シム機材比較
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
*ハンコン、機材 横断比較 [#r1c9247d]
**QRと実車ステアリング [#w05a4794]
-互換表
後述の情報をまとめたもの
|||>|>|>|>|>|>|>|CENTER:ホイール|h
|||CAMMUS|Simagic|MOZA|KYOSTAR|D1Spec|NRG gen2|RAStp 3*5...
|べ|CAMMUS|CENTER:〇|CENTER:×|CENTER:×|CENTER:×〇|CENTER:...
|||Simagic|CENTER:△|CENTER:〇|CENTER:△|CENTER:〇|CENTER:...
|ス|MOZA|CENTER:〇|CENTER:〇〇|CENTER:〇|CENTER:〇|CENTER...
&br;
-互換情報
実車準拠のQRを採用したホイールベースが存在する
ただし組み合わせによっては使えない
https://twitter.com/wanpachi18000/status/1697183530667921...
シマジックのモーター側のオス MOZA CAMMUSのQR(ホイール)...
https://twitter.com/wanpachi18000/status/1697547572725072...
MOZAのモーター側のオス SIMAGICのQR(ホイール) ガタは皆無
https://twitter.com/GordonRaceSim/status/1634883211829579...
cammusモーターにmoza, simagic, kyostarのステアリングは付...
cammusのステアリングは他社モーターに付く
https://twitter.com/versus_info/status/1607265067996966912
SIMAGICのクイックリリース MOZAベースに普通に付く
NRGのクイックリリースも付きます
https://www.youtube.com/watch?v=5S0KsJGorok
QUICK RELEASE FOR ANY STEERING WHEEL ON THE MOZA BASE NRG
MOZAのQRはNRG GEN2クイックリリースと互換性があるのでホイ...
ホーン配線はねじをゆるめて取り外し任意のステアリングを取...
ベースがステアリングを探しにいくのでホイールを外しソフト...
https://twitter.com/zn6_iRacing/status/1764581690343890991
https://www.youtube.com/watch?v=5S0KsJGorok
MOZAとSimagicは同じで、NRGとワークスベルも同じ
https://twitter.com/Genesis_Plan_A/status/161641916686470...
accuforce pro v2 にsigmaのステアリングが付く CAMMUSも付く
https://minkara.carview.co.jp/userid/2060174/car/1562985/...
NRG クイックリリースは、RAPFIX キーロックシステム+e と互...
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/...
ラフィックスの専用ボスとNRGのクイックリリースはつきます
https://www.youtube.com/watch?v=WFKuws5twhA
[TESTED] MOZA Quick Release is D1 Spec compatible, but no...
https://www.youtube.com/watch?v=-8P8GVtsQvs
Cammus DD Quick Release isn't quite standard. So here are...
CAMMUSのベース側の根元が太くなっていてD1specのホイール側...
CAMMUSのステアリングを使わない場合はCAMMUSのベース側を外...
https://www.youtube.com/watch?v=-QC9NAM_TCQ
[TESTED] KYOSTAR QR is MOZA, CAMMUS (and Simagic) compati...
D1Spec QR→MOZA R1 〇
D1Spec QR→CANMUS ×
KYOSTAR QR→MOZA R1 〇
KYOSTAR QR→CANMUS 〇
https://www.amazon.co.jp/dp/B08XX836WT?th=1%2F
Kyostar アルミシルバーリング ¥5,799
https://twitter.com/wanpachi18000/status/1707335501752267...
XNV MOZAとsimagicのオスにガタなく挿さりました
&br;
-異音
https://twitter.com/Brachio_sim/status/1734171509680476576
コトコト音はクイックリリースのステアリング側のボルトの緩み
&br;
-自作
https://twitter.com/alfamotorsport/status/163808648792022...
CAMMUS用マルチクイックアダプター
オス側だけ買ってタップ立てて
&br;
-MOZA Third-party Wheel Base Mount Adapter
他社のベースに取り付けるためのQRのベース側
https://milestone-eshop.com/products/moza-third-party-whe...
3,800
https://twitter.com/sen_shu/status/1716750219264790790
&br;
-変換アダプター
https://twitter.com/versus_info/status/1752583945877963074
MOZA/CAMMUS/SIMGIC
&br;
-使えそうなクイックリリース
ステアリング側だけ使う
https://item.rakuten.co.jp/grantz/nrg_002j/
NRG SRK-200 GEN 2.0 21,900円送料無料
https://item.rakuten.co.jp/autoparts-agency/504903080/
Works Bell ラフィックスII用ソケット単体 22,452円送料無料
https://store.shopping.yahoo.co.jp/dereshop/simagic-qr70-...
Simagic クイックリリース 70mmハーフ 直径70mm 8,532円
NRG系と同じ6+4ボール固定のQR
https://ja.aliexpress.com/item/1005005669107538.html
6穴レーシングシミュレーター,70mm,クイックリリーハブアダプ...
ボール: 4 + 6
Simagicクイックリリースと互換
2,534円+1222
&br;
**シフター [#nc6c7f57]
-PC向けを想定した一覧
&ref(シム機材各社/Shifter2.png);
&br;
-参考
https://autoc-one.jp/knowhow/5012634/
実車のシフターにおいてRに入れる儀式の例
スバル リングを上に引っ張る
マツダ レバーを下に押し込む
ホンダ 力を入れる
&br;
-シーケンシャルMOD
Hパターンの左右方向の移動を制限すればよい
サードパーティー製のトッププレートやスポンジやゴムなどで...
https://www.youtube.com/watch?v=oLJ_IAjlD_8
&br;
-PXN A7 6+1シフター
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BBVJTF4X?th=1/
Logiっぽい形状 ¥6,399
Rは押し込んで8に入れるタイプ 入れやすい
クランプ式のみでねじ穴がない カチャカチャ音が出る
--レビュー動画
https://www.youtube.com/watch?v=Py3Sq6iD0m8
箱型の安シフターはバネが強すぎる
&br;
-Palumma 6/7+1シフター
https://www.amazon.co.jp/dp/B09YLW9S8W/?th=1
箱型 ¥6,499
クリップを使ってシーケンシャルに切り替えられる
--レビュー動画
https://www.youtube.com/watch?v=p6uSyV6LZG8
おそらく同じもの
ガチャガチャ動作音がかなり出る
&br;
-simsonn
https://ja.aliexpress.com/item/1005006302260768.html
simsonn CX-1 7+R 手前に2ボタン Magnetic suction 12,451
角がとれた四角柱形状 上部にHレール シフトノブは固定
ギア式にはシーケンシャル固定ガイドが付く
https://ja.aliexpress.com/item/1005006135991530.html
simsonn Magnetic C1 7+R ボタンなし 6,488
円柱形状 上部にレール
https://ja.aliexpress.com/item/1005006528466503.html
simsonn hexagon shifter 6+R 左に2ボタン 12,575 →10,746円
なぜか六角形 simjackと中身は同じっぽい
--レビュー動画
https://www.youtube.com/watch?v=YfIooMqAcXw
しっかりクリック感がある そこそこ音が大きい
リングは見えない
https://www.youtube.com/watch?v=7Kk6r0ESvGw
しっかりクリック感がある さほどうるさくない
リングが見えるので磁気センサ?
&br;
-SIM JACK
https://ja.aliexpress.com/item/1005005088646258.html
SIM JACK HQB
左側に2ボタン 12,610円 →11,559円
ボタンなし 11,601円
四角い箱型 上部の穴が小さい
--レビュー動画
https://www.youtube.com/watch?v=cyyEZqLXWP8
SIM JACK H-Pattern Shifter [REVIEW/TEARDOWN] A solid perf...
ノブに高さ調整機能がある 明確なクリック感、バネで保持さ...
バックライト付きトグルスイッチ 底止め
分解
クリック感を出す機構とナイロン製レール、磁気センサーが底...
バネのテンションは1.0kgでProjectDは1.5kg
低予算シフターのなかではさほどうるさくない
コメントから
シーケンシャルとHパターンは別々の方が良い
# 投稿主はProjectDを気に入ってる
https://www.youtube.com/watch?v=R9_0MhdImkM
【コスパ最強】SIM JACK Hシフターが優秀過ぎる件【ラバル...
けっこうしっかりした硬さ MOZAよりは軽い
謎のボタン 2個 トグル式
5/6がちょっとミスシフトでRに入りそう
ボタンはETSなどでシフターの段を切り替えるのに使う
&br;
-Project D
https://ja.aliexpress.com/item/1005003667747409.html
log/short 12,073
四角い箱型 上部にHレール 文字部分がモザイク処理されてる?
--レビュー動画
https://www.youtube.com/watch?v=QL38X4wRZAo
Project D Shifter [REVIEW] 😃 My NEW Favourite Sim Shifter...
ノブに高さ調整機能がある 明確なクリック感、バネで保持さ...
クリック感を出す機構とレール、磁気センサーが上の方にある
ダンパーが入っていて騒音を軽減する仕組みがある 安物には...
横方向のバネが0.9kgだが安物は1.5kgある
安物は機能はしっかりあり、ProjectDはその上位モデル
https://genesisplana.hatenablog.com/entry/20211221/164004...
"Project D"という名のHシフターを手に入れてみたゾ!(笑)《...
磁気センサー
&br;
-各社シフター比較 価格は2024/03/18時点に修正
https://www.youtube.com/watch?v=R6z9RIAk-1o
【2023年版】ハンコンシフター比較総集編!性能&価格で解説し...
Logicool DRIVING FORCE SHIFTER 9,900
操作しやすい 静か 今まで単体で使えなかったがレーシン...
Rは押し込んで6に入れる
https://gaming.logicool.co.jp/ja-jp/products/driving/ra...
7,040 合計で約17,000
MOZA Racing HGP 23,800
Hパターンのみ 7速+R USB アダプタでPSに対応可能
ストロークは良いがちょっと硬いかも 調整機能がない そ...
内部にブーツあり シーケンシャル要らないなら悪くない
Thrustmaster TH8A 32,580
ストロークが長い ロッドを短くしたりしていた 7速にミス...
プレート交換でシーケンシャルにできる Rが自然な位置にあ...
VNM Shifter V1 34,980
プレート交換でシーケンシャルにできる 硬さ変更あり 長...
社外シフトノブがボルトオンで着かない バックが自然な位...
Fanatec Clubsports SQV1.5 41,700
シーケンシャル切り替え機能付き 静か かなりショートス...
Rが入れにくい シーケンシャルが故障しやすい(バネの修理...
Simagic DS-8X 53,980
シーケンシャル切り替え機能付き 硬さ変更あり 短くはな...
R/7/8はレバーを引いて操作する方式だが操作しやすい
&br;
-https://www.youtube.com/watch?v=nm3DdDNk93Y
The ULTIMATE Sim Racing Shifter Buyer's Guide - 2023 Edit...
1st.Fanatec Clubsports Shifter QV1.5
2nd.Thrustmaster TSS Sparco
3rd.SHH NEWT Shifter
&br;
-https://ja.aliexpress.com/item/1005004744738846.html
ドラック用の追加ボタンつきシフトノブ
6速を切り替えで18速にできる
https://www.youtube.com/watch?v=HkH364-VXIY
【ETS2/ATS】USBシフトノブ開封動画【VOICEROID実況】
&br;
-取り付け台座
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B3TDD17F/?th=1
ギアシフタークリップ
2*6アルミフレームにクランプがついてる
&br;
**ハンドブレーキ [#w387039c]
-6種比較 /GAYA
https://www.youtube.com/watch?v=CFcJGKhiAFY
【2023年版】ハンコンサイドブレーキ比較総集編!性能&価格で...
Fanatec 16,800
歴史は古い ラリー用として出た 手ごたえは良いが剛性と...
実車形状のせいか力をかけてしまうせいもあるかも USB変換...
PSのGT7でドリフトするならこれ
MOZA HBP 17,800
縦引きならコスパは良い アプリの制御もいい
Simagic TB-1 25,980
ロードセルセンサー
縦横両対応 弾き心地が良いがレバーの角度が惜しい
レバーの細さも実車感 自分で調整できるならおすすめ
ポン付け床置き縦引きなら問題ない
Thrustmaster TSS SparcoMod+ 在庫なし(31,980)
シーケンシャルとサイドの切り替え機能 アーケード感が強い
価格的に高騰してるのが問題 PSはこれしかない
VNM V1.5 34,980
ロードセルセンサー
ポジション調整の幅がある 引き心地は良い ちょっと高い
取り付け位置も幅がある
Heushinkveld V2 38,980
ロードセルセンサー
ラリーの人に使われている ガチ勢、競技指向
調整も取り付け位置も幅がある 不具合聞いたことない
レバーが短いので縦引きに向かない
&br;
**ペダル [#tf7269d2]
-ペダル比較表
&ref(シム機材各社/Pedals.png);
&br;
-検知方式
ポテンションメーター 可変抵抗 コンシューマ機で一般的な...
磁気式ホール角度センサー 非接触型 家庭用上位モデル以降...
ロードセル圧力センサー 主にブレーキの操作精度や手ごたえ...
&br;
-油圧
実車のような踏みごたえを演出するのに用いられるがその分レ...
タイムを競うシーンでは邪魔になる
&br;
-https://twitter.com/JsMetal/status/1524331685437132803
ハイトルクDDにしたらペダルが柔らかいとアンバランスで乗り...
予算が許すならシッカリとしたペダル
&br;
-調整
https://twitter.com/Genesis_Plan_A/status/176930802866135...
iRacingでも例えばFANATEC V3ペダルでもノーマルだとブレーキ...
CSLペダルとかでも3DRAPとかのMOD
&br;
-ペダルがキコキコ鳴る問題と対処
https://genesisplana.hatenablog.com/entry/20211119/163728...
&br;
-Simforge Mark-1 ペダル
インドのメーカー
https://simforge.in/shop/product/mark1/
本体 33,157.57インド・ルピー は60,130.62 円
送料 5,388.24 インド・ルピー は9,770.60 円
Paypal手数料 1,969.57 インド・ルピー は3,571.46 円
+クーポン適用 -1,243.44 インド・ルピー は2,255.05 円
合計 約74,000
https://genesisplana.hatenablog.com/entry/2021/06/08/102940
アクセル&クラッチ 非接触ホールセンサー
ブレーキ ロードセルで80Kg
$333「全てコミコミで大凡5万円位」
https://twitter.com/milfoil91/status/1768981963275452513
ライバルはファナV3という触れ込みで買いましたがSPSとも戦え...
SPSはタイムアタック勢に人気なだけあってやや硬め
simforge はストロークに余裕ありにも出来ます
https://genesisplana.hatenablog.com/entry/20240124/170606...
おススメ設定
&br;
***ブレーキ [#n3be972b]
-ロードセル方式
https://twitter.com/7_seiken/status/1635420194704359429
圧力で操作するので圧倒的に細かく精度の高いブレーキができ...
https://twitter.com/Genesis_Plan_A/status/163521373074004...
CSLのロードセルペダルはカチカチなのでMODで変える事をオス...
感圧式みたいなもんなので筋肉の力加減で細かくコントロール...
固すぎるとそれほど踏んでなくてもロックしてしまう
https://twitter.com/alfamotorsport/status/162970381216345...
重くてストロークが無いペダルは調整し辛いのでストロークを...
&br;
-ロードセル踏み切れない問題
https://twitter.com/akira_sousui/status/1540358585997070336
ロードセルからはガチガチの剛性ないとブレーキ踏み抜けない
かといって感度を下げると浅い領域のコントロール性がわるく...
非ロードセルでもしっかり固定すれば踏めるようになる
&br;
-ブレーキMOD
https://www.ricmotech.com/load-cell-pedal-kits
G25/27/29/920/923、T3PA、のロードセル化
&br;
-GT7とブレーキ
https://twitter.com/nagasawachoco__/status/16778875887100...
ロードセルはフィーリングが良いけどタイムが少し出ない
https://twitter.com/umesetu2011/status/1753693887452103050
ロードセル系のペダルってGT7にはまったく向かない
GT7はブレーキを踏みぬく事を前提
&br;
-Fanatec CSL LC GT7とPCの両立
https://twitter.com/TEARFUL_SMILE/status/1763858459077103...
GT7を遊ぶ時にはクラッチをブレーキとして繋ぎ2ペダルとして...
GT7はフルブレーキが多いので硬いロードセルは不向き
&br;
-https://twitter.com/_yukiku_/status/1766082817652564067
油圧は実車寄り
ダイレクト感ならばね無しロードセル
&br;
***10万ぐらいまで [#g01d171b]
-ペダル /GAYA
https://www.youtube.com/watch?v=U-lzES5fsf4
【2022年版】ハンコンペダルユニット比較総集編!性能&価格で...
ロードセルセンサーは重さや歪みから力を検出している
Fanatec CSL LC 26,900→32,100
DDPRO付属の物はMOZAに似たフィール
ロードセルは硬い(ガチガチ ストロークも短い
MOZA SR-P ¥34,300
マグネットとロードセルの併用だがよくわからない
スチール製 左右方向の調整幅がほぼない
PCのみなので競合が多い
Thrustmaster T-LCM
当時25,000から35,000に上がった→¥39,001
安く手に入るロードセルペダルだった
高級品と比べてストロークが少ないので踏み込むというより...
ブレーキの調整もできる構造 アプリの不具合が多かった
他のメーカーと混在させるとたまに誤動作を起こす
ここからアップグレードするなら10万クラス
Logicool PRO RACING PEDALS 49,940→56,650
ブレーキはロードセル 他はマグネット
ストロークが短い ブレーキ調整機能がある 調整ゴムも付...
左右の調整がしやすい FanatecV3オルガンに結構近いフィール
Fanatec ClubSport Pedals V3 46,900→64,100
平置きタイプ ダンパー無し
オプションのダンパー 12,900
Fanatec ClubSport Pedals V3 inverted 69,900→96,200
当時は吊り下げ式はこれだけ アクセルも吊り下げに出来る
ダンパー付き 実車のような押し込む操作感が魅力
切子が出たり油切れで鳴いたりする
SIMAGIC P2000 100kg 93,980→98,980
フィーリングが良い ストロークが長い
ABSありきで奥まで踏み込むような乗り方ができる
クラッチはガッコンと倒れる山が気になる クラッチの反動...
競技車両は200kgの方が近い 全部ロードセル
実際のオイルを使用している 工作の質感も良い
競技車両っぽさが魅力 逆さづり不可
VNM Pedals V1 90,980 OP込みで117,940
調整していくと実車のシルビアのを再現できる
ダンパーキット 21,980
調整バネセット 4,980
オプションを組み込むのにとても時間がかかる ショールー...
実車はかなり手前の方で効く
Heusinkveld 92,000→120,000
出た当時これにするだけでタイムが上がると言われた
アプリケーション出来が良くフィーリングを調整できる
ガチガチに硬くシムで勝つためのユニット
Thrustmaster T300RS付属のペダル
ブレーキがスカスカなのが残念
高い機材は機材が助けてくれる部分が多い
ボリュームスイッチ式は使いこむと壊れて買い替えの必要が...
そのときにアップグレードすると良いかも
&br;
-ペダル GranTurismo7
https://www.youtube.com/watch?v=9Re7yJB_B88
【GT7】SIMペダルランキング!誰も気付いてない必要な性能と...
GT7対応ペダルの比較 プレイしての評価ではないが実車の練習...
・アクセル
G29 コイルバネ 圧縮コイルばね(Helical Compression) ...
CSL+アルミトップ バネらしい抵抗感 ねじりコイルばね(To...
T300RS 入口が軽い(劣化かも
T-GTII T300RSに似てるがだんだん重くなる
ClubsportsV3 だんだん重くなって最後柔らかい スムース ...
・ブレーキ
G29 手で動く だんだん重くなって最後止まる
CSL-LC 手じゃ動かない 足でもなかなかの重さ
T300RS 手で動く バネで始まってゴムに当たる二段構造
T-GTII T300RSとあまり変わらない
ClubsportsV3 ゴムの弾力とダンパー(かなり調整できる)
・クラッチ
G29 アクセルと同じ
CSL アクセルよりちょっと重い
T300RS アクセルと同じ
T-GTII アクセルよりちょっと重い?
ClubsportsV3 硬い 二段構造でリアル感がある
・使用感 ヒールトゥ
G29 ブレーキが軽いので難しい
CSL-LC できるがちょっと遠いのと踏み面が揃ってる
T300RS ブレーキが軽いので難しい
ClubsportsV3 ブレーキを蹴った時ダンパーが邪魔かも アク...
#ドイツの高いペダル アクセルにダンパーが入ってて狙った...
・総合
アクセル
G29の渋さがコントロールし易い 実車っぽさがある
ブレーキ
V3は実車に近いがシムで速さを求めるならダンパーは要らな...
ブレーキはゲームによって立ち上がりの早さ、パーシャル領...
ストロークのあるバネペダルを使って角度で踏力を覚える方...
&br;
-ペダル SR-P vs CS
https://www.youtube.com/watch?v=JQhpS_0CDrQ
[レースシム]MOZA SR-P Pedals vs Fanatec ClubSport V3 良い...
Fanatec ClubSport V3 58,300
MOZA SR-P Pedals 39,680 iRacingで僅かにタイム短縮
&br;
-Fanatec ペダル
https://www.youtube.com/watch?v=I8jDQzTxfkM
高いペダルと安いペダルを比較!どっちが速い??【Assetto C...
Fanatec ClubSport V3 46,900 操作しやすい 自己ベスト更新
Fanatec CSL 2ペダル 10,500
&br;
-整備
https://twitter.com/Genesis_Plan_A/status/175910283569705...
シャフトがスライドしてキコキコ鳴る ナイロンの受け軸のシ...
&br;
***10~20万ぐらい [#r083ca40]
-Heusinkveld Sim Pedals Sprint
https://heusinkveld.com/shop/sim-pedals/sprint-black/
EUR635.54 104,000円
https://zenkai.base.shop/items/56137543
ペダルのみ 120,000
http://hiro54321.blog28.fc2.com/blog-entry-726.html
https://ameblo.jp/azuma1040/entry-12680263920.html
SPS3ペダル577.69EUR+ベースプレート73.55EUR+送料77.41EUR
商品(SPS3ペダル、ベースプレート)と送料、関税5,000円で合...
https://ameblo.jp/sakurapapa-ch/entry-12613163206.html
本当に微調整がやりやすい。
https://www.youtube.com/watch?v=4iCRbGDdSts
REVIEW - Heusinkveld Sprint Load Cell Sim Racing Pedals
ロードセルx3
&br;
-https://www.youtube.com/watch?v=7QMRk5D2DN0
シムレーシング用ペダルをガチでインプレッション!菅波冬悟...
iRacingでのインプレ
_ 菅波選手 KMR
5. WaveItaly SimworX
4. SimPedalsS SimPedalsS
3. SimPedalsU MecaCup1
2. MecaCup1 WaveItaly
1. SimworX SimPedalsU
SimworX 1050AUD 10万ぐらい 実車を意識 縦のブレーキと相...
SimPedalsS 557.69EUR 7万ぐらい よく出来てるが値段分性能が...
MecaCup1 949USD 10万ぐらい 実車を意識
WaveItaly 1646EUR 21万ぐらい 実車を意識 ちょっと大味
SimPedalsU 1098.35EUR 15万ぐらい シューズ履いても使える性...
&br;
-https://www.youtube.com/watch?v=P7ET9a23Q0s
レースゲーム用のペダルをリアルレーサーが本気でインプレッ...
設置の仕方によって感じ方が変わってきてしまう
https://zenkai.base.shop/items/56137555
SimPedalsUltimate 3ペダル 230,000
https://zenkai.base.shop/items/77944112
CubeControls SP01 2ペダル 183,000
見た目がかっこいい eスポーツ的に性能が高い
KMR油圧
違和感がなく普通 剛性がよくバランスのとれた車のような...
実車の感じを追求して作ったシステム シムレースでは心の...
ごついアルミの塊
&br;
**ハンコン比較 [#f145f4ce]
-ホイールベース単体での比較表
5~7万円ぐらいで5-10Nmクラスが手に入る
&ref(シム機材各社/Wheelbase.png);
https://simracingsetup.com/product-guides/ultimate-sim-ra...
もっとたくさんの機種を比較した記事
&br;
-ホイールベース、ステアリング、ペダルのセットでの比較表
8万ちょっとで5NmのDDに3ペダルのセットが手に入る
9Nmになると15万ぐらいが目安
&ref(シム機材各社/WBSWPset2.png);
&br;
-前編 ギア、ベルト /GAYA
https://www.youtube.com/watch?v=1Lp1F4_AZl4
【2022年版前編】ハンコン比較総集編[前編]性能&価格で解説...
G29 32,980 ドリフトもできるし安い 安くやりたいならこれ
G923 49,980 ほとんど違いが無い
安価なギア系はそこそこ音が出る
実車感を求めて過激なFFB設定をすると寿命が犠牲になる
カウンターステアはハンドルを投げて対応する
Thrustmaster T248 ハイブリッド セルフは遅いし音もうるさ...
Thrustmaster T300RS GT ベルト コスパ最高 ただし熱ダレ...
GAYAで発売初期に手に入れたモデルは今でも何の問題もなく使...
ドリフト競技で使用しているユーザーが非常に多い
実車らしさもあるがGAYA的にはさらなる実車らしさを求めてDD...
Thrustmaster T-GTII ベルト 112,800 高い
GTでのグリップ走行が非常に良い PCドリフトには向かない...
ハンドルのハブはT300RSと共通
&br;
-後編 DD /GAYA
https://www.youtube.com/watch?v=Nhf2ineHFxs
【2022年版後編】ハンコン比較総集編[後編]性能&価格で解説...
MOZA R5 5.5Nm
バンドル ステアリング、2ペダル 89,800
以前はユニット単体だけだった市場にバンドルで参戦
FFBは多くはないがDDらしくスムーズ ちょっと癖がある
5Nぐらいまでなら机でギリいける
T300RSに2万ぐらい出すと手が届く
少々の出費は要るが実車ハンドルも付く
9Nm 単体なら最安 ステアリングだけの買い替えにも向く
QR1万円で実車ハンドルがつく
simagic
GAYAメンバー好みのフィール 開発にラリードライバーが参...
mini 10Nm 71,980
Alpha 15Nm 109,980 GAYAおすすめモデル
U 23Nm 159,980
セルフステアについて
simagicやmoza実車以上の速度にはできるがfanatec、sumcube...
Fanatec
CLS DD 電源で5/8Nm選べる
実車ハンドルをつけるにはかなりコストがかかる ハブ2万
▲QRに若干ガタがある やり込んで比較してると気になってし...
〇FFB設定が多くセルフスピードを上げたりできる MOZA、si...
Logicool G pro 11Nm
GT7ではすごくよかったがシムには設定項目が少ない ちょっ...
選び方
GAYA的には10万出せるならalphamini GAYAの設定ガイドも付く
安いものならMOZA R5、コスパで言うとR9
ハンコン持ってる人はsimagicのアダプターを使えばPCに繋げる
R9+QR+安い実車ハンドル
DD2 25Nmあってもそこまで使わないしガタも気にならない ...
simcube 一番いいものとなれば精度、剛性が高い 玄人向け
最初に良いユニットから入ると上達しにくいかも
&br;
-CSL DD vs T300RS
https://www.youtube.com/watch?v=j2TbdoKc6tU
人気のハンコン徹底比較!CSL DD vs T300
Fanatec CSL DD 8Nm
PCゲームによってはCSW2.5互換モードに切り替える必要がある
本体にFFBの設定を5つ記録できる
剛性が高い
8Nmで遊ぶにはグローブがあった方がいいかも
本体が小さい
Thrustmaster T300RS
ソフトから要求にモーターの出力が足りてない 細かい表現...
スケーリングを下げると全体的に振動が弱くなってしまう
&br;
-G29
https://www.youtube.com/watch?v=zfh3wz1OkG0
【ゲーム周辺機器】超人気ハンコンのドリフトプレイ比較特集...
G29 FFB切り替えしのときにガコンガコン音がする リアル感...
&br;
-DD2
https://ameblo.jp/sakurapapa-ch/entry-12736954018.html
T300RSよりDD2のほうが僅かにタイムが出る
細かい情報量はDDの方が良い
ペダルは最低限ロードセル SPSがとてもいい
&br;
-CSL DD
https://twitter.com/alfamotorsport/status/162078974398133...
DirtRally2.0をやるならmozaracing R9かfanatec CSL DDか?圧...
R9は上手く動かないのを無理やり設定して動かしたというハンデ
mozaracingは煮詰めたら凄い
&br;
-R5 vs CS LDD
https://www.youtube.com/watch?v=l4IV1qVH6IM
Versus: MOZA R5 vs Fanatec CSL DD 5Nm
MOZAはQRなど品質に優れている
操作感 同等 微調整後
MOZAの方が少しディティールとスムーズさを備えている
どちらももう少しパワーが欲しくなった
Fanatecはシャフトのカラーに問題がある QRではなく
MOZAはFacebookでオーバーヒート問題が上がった
どちらのソフトウェアも良いがどちらかといえばMOZAが好み
Fanatecはアップグレードしようとするとベースの交換が必要に...
500EURを境にMOZAがちょっと高く、Fanatecの方がエントリーし...
Fanatecは5Nmで初めて8Nmにアップグレードするのが簡単なのは...
-R9 vs CS LDD
https://www.youtube.com/watch?v=ou9uH_vpwSM
Fanatec VS Moza Racing | Which is the BEST Budget Direct-...
MOZA Racing R9 vs Fanatec CSL & GT DD Pro
Fanatecは安く始めることができ、PS/xbox対応モデルがある
Fanatecの方がトラック上のディティールの表現力が良い
Fanatec サイドマウントがやりやすい
MOZAのQRは素晴らしい
MOZAの全高が低いことで前方視界に優れる
-R9 vs CS LDD
https://www.youtube.com/watch?v=onYIYMMLU3E
REVIEW PT.1 | Moza R9 Direct Drive Wheelbase & GS Formula...
https://www.youtube.com/watch?v=VKeXgX5v8sg
REVIEW PT.2 | Moza R9 Direct Drive & GS Formula Wheel - S...
走行レビュー 設定の紹介
SimagicM10であったような中央のノッチ感はなくなった
https://www.youtube.com/watch?v=SGeAIrPrbCg
Moza R9 VS. Fanatec CSL DD - REVIEW PT.3
R16の試作品のときはケーブルを噛んでいたりしていたが大きく...
R16,21より後発なので見た目も洗練され、内部も良くなった
おもちゃっぽさがなくなった
サイドマウントオプションが欲しくなる
フロントマウントもあると良い
管理ソフトが使いやすかった
プリセットの設定はひどいもんだった
プロファイルをユーザー間で共有できることを期待している
運転しながらスマホで調整できるのも良い仕組み
モーターの回転 ノイズはなくCSLDDのようにスムース
違和感があっても設定で修正できた
iRacingは地面の情報量が少ない60hz ACCは400Hzある
もともと少しノッチ感はあった 左右に振った時に引っかかる
いつも使ってるDD1のほうがもう少しスムース
VRSDirectForcePro(20Nm $799USD)、simucube2(17Nm 188,000)、
SimagicAlpha(15Nm 109,980)は完全にスムーズでトルクリップ...
AlphaMiniは未検証だが、SimagicM10はトルクリップルが多い
R9は詳しくない人だったら意識してないとわからないレベル
QRについてはFanatecQR1より明らかに優れている 実車のNRG互換
FanatecQR1の問題点 根元が外れるので緩んでくる
GS V2Pステアリングが良い ボタンや手触り、質感が上手い
&br;
-R9 vs Alpha mini
https://twitter.com/NigelSpencerSIM/status/17279007380416...
Simagic Alpha miniとMOZA R9だったらどっちがオススメとかあ...
MOZAr9をZENKAIさんで アプリのプリセットがわかりやすい ...
細かい表現もしっかりしてますが、マイルド
小刻みな修正舵等でのFFB違和感→他のユーザーさんとも話しま...
周りに一人もいなくて、プレイしているソフト側の設定のせい...
MOZA R9使っている人を2人知ってますが、2人とも、とても速い
ピカーさんはずっとMOZA推し
#ラバルルさんもMOZA推し
&br;
-R9 vs Alpha mini
https://twitter.com/d_GrayCat_b/status/1621139112228167681
ドリフトしかやらないならα mini
グリップメインの方にはα miniは勧めない
α miniのセンター辺りはヤバいくらいスッカスカ
&br;
-Alpha mini vs R12
https://www.youtube.com/watch?v=KDiQNvXI1WY
SIMAGIC Alpha Mini vs. MOZA R12 | Review and Comparison
R12は出力こそ高いがひと世代前の商品
AlphaMiniは実測13Nmある
mozaのソフトウェアは優れている
UIがよく、明確で理解しやすく、FFBイコライザーやHand-off p...
実走
R12 トルクはあるが細部が少し人工的 ステアリングが左右に...
路面ギャップなどで唐突に強い出力がでてくるのが不快 FFBが...
ギクシャクしたFFB ファームウェアが未成熟の可能性がある
AlphaMini これが心地よい音楽とするならR12はフォンク 全...
コメントから
Alpha mini はモーターの極数が少ないため、全体的に速度が向...
Simagic のモーターの方がスムーズ ドリフトに関しては、多...
Moza R5 ストレートを下るときに狂ったように振動します
R5、R9、R12でも同様の経験がありました
FFB カーブを微調整すると発振が解消される
極対の数が多いモーターほどトルクが高く スムーズで安定
R9 に関しては、基本的には R12 と同じ R12 は R9 をオーバ...
アルファ ミニはアルファ ミニであり、ワンランク上
&br;
-https://twitter.com/AlleyRaven69/status/1597161645079687...
グリップよりドリフトが主体ならalpha mini
&br;
-https://twitter.com/alfamotorsport/status/17548622428841...
Fanatec 表現は力強くはないですが、細かく繊細
Simagic 爆速セルフステア、全体的にフワフワした動作 ドリ専
MOZA simagicと違いタイト 戻りも速く Fに比べるとやや大...
CAMMUS mozaといい勝負の出来と感る万能性
&br;
-https://twitter.com/Lina_RacingLife/status/1754761867577...
SIMAGICより良いやつ!SIMUCUBEですね!
FANATECは眼中にないですw
CUMMUSはモーターは良くても品質その他が・・・
MOZAはもっと眼中にないです🤣
&br;
-https://twitter.com/alfamotorsport/status/16330929173751...
フォーミュラステア等トータルの質感はMozaに軍配が上がる
CAMMUSは検査合格シールが無いです。シリアルも貼られていない
&br;
-https://twitter.com/Genesis_Plan_A/status/17445663728171...
MOZAで感じられないFFB情報が、CAMMUSなら細かく感じ取れる
モーター性能はsimucube寄り(というかほぼ同一)
&br;
-https://twitter.com/milfoil91/status/1754867263662895494
MOZA 16 vs CAMMUS 15(比較は1年前)では、自分はCAMMUSに軍配
見た目の質感は圧倒的にMOZA
CAMMUS 15はホントFFBが素直
https://twitter.com/milfoil91/status/1728163406262284359
きめ細かいFFB調整が出来る&コスパのCAMMUS、
FFBは少し脚色ある?かもですが質感の高いMOZA、
ドリフト専用のシマジック
https://twitter.com/milfoil91/status/1611795787071225859
タイムアタック民にはsimcubeが好評
MOZAとCAMMUSは僅差
&br;
**ハンコン選択ガイド [#w795cee7]
-GAYA 2022/02/18
https://www.youtube.com/watch?v=aJxmj1O97Cc
首都高C1をガチで攻められる!おすすめ初心者ハンコンは「Thr...
Thrstmaster T300rs GT Edition
T-LCM Pedal
TH8A Shifter
TSS Handbrake SparcoMOD+
&br;
-GAYA 2023/11/30
https://www.youtube.com/watch?v=K4bXrokRkmM
約25万で出来る初心者おすすめセットでレースゲーム(アセッ...
「ゲーミングモニター・ゲーミングPC・ハンコン・シフター・...
ロジクールG27,29 耐久性はそれなりなので壊すまで使ってス...
ロジクールHシフター クランプ止めできるのが良い
ロジクールペダル リアルさはともかく慣れの問題
サイドブレーキ 安価なスイッチ式で良い
コックピット 場所がない人が多いので Trak Racer FS3 2万
モニター ウルトラワイドがおすすめ NECKFXで首振りができる
PC 16万から
https://www.youtube.com/watch?v=ycWRNCastGY
TRACK RACER FS3は折り畳み式のコンパクトなハンコン取り付け台
キャスター付き椅子 ニトリのストッパーでキャスターは止ま...
多少は揺れるが不快なほどではなない
&br;
-GAYAのオススメ ミドルクラス
Alpha mini ハンドルとセットだと 124,960
Thrustmaster T-LCM Pedals 39,980
MOZA SR-P 3ペダル 34,300
合計 16万ぐらい
&br;
-GAYA 2023/12/08
https://www.youtube.com/watch?v=rsxKgG6xm78
PC込み総額35万円の中級車向けレーシングシミュレーターセッ...
simagicなどのサイドは上級者向け 安いクランプ止めで良い
ギア→ベルト→DD とステップアップしていくのもいい
ロジクールHシフターはUSB変換アダプタで使いまわしできる
Thrustmaster T300RS
細かい設定が要らない 扱いやすい 熱に弱いので長時間は...
ベルト式なので実車に近づけようとすると負荷が高い 6万で...
オプションのT-LCMペダルは他社製品と相性が悪く不具合を起...
Fanatec CSL DD 5N
単体で5万 QR2Liteが1.75万円 3ペダル2.7万 適当なハン...
QRがちょっと残念(独自仕様、僅かなガタがある) 2ペダル...
MOZA R5 5N
おすすめ 3ペダル8.3万円 実写同等のQR50/70mm R9よりド...
35インチウルトラワイドモニター
AP2コックピット シート付で5万 まあまあ揺れるが8Nまでな...
DD 壊れにくい 熱にも強い
simagicのエントリーが出たら最高かも? alphaUはドリフトに...
実写ハンドルにすると初期の反応が鋭くなる ボタンは使えな...
simagicならalphaだが上級者向けの価格帯
中級者はDDなので壊れにくく、腕が上がっても使い続けられる...
実車に近づけようとすると上級モデルが選択肢になってくる
一番売れているのはG29/923らしい 3~4万が一般的なハンコン...
&br;
-GAYA 2023/12/15
https://www.youtube.com/watch?v=z8XWEPmygpo
【中級者セット】何買ったらいいの?3画面モニターとコック...
VR
臨場感が欲しい、実車ぽくしたいなら 他車に寄せられる ...
ぶつかりそうな緊張感が魅力
ラジコンから入ってくる人も多い
トレーニングにはモニターが良い
3画面 気軽にできる 長時間楽しめる #設置場所が必要
コックピット
6万ぐらいまではどれもだいたい同じでそこそこ揺れる
8万ぐらいだと横揺れがなくなり、FFBがきっちり効いてくる...
コックピットは壊れないものなので買い替えるタイミングが...
16万クラス 剛性と調整幅が格段にアップする
モニター
35インチウルトラワイドモニター NECKFXが使えるサイズ
27インチx3 幅1500mmぐらい 湾曲モニターは見た目が自然...
パイプのモニタースタンド 頑丈だが微調整が効かない モ...
アルミフレーム コックピット直付けタイプは地震に強い
コメントから
3画面はスペックの要求が高い
&br;
-GAYA 2023/12/22
https://www.youtube.com/watch?v=Bo6FqAf9QCg
【上級者セット】ゲームタイトルに合わせて選ぶ上級者向けの...
手放し定常円が滑らかに動くのが良いハンコンsimagicのAlpha...
simagic DS-8X Hとシーケンシャルの切り替えが簡単で耐久性...
VNM吊り下げペダル 10万オーバー
simagicP1000吊り下げ油圧 コックピットの形状によってはこ...
レース特化ならAsetek 20万
フォーミュラなのか市販車系(ラリー/GT/ドリフト)なのかで...
ドリフト派の場合はハンドルを変えてGT風にするぐらい
フォーミュラGTはシフター使わない
どこを主戦場にするかで選択が変わってくる
&br;
-ZENKAIRACING シバタイヤコラボモデルSIMドリフト専用 ZR-...
https://zenkairacing.com/products/zr-sx100-dshiba-std-pro/
MOZA R16 v2(PRO) / R9 v2(STD)
MOZA CRP(PRO) / SRP(STD)を吊り下げ型
MOZA Hand Brake
MOZA H shifter
&br;
終了行:
*ハンコン、機材 横断比較 [#r1c9247d]
**QRと実車ステアリング [#w05a4794]
-互換表
後述の情報をまとめたもの
|||>|>|>|>|>|>|>|CENTER:ホイール|h
|||CAMMUS|Simagic|MOZA|KYOSTAR|D1Spec|NRG gen2|RAStp 3*5...
|べ|CAMMUS|CENTER:〇|CENTER:×|CENTER:×|CENTER:×〇|CENTER:...
|||Simagic|CENTER:△|CENTER:〇|CENTER:△|CENTER:〇|CENTER:...
|ス|MOZA|CENTER:〇|CENTER:〇〇|CENTER:〇|CENTER:〇|CENTER...
&br;
-互換情報
実車準拠のQRを採用したホイールベースが存在する
ただし組み合わせによっては使えない
https://twitter.com/wanpachi18000/status/1697183530667921...
シマジックのモーター側のオス MOZA CAMMUSのQR(ホイール)...
https://twitter.com/wanpachi18000/status/1697547572725072...
MOZAのモーター側のオス SIMAGICのQR(ホイール) ガタは皆無
https://twitter.com/GordonRaceSim/status/1634883211829579...
cammusモーターにmoza, simagic, kyostarのステアリングは付...
cammusのステアリングは他社モーターに付く
https://twitter.com/versus_info/status/1607265067996966912
SIMAGICのクイックリリース MOZAベースに普通に付く
NRGのクイックリリースも付きます
https://www.youtube.com/watch?v=5S0KsJGorok
QUICK RELEASE FOR ANY STEERING WHEEL ON THE MOZA BASE NRG
MOZAのQRはNRG GEN2クイックリリースと互換性があるのでホイ...
ホーン配線はねじをゆるめて取り外し任意のステアリングを取...
ベースがステアリングを探しにいくのでホイールを外しソフト...
https://twitter.com/zn6_iRacing/status/1764581690343890991
https://www.youtube.com/watch?v=5S0KsJGorok
MOZAとSimagicは同じで、NRGとワークスベルも同じ
https://twitter.com/Genesis_Plan_A/status/161641916686470...
accuforce pro v2 にsigmaのステアリングが付く CAMMUSも付く
https://minkara.carview.co.jp/userid/2060174/car/1562985/...
NRG クイックリリースは、RAPFIX キーロックシステム+e と互...
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/...
ラフィックスの専用ボスとNRGのクイックリリースはつきます
https://www.youtube.com/watch?v=WFKuws5twhA
[TESTED] MOZA Quick Release is D1 Spec compatible, but no...
https://www.youtube.com/watch?v=-8P8GVtsQvs
Cammus DD Quick Release isn't quite standard. So here are...
CAMMUSのベース側の根元が太くなっていてD1specのホイール側...
CAMMUSのステアリングを使わない場合はCAMMUSのベース側を外...
https://www.youtube.com/watch?v=-QC9NAM_TCQ
[TESTED] KYOSTAR QR is MOZA, CAMMUS (and Simagic) compati...
D1Spec QR→MOZA R1 〇
D1Spec QR→CANMUS ×
KYOSTAR QR→MOZA R1 〇
KYOSTAR QR→CANMUS 〇
https://www.amazon.co.jp/dp/B08XX836WT?th=1%2F
Kyostar アルミシルバーリング ¥5,799
https://twitter.com/wanpachi18000/status/1707335501752267...
XNV MOZAとsimagicのオスにガタなく挿さりました
&br;
-異音
https://twitter.com/Brachio_sim/status/1734171509680476576
コトコト音はクイックリリースのステアリング側のボルトの緩み
&br;
-自作
https://twitter.com/alfamotorsport/status/163808648792022...
CAMMUS用マルチクイックアダプター
オス側だけ買ってタップ立てて
&br;
-MOZA Third-party Wheel Base Mount Adapter
他社のベースに取り付けるためのQRのベース側
https://milestone-eshop.com/products/moza-third-party-whe...
3,800
https://twitter.com/sen_shu/status/1716750219264790790
&br;
-変換アダプター
https://twitter.com/versus_info/status/1752583945877963074
MOZA/CAMMUS/SIMGIC
&br;
-使えそうなクイックリリース
ステアリング側だけ使う
https://item.rakuten.co.jp/grantz/nrg_002j/
NRG SRK-200 GEN 2.0 21,900円送料無料
https://item.rakuten.co.jp/autoparts-agency/504903080/
Works Bell ラフィックスII用ソケット単体 22,452円送料無料
https://store.shopping.yahoo.co.jp/dereshop/simagic-qr70-...
Simagic クイックリリース 70mmハーフ 直径70mm 8,532円
NRG系と同じ6+4ボール固定のQR
https://ja.aliexpress.com/item/1005005669107538.html
6穴レーシングシミュレーター,70mm,クイックリリーハブアダプ...
ボール: 4 + 6
Simagicクイックリリースと互換
2,534円+1222
&br;
**シフター [#nc6c7f57]
-PC向けを想定した一覧
&ref(シム機材各社/Shifter2.png);
&br;
-参考
https://autoc-one.jp/knowhow/5012634/
実車のシフターにおいてRに入れる儀式の例
スバル リングを上に引っ張る
マツダ レバーを下に押し込む
ホンダ 力を入れる
&br;
-シーケンシャルMOD
Hパターンの左右方向の移動を制限すればよい
サードパーティー製のトッププレートやスポンジやゴムなどで...
https://www.youtube.com/watch?v=oLJ_IAjlD_8
&br;
-PXN A7 6+1シフター
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BBVJTF4X?th=1/
Logiっぽい形状 ¥6,399
Rは押し込んで8に入れるタイプ 入れやすい
クランプ式のみでねじ穴がない カチャカチャ音が出る
--レビュー動画
https://www.youtube.com/watch?v=Py3Sq6iD0m8
箱型の安シフターはバネが強すぎる
&br;
-Palumma 6/7+1シフター
https://www.amazon.co.jp/dp/B09YLW9S8W/?th=1
箱型 ¥6,499
クリップを使ってシーケンシャルに切り替えられる
--レビュー動画
https://www.youtube.com/watch?v=p6uSyV6LZG8
おそらく同じもの
ガチャガチャ動作音がかなり出る
&br;
-simsonn
https://ja.aliexpress.com/item/1005006302260768.html
simsonn CX-1 7+R 手前に2ボタン Magnetic suction 12,451
角がとれた四角柱形状 上部にHレール シフトノブは固定
ギア式にはシーケンシャル固定ガイドが付く
https://ja.aliexpress.com/item/1005006135991530.html
simsonn Magnetic C1 7+R ボタンなし 6,488
円柱形状 上部にレール
https://ja.aliexpress.com/item/1005006528466503.html
simsonn hexagon shifter 6+R 左に2ボタン 12,575 →10,746円
なぜか六角形 simjackと中身は同じっぽい
--レビュー動画
https://www.youtube.com/watch?v=YfIooMqAcXw
しっかりクリック感がある そこそこ音が大きい
リングは見えない
https://www.youtube.com/watch?v=7Kk6r0ESvGw
しっかりクリック感がある さほどうるさくない
リングが見えるので磁気センサ?
&br;
-SIM JACK
https://ja.aliexpress.com/item/1005005088646258.html
SIM JACK HQB
左側に2ボタン 12,610円 →11,559円
ボタンなし 11,601円
四角い箱型 上部の穴が小さい
--レビュー動画
https://www.youtube.com/watch?v=cyyEZqLXWP8
SIM JACK H-Pattern Shifter [REVIEW/TEARDOWN] A solid perf...
ノブに高さ調整機能がある 明確なクリック感、バネで保持さ...
バックライト付きトグルスイッチ 底止め
分解
クリック感を出す機構とナイロン製レール、磁気センサーが底...
バネのテンションは1.0kgでProjectDは1.5kg
低予算シフターのなかではさほどうるさくない
コメントから
シーケンシャルとHパターンは別々の方が良い
# 投稿主はProjectDを気に入ってる
https://www.youtube.com/watch?v=R9_0MhdImkM
【コスパ最強】SIM JACK Hシフターが優秀過ぎる件【ラバル...
けっこうしっかりした硬さ MOZAよりは軽い
謎のボタン 2個 トグル式
5/6がちょっとミスシフトでRに入りそう
ボタンはETSなどでシフターの段を切り替えるのに使う
&br;
-Project D
https://ja.aliexpress.com/item/1005003667747409.html
log/short 12,073
四角い箱型 上部にHレール 文字部分がモザイク処理されてる?
--レビュー動画
https://www.youtube.com/watch?v=QL38X4wRZAo
Project D Shifter [REVIEW] 😃 My NEW Favourite Sim Shifter...
ノブに高さ調整機能がある 明確なクリック感、バネで保持さ...
クリック感を出す機構とレール、磁気センサーが上の方にある
ダンパーが入っていて騒音を軽減する仕組みがある 安物には...
横方向のバネが0.9kgだが安物は1.5kgある
安物は機能はしっかりあり、ProjectDはその上位モデル
https://genesisplana.hatenablog.com/entry/20211221/164004...
"Project D"という名のHシフターを手に入れてみたゾ!(笑)《...
磁気センサー
&br;
-各社シフター比較 価格は2024/03/18時点に修正
https://www.youtube.com/watch?v=R6z9RIAk-1o
【2023年版】ハンコンシフター比較総集編!性能&価格で解説し...
Logicool DRIVING FORCE SHIFTER 9,900
操作しやすい 静か 今まで単体で使えなかったがレーシン...
Rは押し込んで6に入れる
https://gaming.logicool.co.jp/ja-jp/products/driving/ra...
7,040 合計で約17,000
MOZA Racing HGP 23,800
Hパターンのみ 7速+R USB アダプタでPSに対応可能
ストロークは良いがちょっと硬いかも 調整機能がない そ...
内部にブーツあり シーケンシャル要らないなら悪くない
Thrustmaster TH8A 32,580
ストロークが長い ロッドを短くしたりしていた 7速にミス...
プレート交換でシーケンシャルにできる Rが自然な位置にあ...
VNM Shifter V1 34,980
プレート交換でシーケンシャルにできる 硬さ変更あり 長...
社外シフトノブがボルトオンで着かない バックが自然な位...
Fanatec Clubsports SQV1.5 41,700
シーケンシャル切り替え機能付き 静か かなりショートス...
Rが入れにくい シーケンシャルが故障しやすい(バネの修理...
Simagic DS-8X 53,980
シーケンシャル切り替え機能付き 硬さ変更あり 短くはな...
R/7/8はレバーを引いて操作する方式だが操作しやすい
&br;
-https://www.youtube.com/watch?v=nm3DdDNk93Y
The ULTIMATE Sim Racing Shifter Buyer's Guide - 2023 Edit...
1st.Fanatec Clubsports Shifter QV1.5
2nd.Thrustmaster TSS Sparco
3rd.SHH NEWT Shifter
&br;
-https://ja.aliexpress.com/item/1005004744738846.html
ドラック用の追加ボタンつきシフトノブ
6速を切り替えで18速にできる
https://www.youtube.com/watch?v=HkH364-VXIY
【ETS2/ATS】USBシフトノブ開封動画【VOICEROID実況】
&br;
-取り付け台座
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B3TDD17F/?th=1
ギアシフタークリップ
2*6アルミフレームにクランプがついてる
&br;
**ハンドブレーキ [#w387039c]
-6種比較 /GAYA
https://www.youtube.com/watch?v=CFcJGKhiAFY
【2023年版】ハンコンサイドブレーキ比較総集編!性能&価格で...
Fanatec 16,800
歴史は古い ラリー用として出た 手ごたえは良いが剛性と...
実車形状のせいか力をかけてしまうせいもあるかも USB変換...
PSのGT7でドリフトするならこれ
MOZA HBP 17,800
縦引きならコスパは良い アプリの制御もいい
Simagic TB-1 25,980
ロードセルセンサー
縦横両対応 弾き心地が良いがレバーの角度が惜しい
レバーの細さも実車感 自分で調整できるならおすすめ
ポン付け床置き縦引きなら問題ない
Thrustmaster TSS SparcoMod+ 在庫なし(31,980)
シーケンシャルとサイドの切り替え機能 アーケード感が強い
価格的に高騰してるのが問題 PSはこれしかない
VNM V1.5 34,980
ロードセルセンサー
ポジション調整の幅がある 引き心地は良い ちょっと高い
取り付け位置も幅がある
Heushinkveld V2 38,980
ロードセルセンサー
ラリーの人に使われている ガチ勢、競技指向
調整も取り付け位置も幅がある 不具合聞いたことない
レバーが短いので縦引きに向かない
&br;
**ペダル [#tf7269d2]
-ペダル比較表
&ref(シム機材各社/Pedals.png);
&br;
-検知方式
ポテンションメーター 可変抵抗 コンシューマ機で一般的な...
磁気式ホール角度センサー 非接触型 家庭用上位モデル以降...
ロードセル圧力センサー 主にブレーキの操作精度や手ごたえ...
&br;
-油圧
実車のような踏みごたえを演出するのに用いられるがその分レ...
タイムを競うシーンでは邪魔になる
&br;
-https://twitter.com/JsMetal/status/1524331685437132803
ハイトルクDDにしたらペダルが柔らかいとアンバランスで乗り...
予算が許すならシッカリとしたペダル
&br;
-調整
https://twitter.com/Genesis_Plan_A/status/176930802866135...
iRacingでも例えばFANATEC V3ペダルでもノーマルだとブレーキ...
CSLペダルとかでも3DRAPとかのMOD
&br;
-ペダルがキコキコ鳴る問題と対処
https://genesisplana.hatenablog.com/entry/20211119/163728...
&br;
-Simforge Mark-1 ペダル
インドのメーカー
https://simforge.in/shop/product/mark1/
本体 33,157.57インド・ルピー は60,130.62 円
送料 5,388.24 インド・ルピー は9,770.60 円
Paypal手数料 1,969.57 インド・ルピー は3,571.46 円
+クーポン適用 -1,243.44 インド・ルピー は2,255.05 円
合計 約74,000
https://genesisplana.hatenablog.com/entry/2021/06/08/102940
アクセル&クラッチ 非接触ホールセンサー
ブレーキ ロードセルで80Kg
$333「全てコミコミで大凡5万円位」
https://twitter.com/milfoil91/status/1768981963275452513
ライバルはファナV3という触れ込みで買いましたがSPSとも戦え...
SPSはタイムアタック勢に人気なだけあってやや硬め
simforge はストロークに余裕ありにも出来ます
https://genesisplana.hatenablog.com/entry/20240124/170606...
おススメ設定
&br;
***ブレーキ [#n3be972b]
-ロードセル方式
https://twitter.com/7_seiken/status/1635420194704359429
圧力で操作するので圧倒的に細かく精度の高いブレーキができ...
https://twitter.com/Genesis_Plan_A/status/163521373074004...
CSLのロードセルペダルはカチカチなのでMODで変える事をオス...
感圧式みたいなもんなので筋肉の力加減で細かくコントロール...
固すぎるとそれほど踏んでなくてもロックしてしまう
https://twitter.com/alfamotorsport/status/162970381216345...
重くてストロークが無いペダルは調整し辛いのでストロークを...
&br;
-ロードセル踏み切れない問題
https://twitter.com/akira_sousui/status/1540358585997070336
ロードセルからはガチガチの剛性ないとブレーキ踏み抜けない
かといって感度を下げると浅い領域のコントロール性がわるく...
非ロードセルでもしっかり固定すれば踏めるようになる
&br;
-ブレーキMOD
https://www.ricmotech.com/load-cell-pedal-kits
G25/27/29/920/923、T3PA、のロードセル化
&br;
-GT7とブレーキ
https://twitter.com/nagasawachoco__/status/16778875887100...
ロードセルはフィーリングが良いけどタイムが少し出ない
https://twitter.com/umesetu2011/status/1753693887452103050
ロードセル系のペダルってGT7にはまったく向かない
GT7はブレーキを踏みぬく事を前提
&br;
-Fanatec CSL LC GT7とPCの両立
https://twitter.com/TEARFUL_SMILE/status/1763858459077103...
GT7を遊ぶ時にはクラッチをブレーキとして繋ぎ2ペダルとして...
GT7はフルブレーキが多いので硬いロードセルは不向き
&br;
-https://twitter.com/_yukiku_/status/1766082817652564067
油圧は実車寄り
ダイレクト感ならばね無しロードセル
&br;
***10万ぐらいまで [#g01d171b]
-ペダル /GAYA
https://www.youtube.com/watch?v=U-lzES5fsf4
【2022年版】ハンコンペダルユニット比較総集編!性能&価格で...
ロードセルセンサーは重さや歪みから力を検出している
Fanatec CSL LC 26,900→32,100
DDPRO付属の物はMOZAに似たフィール
ロードセルは硬い(ガチガチ ストロークも短い
MOZA SR-P ¥34,300
マグネットとロードセルの併用だがよくわからない
スチール製 左右方向の調整幅がほぼない
PCのみなので競合が多い
Thrustmaster T-LCM
当時25,000から35,000に上がった→¥39,001
安く手に入るロードセルペダルだった
高級品と比べてストロークが少ないので踏み込むというより...
ブレーキの調整もできる構造 アプリの不具合が多かった
他のメーカーと混在させるとたまに誤動作を起こす
ここからアップグレードするなら10万クラス
Logicool PRO RACING PEDALS 49,940→56,650
ブレーキはロードセル 他はマグネット
ストロークが短い ブレーキ調整機能がある 調整ゴムも付...
左右の調整がしやすい FanatecV3オルガンに結構近いフィール
Fanatec ClubSport Pedals V3 46,900→64,100
平置きタイプ ダンパー無し
オプションのダンパー 12,900
Fanatec ClubSport Pedals V3 inverted 69,900→96,200
当時は吊り下げ式はこれだけ アクセルも吊り下げに出来る
ダンパー付き 実車のような押し込む操作感が魅力
切子が出たり油切れで鳴いたりする
SIMAGIC P2000 100kg 93,980→98,980
フィーリングが良い ストロークが長い
ABSありきで奥まで踏み込むような乗り方ができる
クラッチはガッコンと倒れる山が気になる クラッチの反動...
競技車両は200kgの方が近い 全部ロードセル
実際のオイルを使用している 工作の質感も良い
競技車両っぽさが魅力 逆さづり不可
VNM Pedals V1 90,980 OP込みで117,940
調整していくと実車のシルビアのを再現できる
ダンパーキット 21,980
調整バネセット 4,980
オプションを組み込むのにとても時間がかかる ショールー...
実車はかなり手前の方で効く
Heusinkveld 92,000→120,000
出た当時これにするだけでタイムが上がると言われた
アプリケーション出来が良くフィーリングを調整できる
ガチガチに硬くシムで勝つためのユニット
Thrustmaster T300RS付属のペダル
ブレーキがスカスカなのが残念
高い機材は機材が助けてくれる部分が多い
ボリュームスイッチ式は使いこむと壊れて買い替えの必要が...
そのときにアップグレードすると良いかも
&br;
-ペダル GranTurismo7
https://www.youtube.com/watch?v=9Re7yJB_B88
【GT7】SIMペダルランキング!誰も気付いてない必要な性能と...
GT7対応ペダルの比較 プレイしての評価ではないが実車の練習...
・アクセル
G29 コイルバネ 圧縮コイルばね(Helical Compression) ...
CSL+アルミトップ バネらしい抵抗感 ねじりコイルばね(To...
T300RS 入口が軽い(劣化かも
T-GTII T300RSに似てるがだんだん重くなる
ClubsportsV3 だんだん重くなって最後柔らかい スムース ...
・ブレーキ
G29 手で動く だんだん重くなって最後止まる
CSL-LC 手じゃ動かない 足でもなかなかの重さ
T300RS 手で動く バネで始まってゴムに当たる二段構造
T-GTII T300RSとあまり変わらない
ClubsportsV3 ゴムの弾力とダンパー(かなり調整できる)
・クラッチ
G29 アクセルと同じ
CSL アクセルよりちょっと重い
T300RS アクセルと同じ
T-GTII アクセルよりちょっと重い?
ClubsportsV3 硬い 二段構造でリアル感がある
・使用感 ヒールトゥ
G29 ブレーキが軽いので難しい
CSL-LC できるがちょっと遠いのと踏み面が揃ってる
T300RS ブレーキが軽いので難しい
ClubsportsV3 ブレーキを蹴った時ダンパーが邪魔かも アク...
#ドイツの高いペダル アクセルにダンパーが入ってて狙った...
・総合
アクセル
G29の渋さがコントロールし易い 実車っぽさがある
ブレーキ
V3は実車に近いがシムで速さを求めるならダンパーは要らな...
ブレーキはゲームによって立ち上がりの早さ、パーシャル領...
ストロークのあるバネペダルを使って角度で踏力を覚える方...
&br;
-ペダル SR-P vs CS
https://www.youtube.com/watch?v=JQhpS_0CDrQ
[レースシム]MOZA SR-P Pedals vs Fanatec ClubSport V3 良い...
Fanatec ClubSport V3 58,300
MOZA SR-P Pedals 39,680 iRacingで僅かにタイム短縮
&br;
-Fanatec ペダル
https://www.youtube.com/watch?v=I8jDQzTxfkM
高いペダルと安いペダルを比較!どっちが速い??【Assetto C...
Fanatec ClubSport V3 46,900 操作しやすい 自己ベスト更新
Fanatec CSL 2ペダル 10,500
&br;
-整備
https://twitter.com/Genesis_Plan_A/status/175910283569705...
シャフトがスライドしてキコキコ鳴る ナイロンの受け軸のシ...
&br;
***10~20万ぐらい [#r083ca40]
-Heusinkveld Sim Pedals Sprint
https://heusinkveld.com/shop/sim-pedals/sprint-black/
EUR635.54 104,000円
https://zenkai.base.shop/items/56137543
ペダルのみ 120,000
http://hiro54321.blog28.fc2.com/blog-entry-726.html
https://ameblo.jp/azuma1040/entry-12680263920.html
SPS3ペダル577.69EUR+ベースプレート73.55EUR+送料77.41EUR
商品(SPS3ペダル、ベースプレート)と送料、関税5,000円で合...
https://ameblo.jp/sakurapapa-ch/entry-12613163206.html
本当に微調整がやりやすい。
https://www.youtube.com/watch?v=4iCRbGDdSts
REVIEW - Heusinkveld Sprint Load Cell Sim Racing Pedals
ロードセルx3
&br;
-https://www.youtube.com/watch?v=7QMRk5D2DN0
シムレーシング用ペダルをガチでインプレッション!菅波冬悟...
iRacingでのインプレ
_ 菅波選手 KMR
5. WaveItaly SimworX
4. SimPedalsS SimPedalsS
3. SimPedalsU MecaCup1
2. MecaCup1 WaveItaly
1. SimworX SimPedalsU
SimworX 1050AUD 10万ぐらい 実車を意識 縦のブレーキと相...
SimPedalsS 557.69EUR 7万ぐらい よく出来てるが値段分性能が...
MecaCup1 949USD 10万ぐらい 実車を意識
WaveItaly 1646EUR 21万ぐらい 実車を意識 ちょっと大味
SimPedalsU 1098.35EUR 15万ぐらい シューズ履いても使える性...
&br;
-https://www.youtube.com/watch?v=P7ET9a23Q0s
レースゲーム用のペダルをリアルレーサーが本気でインプレッ...
設置の仕方によって感じ方が変わってきてしまう
https://zenkai.base.shop/items/56137555
SimPedalsUltimate 3ペダル 230,000
https://zenkai.base.shop/items/77944112
CubeControls SP01 2ペダル 183,000
見た目がかっこいい eスポーツ的に性能が高い
KMR油圧
違和感がなく普通 剛性がよくバランスのとれた車のような...
実車の感じを追求して作ったシステム シムレースでは心の...
ごついアルミの塊
&br;
**ハンコン比較 [#f145f4ce]
-ホイールベース単体での比較表
5~7万円ぐらいで5-10Nmクラスが手に入る
&ref(シム機材各社/Wheelbase.png);
https://simracingsetup.com/product-guides/ultimate-sim-ra...
もっとたくさんの機種を比較した記事
&br;
-ホイールベース、ステアリング、ペダルのセットでの比較表
8万ちょっとで5NmのDDに3ペダルのセットが手に入る
9Nmになると15万ぐらいが目安
&ref(シム機材各社/WBSWPset2.png);
&br;
-前編 ギア、ベルト /GAYA
https://www.youtube.com/watch?v=1Lp1F4_AZl4
【2022年版前編】ハンコン比較総集編[前編]性能&価格で解説...
G29 32,980 ドリフトもできるし安い 安くやりたいならこれ
G923 49,980 ほとんど違いが無い
安価なギア系はそこそこ音が出る
実車感を求めて過激なFFB設定をすると寿命が犠牲になる
カウンターステアはハンドルを投げて対応する
Thrustmaster T248 ハイブリッド セルフは遅いし音もうるさ...
Thrustmaster T300RS GT ベルト コスパ最高 ただし熱ダレ...
GAYAで発売初期に手に入れたモデルは今でも何の問題もなく使...
ドリフト競技で使用しているユーザーが非常に多い
実車らしさもあるがGAYA的にはさらなる実車らしさを求めてDD...
Thrustmaster T-GTII ベルト 112,800 高い
GTでのグリップ走行が非常に良い PCドリフトには向かない...
ハンドルのハブはT300RSと共通
&br;
-後編 DD /GAYA
https://www.youtube.com/watch?v=Nhf2ineHFxs
【2022年版後編】ハンコン比較総集編[後編]性能&価格で解説...
MOZA R5 5.5Nm
バンドル ステアリング、2ペダル 89,800
以前はユニット単体だけだった市場にバンドルで参戦
FFBは多くはないがDDらしくスムーズ ちょっと癖がある
5Nぐらいまでなら机でギリいける
T300RSに2万ぐらい出すと手が届く
少々の出費は要るが実車ハンドルも付く
9Nm 単体なら最安 ステアリングだけの買い替えにも向く
QR1万円で実車ハンドルがつく
simagic
GAYAメンバー好みのフィール 開発にラリードライバーが参...
mini 10Nm 71,980
Alpha 15Nm 109,980 GAYAおすすめモデル
U 23Nm 159,980
セルフステアについて
simagicやmoza実車以上の速度にはできるがfanatec、sumcube...
Fanatec
CLS DD 電源で5/8Nm選べる
実車ハンドルをつけるにはかなりコストがかかる ハブ2万
▲QRに若干ガタがある やり込んで比較してると気になってし...
〇FFB設定が多くセルフスピードを上げたりできる MOZA、si...
Logicool G pro 11Nm
GT7ではすごくよかったがシムには設定項目が少ない ちょっ...
選び方
GAYA的には10万出せるならalphamini GAYAの設定ガイドも付く
安いものならMOZA R5、コスパで言うとR9
ハンコン持ってる人はsimagicのアダプターを使えばPCに繋げる
R9+QR+安い実車ハンドル
DD2 25Nmあってもそこまで使わないしガタも気にならない ...
simcube 一番いいものとなれば精度、剛性が高い 玄人向け
最初に良いユニットから入ると上達しにくいかも
&br;
-CSL DD vs T300RS
https://www.youtube.com/watch?v=j2TbdoKc6tU
人気のハンコン徹底比較!CSL DD vs T300
Fanatec CSL DD 8Nm
PCゲームによってはCSW2.5互換モードに切り替える必要がある
本体にFFBの設定を5つ記録できる
剛性が高い
8Nmで遊ぶにはグローブがあった方がいいかも
本体が小さい
Thrustmaster T300RS
ソフトから要求にモーターの出力が足りてない 細かい表現...
スケーリングを下げると全体的に振動が弱くなってしまう
&br;
-G29
https://www.youtube.com/watch?v=zfh3wz1OkG0
【ゲーム周辺機器】超人気ハンコンのドリフトプレイ比較特集...
G29 FFB切り替えしのときにガコンガコン音がする リアル感...
&br;
-DD2
https://ameblo.jp/sakurapapa-ch/entry-12736954018.html
T300RSよりDD2のほうが僅かにタイムが出る
細かい情報量はDDの方が良い
ペダルは最低限ロードセル SPSがとてもいい
&br;
-CSL DD
https://twitter.com/alfamotorsport/status/162078974398133...
DirtRally2.0をやるならmozaracing R9かfanatec CSL DDか?圧...
R9は上手く動かないのを無理やり設定して動かしたというハンデ
mozaracingは煮詰めたら凄い
&br;
-R5 vs CS LDD
https://www.youtube.com/watch?v=l4IV1qVH6IM
Versus: MOZA R5 vs Fanatec CSL DD 5Nm
MOZAはQRなど品質に優れている
操作感 同等 微調整後
MOZAの方が少しディティールとスムーズさを備えている
どちらももう少しパワーが欲しくなった
Fanatecはシャフトのカラーに問題がある QRではなく
MOZAはFacebookでオーバーヒート問題が上がった
どちらのソフトウェアも良いがどちらかといえばMOZAが好み
Fanatecはアップグレードしようとするとベースの交換が必要に...
500EURを境にMOZAがちょっと高く、Fanatecの方がエントリーし...
Fanatecは5Nmで初めて8Nmにアップグレードするのが簡単なのは...
-R9 vs CS LDD
https://www.youtube.com/watch?v=ou9uH_vpwSM
Fanatec VS Moza Racing | Which is the BEST Budget Direct-...
MOZA Racing R9 vs Fanatec CSL & GT DD Pro
Fanatecは安く始めることができ、PS/xbox対応モデルがある
Fanatecの方がトラック上のディティールの表現力が良い
Fanatec サイドマウントがやりやすい
MOZAのQRは素晴らしい
MOZAの全高が低いことで前方視界に優れる
-R9 vs CS LDD
https://www.youtube.com/watch?v=onYIYMMLU3E
REVIEW PT.1 | Moza R9 Direct Drive Wheelbase & GS Formula...
https://www.youtube.com/watch?v=VKeXgX5v8sg
REVIEW PT.2 | Moza R9 Direct Drive & GS Formula Wheel - S...
走行レビュー 設定の紹介
SimagicM10であったような中央のノッチ感はなくなった
https://www.youtube.com/watch?v=SGeAIrPrbCg
Moza R9 VS. Fanatec CSL DD - REVIEW PT.3
R16の試作品のときはケーブルを噛んでいたりしていたが大きく...
R16,21より後発なので見た目も洗練され、内部も良くなった
おもちゃっぽさがなくなった
サイドマウントオプションが欲しくなる
フロントマウントもあると良い
管理ソフトが使いやすかった
プリセットの設定はひどいもんだった
プロファイルをユーザー間で共有できることを期待している
運転しながらスマホで調整できるのも良い仕組み
モーターの回転 ノイズはなくCSLDDのようにスムース
違和感があっても設定で修正できた
iRacingは地面の情報量が少ない60hz ACCは400Hzある
もともと少しノッチ感はあった 左右に振った時に引っかかる
いつも使ってるDD1のほうがもう少しスムース
VRSDirectForcePro(20Nm $799USD)、simucube2(17Nm 188,000)、
SimagicAlpha(15Nm 109,980)は完全にスムーズでトルクリップ...
AlphaMiniは未検証だが、SimagicM10はトルクリップルが多い
R9は詳しくない人だったら意識してないとわからないレベル
QRについてはFanatecQR1より明らかに優れている 実車のNRG互換
FanatecQR1の問題点 根元が外れるので緩んでくる
GS V2Pステアリングが良い ボタンや手触り、質感が上手い
&br;
-R9 vs Alpha mini
https://twitter.com/NigelSpencerSIM/status/17279007380416...
Simagic Alpha miniとMOZA R9だったらどっちがオススメとかあ...
MOZAr9をZENKAIさんで アプリのプリセットがわかりやすい ...
細かい表現もしっかりしてますが、マイルド
小刻みな修正舵等でのFFB違和感→他のユーザーさんとも話しま...
周りに一人もいなくて、プレイしているソフト側の設定のせい...
MOZA R9使っている人を2人知ってますが、2人とも、とても速い
ピカーさんはずっとMOZA推し
#ラバルルさんもMOZA推し
&br;
-R9 vs Alpha mini
https://twitter.com/d_GrayCat_b/status/1621139112228167681
ドリフトしかやらないならα mini
グリップメインの方にはα miniは勧めない
α miniのセンター辺りはヤバいくらいスッカスカ
&br;
-Alpha mini vs R12
https://www.youtube.com/watch?v=KDiQNvXI1WY
SIMAGIC Alpha Mini vs. MOZA R12 | Review and Comparison
R12は出力こそ高いがひと世代前の商品
AlphaMiniは実測13Nmある
mozaのソフトウェアは優れている
UIがよく、明確で理解しやすく、FFBイコライザーやHand-off p...
実走
R12 トルクはあるが細部が少し人工的 ステアリングが左右に...
路面ギャップなどで唐突に強い出力がでてくるのが不快 FFBが...
ギクシャクしたFFB ファームウェアが未成熟の可能性がある
AlphaMini これが心地よい音楽とするならR12はフォンク 全...
コメントから
Alpha mini はモーターの極数が少ないため、全体的に速度が向...
Simagic のモーターの方がスムーズ ドリフトに関しては、多...
Moza R5 ストレートを下るときに狂ったように振動します
R5、R9、R12でも同様の経験がありました
FFB カーブを微調整すると発振が解消される
極対の数が多いモーターほどトルクが高く スムーズで安定
R9 に関しては、基本的には R12 と同じ R12 は R9 をオーバ...
アルファ ミニはアルファ ミニであり、ワンランク上
&br;
-https://twitter.com/AlleyRaven69/status/1597161645079687...
グリップよりドリフトが主体ならalpha mini
&br;
-https://twitter.com/alfamotorsport/status/17548622428841...
Fanatec 表現は力強くはないですが、細かく繊細
Simagic 爆速セルフステア、全体的にフワフワした動作 ドリ専
MOZA simagicと違いタイト 戻りも速く Fに比べるとやや大...
CAMMUS mozaといい勝負の出来と感る万能性
&br;
-https://twitter.com/Lina_RacingLife/status/1754761867577...
SIMAGICより良いやつ!SIMUCUBEですね!
FANATECは眼中にないですw
CUMMUSはモーターは良くても品質その他が・・・
MOZAはもっと眼中にないです🤣
&br;
-https://twitter.com/alfamotorsport/status/16330929173751...
フォーミュラステア等トータルの質感はMozaに軍配が上がる
CAMMUSは検査合格シールが無いです。シリアルも貼られていない
&br;
-https://twitter.com/Genesis_Plan_A/status/17445663728171...
MOZAで感じられないFFB情報が、CAMMUSなら細かく感じ取れる
モーター性能はsimucube寄り(というかほぼ同一)
&br;
-https://twitter.com/milfoil91/status/1754867263662895494
MOZA 16 vs CAMMUS 15(比較は1年前)では、自分はCAMMUSに軍配
見た目の質感は圧倒的にMOZA
CAMMUS 15はホントFFBが素直
https://twitter.com/milfoil91/status/1728163406262284359
きめ細かいFFB調整が出来る&コスパのCAMMUS、
FFBは少し脚色ある?かもですが質感の高いMOZA、
ドリフト専用のシマジック
https://twitter.com/milfoil91/status/1611795787071225859
タイムアタック民にはsimcubeが好評
MOZAとCAMMUSは僅差
&br;
**ハンコン選択ガイド [#w795cee7]
-GAYA 2022/02/18
https://www.youtube.com/watch?v=aJxmj1O97Cc
首都高C1をガチで攻められる!おすすめ初心者ハンコンは「Thr...
Thrstmaster T300rs GT Edition
T-LCM Pedal
TH8A Shifter
TSS Handbrake SparcoMOD+
&br;
-GAYA 2023/11/30
https://www.youtube.com/watch?v=K4bXrokRkmM
約25万で出来る初心者おすすめセットでレースゲーム(アセッ...
「ゲーミングモニター・ゲーミングPC・ハンコン・シフター・...
ロジクールG27,29 耐久性はそれなりなので壊すまで使ってス...
ロジクールHシフター クランプ止めできるのが良い
ロジクールペダル リアルさはともかく慣れの問題
サイドブレーキ 安価なスイッチ式で良い
コックピット 場所がない人が多いので Trak Racer FS3 2万
モニター ウルトラワイドがおすすめ NECKFXで首振りができる
PC 16万から
https://www.youtube.com/watch?v=ycWRNCastGY
TRACK RACER FS3は折り畳み式のコンパクトなハンコン取り付け台
キャスター付き椅子 ニトリのストッパーでキャスターは止ま...
多少は揺れるが不快なほどではなない
&br;
-GAYAのオススメ ミドルクラス
Alpha mini ハンドルとセットだと 124,960
Thrustmaster T-LCM Pedals 39,980
MOZA SR-P 3ペダル 34,300
合計 16万ぐらい
&br;
-GAYA 2023/12/08
https://www.youtube.com/watch?v=rsxKgG6xm78
PC込み総額35万円の中級車向けレーシングシミュレーターセッ...
simagicなどのサイドは上級者向け 安いクランプ止めで良い
ギア→ベルト→DD とステップアップしていくのもいい
ロジクールHシフターはUSB変換アダプタで使いまわしできる
Thrustmaster T300RS
細かい設定が要らない 扱いやすい 熱に弱いので長時間は...
ベルト式なので実車に近づけようとすると負荷が高い 6万で...
オプションのT-LCMペダルは他社製品と相性が悪く不具合を起...
Fanatec CSL DD 5N
単体で5万 QR2Liteが1.75万円 3ペダル2.7万 適当なハン...
QRがちょっと残念(独自仕様、僅かなガタがある) 2ペダル...
MOZA R5 5N
おすすめ 3ペダル8.3万円 実写同等のQR50/70mm R9よりド...
35インチウルトラワイドモニター
AP2コックピット シート付で5万 まあまあ揺れるが8Nまでな...
DD 壊れにくい 熱にも強い
simagicのエントリーが出たら最高かも? alphaUはドリフトに...
実写ハンドルにすると初期の反応が鋭くなる ボタンは使えな...
simagicならalphaだが上級者向けの価格帯
中級者はDDなので壊れにくく、腕が上がっても使い続けられる...
実車に近づけようとすると上級モデルが選択肢になってくる
一番売れているのはG29/923らしい 3~4万が一般的なハンコン...
&br;
-GAYA 2023/12/15
https://www.youtube.com/watch?v=z8XWEPmygpo
【中級者セット】何買ったらいいの?3画面モニターとコック...
VR
臨場感が欲しい、実車ぽくしたいなら 他車に寄せられる ...
ぶつかりそうな緊張感が魅力
ラジコンから入ってくる人も多い
トレーニングにはモニターが良い
3画面 気軽にできる 長時間楽しめる #設置場所が必要
コックピット
6万ぐらいまではどれもだいたい同じでそこそこ揺れる
8万ぐらいだと横揺れがなくなり、FFBがきっちり効いてくる...
コックピットは壊れないものなので買い替えるタイミングが...
16万クラス 剛性と調整幅が格段にアップする
モニター
35インチウルトラワイドモニター NECKFXが使えるサイズ
27インチx3 幅1500mmぐらい 湾曲モニターは見た目が自然...
パイプのモニタースタンド 頑丈だが微調整が効かない モ...
アルミフレーム コックピット直付けタイプは地震に強い
コメントから
3画面はスペックの要求が高い
&br;
-GAYA 2023/12/22
https://www.youtube.com/watch?v=Bo6FqAf9QCg
【上級者セット】ゲームタイトルに合わせて選ぶ上級者向けの...
手放し定常円が滑らかに動くのが良いハンコンsimagicのAlpha...
simagic DS-8X Hとシーケンシャルの切り替えが簡単で耐久性...
VNM吊り下げペダル 10万オーバー
simagicP1000吊り下げ油圧 コックピットの形状によってはこ...
レース特化ならAsetek 20万
フォーミュラなのか市販車系(ラリー/GT/ドリフト)なのかで...
ドリフト派の場合はハンドルを変えてGT風にするぐらい
フォーミュラGTはシフター使わない
どこを主戦場にするかで選択が変わってくる
&br;
-ZENKAIRACING シバタイヤコラボモデルSIMドリフト専用 ZR-...
https://zenkairacing.com/products/zr-sx100-dshiba-std-pro/
MOZA R16 v2(PRO) / R9 v2(STD)
MOZA CRP(PRO) / SRP(STD)を吊り下げ型
MOZA Hand Brake
MOZA H shifter
&br;
ページ名: