→ビルシュタインB12
https://minkara.carview.co.jp/userid/3446278/car/3270533/...
小さな凹凸の突き上げは増えたけど、大きな段差は純正と変わ...
峠道では純正らしい動きは残しつつ(ロール量は減ってます)、...
&br;
-https://www.youtube.com/watch?v=vayWzDFd45c
2.0載せ替え
NR-Aベースで120万あれば公認までできる
https://www.youtube.com/watch?v=pDyhVJYKjxs
ワインディング
走行会で他の車と混ざるとパワー不足を実感する
中上級者にはお勧めしたい
&br;
-https://www.youtube.com/watch?v=EnjdjWuaxrk
【NDロードスター】必ず壊れる? 絶対にやってはいけないチュ...
車検対応社外マフラーは交換してもパワーは上がらない
NR-Aのビル足は車高調整が不便
デフオイル容量が小さめなのが心配
強化クラッチは入れてはいけない 他のパーツ強度がついてこ...
#がっつりチューニングしてサーキット走るための車じゃない
デフマウントも強化しないほうが良い
&br;
-https://www.youtube.com/watch?v=lu2oDqqtD44
スーパーチャージャー 仕様 NDロードスター 100万円
https://www.youtube.com/watch?v=Q1PuttI_Plc
NR-A + HKSスーパーチャージャー
&br;
**レビュー [#p26e881d]
-10年15万キロ乗って分かったNDロードスターの不具合・故障
https://www.youtube.com/watch?v=GlClaC6lrDI
マツコネ画面の劣化 Dで丸ごと交換すると数万 画面だけ交換...
運転席側ドアスピーカーの劣化 低音のビビリがひどい
青空駐車 ピラーの黒いところはクリアの劣化はあるが、ボデ...
コメントから
新車から7年で11万km 2年ほど前にスピーカーの不具合があ...
初期マツコネ搭載車全般での定番
&br;
-AT/MT
https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/mazda/roadster/u...
NDのMTはとても扱いやすい
&br;
-半年乗ってイマイチな点
https://www.youtube.com/watch?v=FvwDvBAIprQ
腰痛に悩まされた(エクスジェルのランバークッションで解決...
https://exgel.jp/jpn/product/hugdrive-lumbar/
シートの交換はシート内蔵のスピーカーが使えなくなるので避...
https://www.amazon.co.jp/dp/B007ZWQEB0/
夏場:空調服のクールクッション
狭い(女性受けが悪い:手荷物や乗り降り)
他車のライトがまぶしい(ブルーミラーが欲しい)
自他ともにドアパンチが怖い
汚れ、洗車傷が気になる
音が結構入ってくる(特に高速道路)
夏は暑い
仮眠が難しい
&br;
-NDレビュー
https://orasir.jp/ndroadster-1nen/
新車から1年で1万3千㎞
バイク乗りの目線
×
長時間乗ると腰に来る
直線安定性が悪い
パワーがなく回らない、アクセル踏んでも進まない
ドアが軽すぎて助手席側は何度もドアパンチしてる(被害者は...
〇
オープン状態で走ると全ての動きが軽く感じる
意外と女子ウケは悪くない
「あー軽い車って楽しい」
&br;
-三か月乗ったオーナーによるレビュー
https://www.youtube.com/watch?v=pyybS1dVML8
×
ALH発動までラグがある
オートワイパーの感度が渋い
(慣れたせいか)トランクが小さく感じる
マツコネ(CarPlay)とヤフーカーナビと相性が悪い
〇
オープンクローズの早さ
後付けデジタルミラーの防眩が効いてるが夜間はミラーの映り...
シートヒーターがあれば冬でもオープンを楽しめる
&br;
-ND3
https://twitter.com/KRT6000/status/1053626587839586306
2018年10月の投稿 テレスコ神 マフラー音が残念になった
&br;
-ND ATでドライブ
https://www.youtube.com/watch?v=Ke6BIMV-xEk
&br;
-RSオーナーによる990s試乗レビュー
https://www.youtube.com/watch?v=hPdVDiO5w1I
柔らかめのファブリックシートが好印象
足が違う(専用セッティング)せいか乗り心地が良い RSはビ...
シートヒーターが欲しい
ブレーキ(ブレンボ)の効き始めが柔らかい RSはキュッと効...
コーナーでアウトの浮きが抑えられてる
カラーTFTは要らないかも 白黒は統一感がある
LSDがついてない方がコーナーの出口が滑らか
RSのビル足は普段使いには硬いし車高も固定だしサーキットに...
雪道を走るにはデフが欲しい
しばらく走ったところで腰に違和感
フロントのブレンボがかなりダストが出る
クラッチが軽いのはRSと同じ
KPCが実感しやすい
&br;
-NC乗り目線
https://www.youtube.com/watch?v=nqG-WepcBvM&t=515s
ND ATのスポーツモード 回転数が1500→3000ぐらいまで上がる
https://youtu.be/nqG-WepcBvM?t=985
MTモード 手前がアップ
パドル操作からの若干タイムラグがある
MTにあったシフトダウン時の高揚感が無い
Dレンジでもパドルシフトが使える(エンブレ用?)
http://cruise1999.blog96.fc2.com/blog-entry-333.html
NDロードスター購入者層は・・・「昔NA/NBロードスターに乗って...
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100510157/SortID=18891101/
NCのパワーを少し落としてハンドルを軽くした感じ
もっともパワー不足を感じるのは発進加速よりも中間加速(追...
インテリア&ユーティリティにおいてはNCの方が良く考えら...
トランクも小さくなってます。特に開口部が狭いので戸惑いま...
ロードスターとしての楽しさはどちらも同じ。
一つ一つに色々と違いはあるのですが、全体としてみれば乗り...
NC→ND→NCと乗り換えて、驚く程違和感が無いのです。
&br;
-いい音の正体
https://twitter.com/gumrrs/status/775717912124403713
ダラ下がりながら5次倍音まで出てる
&br;
-NDの話
【RSAIZAWA】インターネットラジオ第 135回2021_8収録
https://www.youtube.com/watch?v=7ZUk2we7pM0
衝撃吸収ボディ、パーツのアッセンブリ化…
NC以降、車が家電化していく流れを感じる
&br;
-https://www.youtube.com/watch?v=ZxQ_snwPxpI
Mazda MX-5 track battle: 1.5 vs 2.0, which is best?
2Lの方が排気音が大きい 足が硬めのスポーツモデル
1.5Lの方が街乗りには適している
&br;
-https://www.youtube.com/watch?v=GJsrSNFdznY
ロードスター990S 正丸峠 走行レビュー
プロレーサー山田遼の愛車紹介
グリル(ナンバーのついてる所)がピアノブラックなのが良い
幌の開閉が簡単で早い 閉じる時にレバーを操作するとポップ...
ETCが助手席の後ろなので入れ忘れると大変
ブレンボのキャリパーはタッチが良い 情報量が多くコントロ...
ブレンボのパッドはダストが欧州車並みで100kmも走ればホイー...
低ダストパッドに変える人は多いが気にしてない、純正を維持...
鍛造ホイールに加えてバネは硬めなので走り出しの硬さを感じ...
1.5Lにしては結構トルクを感じる
峠道では3速だと上らないので2速2000rpmチョイをキープして走...
持て余すハイパワーより丁度いいパワー
街中でも取り回しに困ることがないコンパクトさ
シートは結構良いが、肩がフリーなのでサーキットには厳しい
&br;
***プロの動画 [#f5c895e3]
-https://www.youtube.com/watch?v=UzeCPkoleJk
NDロードスター vs. FIT 1500cc全開対決!!【Hot-Version】2015
スペック的にはほぼ同じ オープンスポーツカーvsファミリー...
サーキットでは勝負にならない
ロードスターは挙動が分かりやすい
パワーがないからドリフト走行が続かない=滑らせるためのマ...
&br;
-https://www.youtube.com/watch?v=swtY3UQucpM
NR-Aと990S 谷口 信輝 伊藤 梓 2023
タワーバー、大型ラジエーター、ビルシュタイン足
エンジンフードの吸音材はどちらもない
どちらも大径ブレーキローター
NR-Aはノーマルキャリパーに標準アルミホイール トルセンス...
990sはブレンボキャリパーにRaysの軽量ホイール オープンデフ
オプション マツダスピードのフルバケ(Bride Zeta4)
184cmの谷口氏とロールケージ
ヘルメットをかぶるとぶつかってしまうのであんこ抜きが要る
乗り降りがギリギリ
走るなら機械式デフを入れたいが入れると街乗りレベルでは後...
トラクション、ブレーキングの安定性に影響がある
https://www.youtube.com/watch?v=QN5Fpf8zhtQ
NR-A
フルバケとケージの窮屈感
軽い 1200弱 GR86でも1300近い
発進するだけ、止まるだけで軽さを感じる
オープンゆえにギャップを越えたときにビビリを感じる
ロールバーがあったとしても開口部からくるシャーシ剛性に物...
遅い ペタ踏みで音が出ていても速度は出ない
変速ショックが出ないように操作したりする楽しみがある
990s
ちょっと軽い
マイルドな乗り心地
軽やかな発進が心地いい
ロールケージが無いので解放感がある
レスポンスが良い(セッティングが違う)
ギャップのビビリは少ない
コメントから
NR-Aは段差のショックが堪える
車がゆすられてるような動きはトーコントロールブッシュの悪...
街乗りは発進の繰り返しになるので、オルガンペダルと電制ス...
路面が悪い峠などを元気よく走ると、KPC以前に、車体のロール...
&br;
-2022年モデル 990S レビュー 五味やすたか
https://www.youtube.com/watch?v=9Xl5yGllulw
KPCや仕様が変わった部分についての詳しい解説
7Jになったのでタイヤの踏ん張りが強くなり、ステアリングを...
幌を閉じると重心が高くなって特性がさらに出るようになる ...
センター付近のレスポンス重視で6.5Jの方が良いかも
30km/h程度ではしゃっきりしている 電動パワステの味付けの...
KPCオン ステアリングを左右に切った時内側が浮いてしまうの...
RS その気にさせる何かがありそう
乗り心地を悪化させずにコーナリングを安定させることができ...
幌を開けてるとリアがどっしりした感じがある
KPCがあればかなり改善される
&br;
-https://www.youtube.com/watch?v=HCVMf5tGLLA
車選びドットコム 2020 発売から5年目のNDロードスター 土...
エンジンの噴射が変わってレスポンスが向上、カタログ上は1馬...
電動パワステの調整が入ってる テレスコがついた
開発費はペイしている
&br;
***番外 ABARTH 124 spider|アバルト 124 スパイダー [#ob0...
-https://www.youtube.com/watch?v=KL01svIQh8g
124スパイダー 五味やすたか
アバルトはその気にさせる演出が強い
マツダは操作に対して気持ちよさを感じさせる味付け
ハンドリングがクイックでリアの反応が良い
足回りが1.5倍ぐらい硬い
フィアットの1.4Lターボエンジン トルクがありNAっぽくパワ...
ミッションはNC用
スポーツモードにするとさらにレスポンスアップ
コメントから
マルチエアターボが環境規制問題に対処出来ず
https://www.youtube.com/watch?v=F0u8IVI6lmg
車選びドットコム
ビルシュタイン
トルセンLSD
全長+14cm
サーキットでも動きが素直で分かりやすい
2000rpm以下のトルクはないがターボが効いてくると良い
エンジンだけが心配(ちょっと不安になる噂が)
&br;
終了行:
*ND [#yea755f0]
-公式
https://www.mazda.co.jp/cars/roadster/
寸法:3915x1735x1235
ホイールベース:2310
最低地上高:140
排気量:1496
最高出力:136PS/7,000rpm
最大トルク:152Nm(15.5kgfm)/4,500rpm
最小回転半径:4.7
&br;
-燃費
https://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/roadster...
タンク容量:40L、ハイオク指定
https://minkara.carview.co.jp/car/mazda/roadster/nenpi/
実燃費:16-18km/L
走行可能距離:640-720km
&br;
-光岡 ロックスター
https://www.mitsuoka-motor.com/lineup/rock-star/
台数限定200台(※国内販売)光岡自動車創業50周年記念モデル...
https://kakakumag.com/car/?id=13081
https://minkara.carview.co.jp/userid/2405670/car/2689440/...
ホワイトレター加工の施されたBFグッドリッチのラジアルT/Aタ...
専用に加工されたWORK社 GOOCARS HEMI 15インチ
https://www.youtube.com/watch?v=q88l2NGG1Uc
https://www.youtube.com/watch?v=ATHMi4M5j18
&br;
-アバルト 124スパイダー
https://www.abarth.jp/124spider/
フィアットとの提携で誕生した124スパイダーをアバルトがチュ...
フィアット製1.4Lマルチエアターボエンジンを搭載している
2016-2020年まで販売されていた
&br;
-パワーカーブ
https://jfrmc.ganriki.net/nd/powercurve/power.htm
3000rpmに向かってトルクが上がっていく感じ
&br;
-2024/10/13イベントにて
https://www.youtube.com/watch?v=c_JrzgOhf2Q
2L幌車はMazdaSpritRacingブランドから出るとのこと
モビリティショーで展示されてたやつで500万ぐらいとか
&br;
**改良の履歴 [#g322d852]
-2015年5月20日 新型「マツダ ロードスター」発表会
https://www.youtube.com/watch?v=u3RNKQhug9I
&br;
-「ND1」2015年5月~
限定色クラシックレッド(A3E)
&br;
-NR-A
Sグレードにレース用強化パーツを乗せたスポーツ向けグレード
https://www.mazda.co.jp/cars/roadster/grade/nr-a/
オプションでフルバケ、タワーバー、牽引フックが選べる
&br;
-「ND2」2017年11月~
足まわり改良、RED TOP
リアコンソールボックス(キー付)内部床面に遮音マット
布シートにシートヒーター
アダプティブ・LED・ヘッドライト(SPはオプション)
タコメーターの文字に白印刷を追加
ソウルレッドプレミアムメタリック(41V)廃止
ソウルレッドクリスタルメタリック(46V)
スノーフレイクホワイトパールマイカ(25D)
エターナルブルーマイカ
マシーングレープレミアムメタリック
&br;
-2018年6月7日 マイナーチェンジ
https://www.webcg.net/articles/-/38904
エンジン出力アップ
i-ACTIVSENSE
交通標識認識システムやドライバーアテンションアラート、ク...
テレスコピック調整機能(前後3cm)
標準装着ホイールの塗装色を「ガンメタリック」から「ブラッ...
&br;
-「ND3」2018年6月~
エンジン改良、前後幅30mmのテレスコ、Caramel TOP
MIDにTFTカラー液晶(SPはオプション)
交通標識認識システム (TSR):左の液晶に速度標識や一時停止...
ドライバー・アテンション・アラート (DAA) :65km/h以上で走行...
定速クルコン
&br;
-「ND4」2019年3月~
30周年記念車(レーシングオレンジ)
&br;
-「ND5」2019年11月~
100周年特別記念車、SILVER TOP
ポリメタルグレーメタリック
セラミックメタリック(47A)廃止
&br;
-「ND6」2020年11月~
White Selection
ディープクリスタルブルーマイカ
エターナルブルーマイカ廃止
&br;
-「ND6.5」2021年12月~
KPC、990S、NAVY TOP
プラチナクォーツ
アークティックホワイト廃止
マフラーの仕様変更(P5C1→P52T)
&br;
-発売から7年目にして販売台数がアップ、客層が若返った
https://motor-fan.jp/mf/article/41374/
990sとNAVY TOP、KPC
&br;
-2022/11
https://motor-fan.jp/mf/article/96207/
23年モデルとブラウントップ
&br;
-「ND7」2022年12月~
Brown TOP(販売は2023年7月31日までの注文分まで)
アイドリングストップ&回生機構の廃止
ジルコンサンドメタリック
ポリメタルグレーメタリック廃止
&br;
-「ND8」? 2024年1月中旬
https://newsroom.mazda.com/ja/publicity/release/2023/2023...
ツダ・レーダー・クルーズ・コントロール(MRCC)とスマート...
8.8インチのセンターディスプレイ
ランプ類のLED化 デイタイムランニングライトの変更(バンパ...
テールランプも立体的に ホイールデザインの変更(16/17inch...
スピードメーターの文字盤が漆黒に、針が小さくなった
フレームレスミラーに変更、エマージェンシーコールシステム...
電動パワーステアリングおよびエンジンパフォーマンスフィー...
「エアログレーメタリック」を追加
「Sレザーパッケージ Vセレクション」
スポーツタン内装とベージュ幌のカラーコーディネーションを...
センターコンソールが革巻き
MT車には
サーキット走行に最適化したダイナミック・スタビリティ・コ...
ASYMMETRIC LIMITED SLIP DIFFERENTIAL(アシンメトリックLSD)
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1536561.html
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1536685.html
「990S」「BROWN TOP」「White Selection」「Terracotta Sele...
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC044HT0U3A001C20000...
価格を約289万〜430万円と以前から6〜9%引き上げる。
&br;
-情報元
https://wonderful-car-life.com/?p=31481
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/1137...
&br;
-世代と車台番号
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/...
ND1型(2015年5月〜) : ND5RC-100001~、NDERC-100018〜
ND2型(2017年12月〜) : ND5RC-200005〜、NDERC-200003〜
ND3型(2018年7月〜) : ND5RC-300005〜、NDERC-300008〜
ND4型(2019年5月〜) : ND5RC-400002〜、NDERC-400002〜 ※30周...
ND5型(2019年11月〜) : ND5RC-500002〜、NDERC-500001〜
ND6型(2020年12月〜) : ND5RC-600001〜、NDERC-600001〜
ND6.5型(2021年12月〜) : ND5RC-650001〜、NDERC-650001〜
ND7型(2022年12月~):ND*RC-700001~
&br;
**設計と開発 [#q5f82744]
-公式PR動画
https://www.youtube.com/watch?v=UbyqUBCOuwQ
「はじめてのオープンカー」#1 マツダにとってのオープンカ...
https://www.youtube.com/watch?v=LuMtwTeASNI
「はじめてのオープンカー」#2 最新のロードスターご紹介(2...
https://www.youtube.com/watch?v=ny2wUTimS0s
「はじめてのオープンカー」#3 実際どうなの? 一度は気に...
&br;
-4代目「ロードスター」デザイナーインタビュー
https://autoc-one.jp/mazda/roadster/special-2130330/
&br;
-「マツダ・ロードスター(ND)」はこうやってデザインされた
https://intensive911.com/?p=108261
&br;
-ロードスターのデザイナーが語る「ND型のグリルは大きくない...
https://clicccar.com/2015/12/27/344693/
&br;
-NDロードスター研究1
https://www.d-technique.co.jp/magazine/2014/09/nd-1.php
2014/09/04 マツダ新型ロードスター(ND) 世界初公開イベ...
https://www.youtube.com/watch?v=ED52tzWmidA
&br;
-NDロードスター研究2
http://www.d-technique.co.jp/magazine/2015/03/nd-2015new-...
2015年3月5日、生産を開始
&br;
-NDロードスター研究3
https://www.d-technique.co.jp/magazine/2015/03/nd1nd.php
&br;
-RF開発誕生秘話に迫る。
https://car.motor-fan.jp/article/10008235
&br;
-騒音規制
https://www.carsensor.net/contents/editor/category_849/_3...
排気音は抑えて、デフからエンジン音と振動を社内に響くよう...
&br;
-NDの今後(2022/05)
https://weekly.ascii.jp/elem/000/004/094/4094156/2/
「ずばり次期型のロードスターの開発はやっていない。
けれど、ライトウェイトスポーツカーのあるべき姿の技術研究...
「内燃機関(エンジン)としてのロードスターはND型が最後」
ND型が終わるときは「ファイナル・エディションを必ずやりま...
&br;
-2Lソフトトップ Mazda Spirit Racing
https://www.youtube.com/watch?v=rohj4fbUIhk
メーカーチューンの限定200台 700万円台後半
標準仕様 500万円台前半
コメントから
USマツダの2L幌が円換算でだいたい500万前後なので妥当か
&br;
***6速トランスミッション [#yab1a89b]
-https://www.youtube.com/watch?v=Ph-Czs1KnNY
NDロードスターで学ぶ「ギア比」と「最終減速比(ファイナル...
RX-8は超高回転型の設定
NDは6速直結 軽量化と燃費向上のため
S2000、FD2、メガーヌRSなどはクロスレシオ型を明言していて5...
ランエボ、WRX、ゴルフRなどラリー系はクロスレシオ型で最高...
&br;
-https://car.motor-fan.jp/article/10015904
気持ちの良いシフトフィールとは? マツダ・ロードスターのSK...
ユーザーの調査によると「全走行距離の80%は6速で走っている」
6速を直結にしたことで燃費の向上が図れる
トランスミッションケース内での5速と6速の位置の入れ替える...
6速を直結にしたことで1〜6速のステップ比を細かくしかも均一...
速度とエンジン回転数に応じて、必ず最適なギヤを選ぶことが...
&br;
-https://response.jp/article/2015/08/30/258962.html
【マツダ ロードスター 用6速MT 開発物語】その4…背反する条...
&br;
-https://response.jp/article/2015/06/28/254422.html
【ロードスター開発者への10の質問】Q6.ロードスターのトラン...
&br;
-https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/mazda/roadster/...
マツダのロードスターはどうして6速でギア比1.000なのでしょ...
2015年のマツダ技報に説明が書かれています。
https://www.mazda.com/contentassets/c8bdee142bcb4b3b8da1a...
&br;
-http://takobeya.sblo.jp/article/187824537.html
ミッションをばらす その1 -- マニュアルミッションにつ...
NDの場合はファイナルのギヤ比を小さくすることで、ミッショ...
新車から1回目のオイル交換まではちょっと1,2速の入りが渋い
http://takobeya.sblo.jp/article/187829598.html
ミッションをばらす その2 -- クラッチの構造
&br;
**エクステリア [#y81442fc]
-NDカラバリ一覧
https://hiyokoroadster.com/roadsternd_color/
&br;
-三つの赤の比較
https://www.youtube.com/watch?v=50UIzlrx7_0
クリスタルの方が暗めに見える
&br;
-「セラミックメタリック&パールホワイト」比較動画
https://www.youtube.com/watch?v=o4Rx9K780fs
セラミックメタリックはグレーやシルバーに近く印影が分かり...
&br;
-プラチナクォーツメタリック 990s Navy top 夜間
https://www.youtube.com/watch?v=2F_mIj8JF9U
ウォームシルバーっぽい色
&br;
-プラチナクォーツメタリック Brown top、ジルコンサンドメ...
https://www.youtube.com/watch?v=7WWd5LxlvHU
&br;
-ND フロントウィンドウ
他のロードスターと比べるとNDはフロントウィンドウの始点が...
そのため解放感が少なく感じられる場合がある
フロントノーズが長くなったのでスタイリングとしてはロング...
&br;
-座ったまま片手で開け閉めできる「幌」
https://www.youtube.com/watch?v=Uczb8jedzTA
&br;
-ホイール
https://magazine.cartune.me/articles/3014
|タイヤサイズ|リム径|h
|195/50/16|6.5J/16|
|205/45/17|7.0J/17|
|215/35/18|7.0J/18|
オフセット +45
https://mrrs.jp/blog/archives/201607/13-054127.php
6.8kg
&br;
-NR-Aグレードはシルバー
https://sugi303132.blog.fc2.com/blog-entry-65.html
&br;
-インチダウンの事例
NDの例 195/50R16 → 175/70R14
https://www.taiyakan.co.jp/shop/isogo/tech/showcase/468746/
195/55R15 [[参考>https://www.craft-web.co.jp/blogs/chiry...
185/60R15 http://imasaracrx.blog.fc2.com/blog-entry-177....
185/60R15 https://mihiro.sakura.ne.jp/shimoken/nd_roadst...
15インチは問題ないが、14インチは物理的に無理そう
&br;
-スパルコFF1 15インチ8J+25
https://twitter.com/Take9Mk2/status/1355684453847232513
ND1.5NR-A
&br;
**インテリア [#j055c821]
-9スピーカーの“ボーズサウンドシステム”
レザー、ファブリック、どちらのヘッドレストにもスピーカー...
--シートを変えてしまった場合のスピーカー移植
http://www.hotwired.co.jp/blog/?p=9932
シート裏の小物入れに移植する案
&br;
-グレードごとに細かい仕様が異なる
https://news.infoseek.co.jp/article/goodspress_17673/
レザーパッケージの幌には、ノイズを低減するためにインナー...
S ボンネット裏にインシュレーターが付いていない
https://kunugi-runner.com/2021/05/27/5571/
S・NR-A・RSの3グレードはミッションがMTのみ
SSPはデフとブレーキが通常版
レザー部分は後から交換できるものが多く、レザーシートが一...
&br;
**整備 [#ga176163]
-ND ホワイトレタータイヤ
https://cartune.me/notes/DzOh7rxHBA
&br;
-Wako's スロットルバルブクリーナー施工
https://minkara.carview.co.jp/userid/18685/car/126772/207...
&br;
-超過走行オーナー
https://minkara.carview.co.jp/userid/118171/blog/43355303/
https://cartune.me/users/261748
&br;
-幌のテンションベルト付け根が破損しやすい
https://twitter.com/JFsajikun_/status/1632233114981527554
特に初期型
&br;
-アクティブボンネット
事故の際にボンネットを跳ね上げて歩行者を保護する仕組み
https://minkara.carview.co.jp/userid/615186/car/3285399/7...
機構を取り除いた場合でも作動してしまうとセンサーは再利用...
https://kuruma-news.jp/post/153820
事故でなくても一定以上の衝撃で作動することがあり、誤作動...
&br;
-NDのエンジンマウント
https://joyfast.cocolog-nifty.com/blog/2017/05/nd-4a96.html
衝突した時に折れてエンジンを逃がす作りになっている
https://twitter.com/seigo_muromoto/status/161609067162202...
&br;
-46Vの補修塗装
https://www.youtube.com/watch?v=idRpPgrz9Eo
めちゃくちゃ大変のが分かる動画
41Vの方がマシらしい
&br;
**カスタム [#icce0e3f]
-シート STRADIAIII
https://minkara.carview.co.jp/userid/2412325/car/3383131/...
ショルダーサポートが張り出すので真ん中の収納がほとんど開...
&br;
-USBオーディオのケーブル取り回しアレンジ
https://minkara.carview.co.jp/userid/149218/car/1920947/3...
USB端子に来ているカプラーをパネルの裏で横取りしエアコン吹...
&br;
-マフラー交換
https://rakushaking.hatenablog.com/entry/2021/09/18/184730
ノーマルの音、直管の音
&br;
-マフラーの仕様変更
騒音規制に備える形で音量を抑えたと思われる
https://www.youtube.com/watch?v=nQ51SyXOnQQ
2015年式 P5C1
2022年式 P52T 叩くと詰まった音がする
新型は高音分が減って太めの音になった
https://minkara.carview.co.jp/userid/2904970/car/3016897/...
バリエーション
https://twitter.com/Mavis1028/status/1594536275331420160
外観上の違い
https://www.youtube.com/watch?v=W_WvmcI7H4k
22年式の車体に旧型マフラーを装着する場合、保安基準適合が...
https://www.youtube.com/watch?v=L96QnaITUD0
2019と2023の主要諸元表を比較
車両形式5BA-ND5RC、エンジン形式P5-VP[RS]は変わってない
初期型の申請値が86dB?現行型が78dB
&br;
-社外クルコン搭載
https://www.cockpit.co.jp/shop/55/diary/62227/
&br;
-センターコンソールにドリンクボトルを入れる
https://ascii.jp/elem/000/004/093/4093635/
120mlか150mlクラスがぴったり収まる
&br;
-トランクオープナースイッチ追加
https://minkara.carview.co.jp/userid/2880173/car/2491032/...
北米版には運転席にスイッチがあるのでそれを使用する
トランクオープナースイッチ GJR9-66-630A
&br;
-テレスコピック流用サービス
初期のNDはシートを下げるとハンドルが遠いという意見があった
2018年6月のND3から30mmのテレスコが搭載されたがそれ以前の...
ディーラーでは対応できない為民間での改造になる
https://www.joyfast.com/parts/interior/033.html
取り付け対象車両 ND1:100000番台~ ND1.5:200000番台~
費用は工賃込みで7万ほど
https://minkara.carview.co.jp/userid/2831529/blog/41983717/
具体的な施工内容
&br;
-GARAGE VARY リファインテール
https://vary.co.jp/?pid=104995010
https://minkara.carview.co.jp/userid/2836971/car/2444565/...
テールランプ横の三角部分をふさぐパネル
&br;
-NDの乗り心地改善
https://www.rimcafe.cc/entry/2019/10/01/210000
オートエグゼの車高調が最も乗り心地がよい
補強が効く
&br;
-https://minkara.carview.co.jp/userid/1164254/car/2734546...
ND SSP純正とNR-Aビルシュタイン 比較
NR-A
純正より硬い 細かい振動はうまく吸収してくれるが大きな凹...
コーナリングは安定する サーキットでは柔らかすぎ
高速道路はSSP純正と同程度の乗り心地
&br;
-ビルシュタイン→ビルシュタインB12
https://minkara.carview.co.jp/userid/3639014/car/3597583/...
純正のテイストを維持したまま車高を落とす
乗り心地は若干向上
&br;
-純正→ビルシュタインB12
https://minkara.carview.co.jp/userid/3446278/car/3270533/...
小さな凹凸の突き上げは増えたけど、大きな段差は純正と変わ...
峠道では純正らしい動きは残しつつ(ロール量は減ってます)、...
&br;
-https://www.youtube.com/watch?v=vayWzDFd45c
2.0載せ替え
NR-Aベースで120万あれば公認までできる
https://www.youtube.com/watch?v=pDyhVJYKjxs
ワインディング
走行会で他の車と混ざるとパワー不足を実感する
中上級者にはお勧めしたい
&br;
-https://www.youtube.com/watch?v=EnjdjWuaxrk
【NDロードスター】必ず壊れる? 絶対にやってはいけないチュ...
車検対応社外マフラーは交換してもパワーは上がらない
NR-Aのビル足は車高調整が不便
デフオイル容量が小さめなのが心配
強化クラッチは入れてはいけない 他のパーツ強度がついてこ...
#がっつりチューニングしてサーキット走るための車じゃない
デフマウントも強化しないほうが良い
&br;
-https://www.youtube.com/watch?v=lu2oDqqtD44
スーパーチャージャー 仕様 NDロードスター 100万円
https://www.youtube.com/watch?v=Q1PuttI_Plc
NR-A + HKSスーパーチャージャー
&br;
**レビュー [#p26e881d]
-10年15万キロ乗って分かったNDロードスターの不具合・故障
https://www.youtube.com/watch?v=GlClaC6lrDI
マツコネ画面の劣化 Dで丸ごと交換すると数万 画面だけ交換...
運転席側ドアスピーカーの劣化 低音のビビリがひどい
青空駐車 ピラーの黒いところはクリアの劣化はあるが、ボデ...
コメントから
新車から7年で11万km 2年ほど前にスピーカーの不具合があ...
初期マツコネ搭載車全般での定番
&br;
-AT/MT
https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/mazda/roadster/u...
NDのMTはとても扱いやすい
&br;
-半年乗ってイマイチな点
https://www.youtube.com/watch?v=FvwDvBAIprQ
腰痛に悩まされた(エクスジェルのランバークッションで解決...
https://exgel.jp/jpn/product/hugdrive-lumbar/
シートの交換はシート内蔵のスピーカーが使えなくなるので避...
https://www.amazon.co.jp/dp/B007ZWQEB0/
夏場:空調服のクールクッション
狭い(女性受けが悪い:手荷物や乗り降り)
他車のライトがまぶしい(ブルーミラーが欲しい)
自他ともにドアパンチが怖い
汚れ、洗車傷が気になる
音が結構入ってくる(特に高速道路)
夏は暑い
仮眠が難しい
&br;
-NDレビュー
https://orasir.jp/ndroadster-1nen/
新車から1年で1万3千㎞
バイク乗りの目線
×
長時間乗ると腰に来る
直線安定性が悪い
パワーがなく回らない、アクセル踏んでも進まない
ドアが軽すぎて助手席側は何度もドアパンチしてる(被害者は...
〇
オープン状態で走ると全ての動きが軽く感じる
意外と女子ウケは悪くない
「あー軽い車って楽しい」
&br;
-三か月乗ったオーナーによるレビュー
https://www.youtube.com/watch?v=pyybS1dVML8
×
ALH発動までラグがある
オートワイパーの感度が渋い
(慣れたせいか)トランクが小さく感じる
マツコネ(CarPlay)とヤフーカーナビと相性が悪い
〇
オープンクローズの早さ
後付けデジタルミラーの防眩が効いてるが夜間はミラーの映り...
シートヒーターがあれば冬でもオープンを楽しめる
&br;
-ND3
https://twitter.com/KRT6000/status/1053626587839586306
2018年10月の投稿 テレスコ神 マフラー音が残念になった
&br;
-ND ATでドライブ
https://www.youtube.com/watch?v=Ke6BIMV-xEk
&br;
-RSオーナーによる990s試乗レビュー
https://www.youtube.com/watch?v=hPdVDiO5w1I
柔らかめのファブリックシートが好印象
足が違う(専用セッティング)せいか乗り心地が良い RSはビ...
シートヒーターが欲しい
ブレーキ(ブレンボ)の効き始めが柔らかい RSはキュッと効...
コーナーでアウトの浮きが抑えられてる
カラーTFTは要らないかも 白黒は統一感がある
LSDがついてない方がコーナーの出口が滑らか
RSのビル足は普段使いには硬いし車高も固定だしサーキットに...
雪道を走るにはデフが欲しい
しばらく走ったところで腰に違和感
フロントのブレンボがかなりダストが出る
クラッチが軽いのはRSと同じ
KPCが実感しやすい
&br;
-NC乗り目線
https://www.youtube.com/watch?v=nqG-WepcBvM&t=515s
ND ATのスポーツモード 回転数が1500→3000ぐらいまで上がる
https://youtu.be/nqG-WepcBvM?t=985
MTモード 手前がアップ
パドル操作からの若干タイムラグがある
MTにあったシフトダウン時の高揚感が無い
Dレンジでもパドルシフトが使える(エンブレ用?)
http://cruise1999.blog96.fc2.com/blog-entry-333.html
NDロードスター購入者層は・・・「昔NA/NBロードスターに乗って...
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100510157/SortID=18891101/
NCのパワーを少し落としてハンドルを軽くした感じ
もっともパワー不足を感じるのは発進加速よりも中間加速(追...
インテリア&ユーティリティにおいてはNCの方が良く考えら...
トランクも小さくなってます。特に開口部が狭いので戸惑いま...
ロードスターとしての楽しさはどちらも同じ。
一つ一つに色々と違いはあるのですが、全体としてみれば乗り...
NC→ND→NCと乗り換えて、驚く程違和感が無いのです。
&br;
-いい音の正体
https://twitter.com/gumrrs/status/775717912124403713
ダラ下がりながら5次倍音まで出てる
&br;
-NDの話
【RSAIZAWA】インターネットラジオ第 135回2021_8収録
https://www.youtube.com/watch?v=7ZUk2we7pM0
衝撃吸収ボディ、パーツのアッセンブリ化…
NC以降、車が家電化していく流れを感じる
&br;
-https://www.youtube.com/watch?v=ZxQ_snwPxpI
Mazda MX-5 track battle: 1.5 vs 2.0, which is best?
2Lの方が排気音が大きい 足が硬めのスポーツモデル
1.5Lの方が街乗りには適している
&br;
-https://www.youtube.com/watch?v=GJsrSNFdznY
ロードスター990S 正丸峠 走行レビュー
プロレーサー山田遼の愛車紹介
グリル(ナンバーのついてる所)がピアノブラックなのが良い
幌の開閉が簡単で早い 閉じる時にレバーを操作するとポップ...
ETCが助手席の後ろなので入れ忘れると大変
ブレンボのキャリパーはタッチが良い 情報量が多くコントロ...
ブレンボのパッドはダストが欧州車並みで100kmも走ればホイー...
低ダストパッドに変える人は多いが気にしてない、純正を維持...
鍛造ホイールに加えてバネは硬めなので走り出しの硬さを感じ...
1.5Lにしては結構トルクを感じる
峠道では3速だと上らないので2速2000rpmチョイをキープして走...
持て余すハイパワーより丁度いいパワー
街中でも取り回しに困ることがないコンパクトさ
シートは結構良いが、肩がフリーなのでサーキットには厳しい
&br;
***プロの動画 [#f5c895e3]
-https://www.youtube.com/watch?v=UzeCPkoleJk
NDロードスター vs. FIT 1500cc全開対決!!【Hot-Version】2015
スペック的にはほぼ同じ オープンスポーツカーvsファミリー...
サーキットでは勝負にならない
ロードスターは挙動が分かりやすい
パワーがないからドリフト走行が続かない=滑らせるためのマ...
&br;
-https://www.youtube.com/watch?v=swtY3UQucpM
NR-Aと990S 谷口 信輝 伊藤 梓 2023
タワーバー、大型ラジエーター、ビルシュタイン足
エンジンフードの吸音材はどちらもない
どちらも大径ブレーキローター
NR-Aはノーマルキャリパーに標準アルミホイール トルセンス...
990sはブレンボキャリパーにRaysの軽量ホイール オープンデフ
オプション マツダスピードのフルバケ(Bride Zeta4)
184cmの谷口氏とロールケージ
ヘルメットをかぶるとぶつかってしまうのであんこ抜きが要る
乗り降りがギリギリ
走るなら機械式デフを入れたいが入れると街乗りレベルでは後...
トラクション、ブレーキングの安定性に影響がある
https://www.youtube.com/watch?v=QN5Fpf8zhtQ
NR-A
フルバケとケージの窮屈感
軽い 1200弱 GR86でも1300近い
発進するだけ、止まるだけで軽さを感じる
オープンゆえにギャップを越えたときにビビリを感じる
ロールバーがあったとしても開口部からくるシャーシ剛性に物...
遅い ペタ踏みで音が出ていても速度は出ない
変速ショックが出ないように操作したりする楽しみがある
990s
ちょっと軽い
マイルドな乗り心地
軽やかな発進が心地いい
ロールケージが無いので解放感がある
レスポンスが良い(セッティングが違う)
ギャップのビビリは少ない
コメントから
NR-Aは段差のショックが堪える
車がゆすられてるような動きはトーコントロールブッシュの悪...
街乗りは発進の繰り返しになるので、オルガンペダルと電制ス...
路面が悪い峠などを元気よく走ると、KPC以前に、車体のロール...
&br;
-2022年モデル 990S レビュー 五味やすたか
https://www.youtube.com/watch?v=9Xl5yGllulw
KPCや仕様が変わった部分についての詳しい解説
7Jになったのでタイヤの踏ん張りが強くなり、ステアリングを...
幌を閉じると重心が高くなって特性がさらに出るようになる ...
センター付近のレスポンス重視で6.5Jの方が良いかも
30km/h程度ではしゃっきりしている 電動パワステの味付けの...
KPCオン ステアリングを左右に切った時内側が浮いてしまうの...
RS その気にさせる何かがありそう
乗り心地を悪化させずにコーナリングを安定させることができ...
幌を開けてるとリアがどっしりした感じがある
KPCがあればかなり改善される
&br;
-https://www.youtube.com/watch?v=HCVMf5tGLLA
車選びドットコム 2020 発売から5年目のNDロードスター 土...
エンジンの噴射が変わってレスポンスが向上、カタログ上は1馬...
電動パワステの調整が入ってる テレスコがついた
開発費はペイしている
&br;
***番外 ABARTH 124 spider|アバルト 124 スパイダー [#ob0...
-https://www.youtube.com/watch?v=KL01svIQh8g
124スパイダー 五味やすたか
アバルトはその気にさせる演出が強い
マツダは操作に対して気持ちよさを感じさせる味付け
ハンドリングがクイックでリアの反応が良い
足回りが1.5倍ぐらい硬い
フィアットの1.4Lターボエンジン トルクがありNAっぽくパワ...
ミッションはNC用
スポーツモードにするとさらにレスポンスアップ
コメントから
マルチエアターボが環境規制問題に対処出来ず
https://www.youtube.com/watch?v=F0u8IVI6lmg
車選びドットコム
ビルシュタイン
トルセンLSD
全長+14cm
サーキットでも動きが素直で分かりやすい
2000rpm以下のトルクはないがターボが効いてくると良い
エンジンだけが心配(ちょっと不安になる噂が)
&br;
ページ名: