ギター練習メモ
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
*ギター練習メモ [#fc9bf2c8]
-ギターが届いてから一か月分の記録
それ以降は何かあれば追記していく
&br;
**45日目.2023/03/03 [#f599d78a]
-練習
Aメロの各フレーズが95bpmで弾けるようになってきた
左手首はフォームの改善で解消したが
右手が短母指屈筋の上端が痛む 筋肉痛か腱鞘炎か
&br;
**30日目.2023/02/16 [#l0c19e8a]
-練習
イントロが90bpmで通しで弾けるようになってきた
練習時間は毎日1~2時間は確保していきたい所
&br;
-サムピックの比較
個人的にはTABが合っているように感じた
--TAB TP115-MBL×GY (MEDIUM)
https://www.yodobashi.com/product/100000001004794240/
シリコンバンドのおかげでフィット感が良い
爪の長さ+1mm
構造的にしなるので親指へのショックが他より弱く感じる
#追記 一か月ぐらいでシリコンバンドに亀裂が入り始めた ...
--FredKelly Slick Pick Light(黄色)/Medium(オレンジ)
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/163768/
Lightの方が柔らかいせいかフィット感が良い(奥まで自然には...
Lightは弦を弾くとぺちぺちした音が出でるのが気になる
--JIM DUNLOP ULTEX Medium (9072R)
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/269720/
フィット感が良い
爪の長さ+1mm
表面がざらついていて弦に擦れる時にカサカサした音が出る
--ヤマハ
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/84961/
FredKellyより若干フィット感が劣る
くさい
--National NP7W
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/243071/
作りが大きく、自分には緩めに感じる
サイズのせいか弦に当たる角度が合わない
&br;
**29日目.2023/02/15 [#i6bff9fc]
-練習
イントロの進捗は戻ったが集中力が続かなくなってきてるような
だんだん左手が怪しくなって、そのうち右手も言うことを効か...
&br;
**28日目.2023/02/14 [#i6bff9fc]
-練習
イントロの練習を3日休んだせいか運指が少し鈍くなった
&br;
-チューニング
前日の練習で緩んだ弦を締め直す感じなのか、今までは少し締...
昨日は逆で少し緩める必要があった
寒暖差があったので天候によってネックの状態が変わるのかも
&br;
**27日目.2023/02/13 [#bef24266]
-練習
基礎練習のみ
日によってネックの状態が変わるのかチューニングの要求が微...
&br;
**26日目.2023/02/12 [#g185430d]
-練習
基礎練習のみ
&br;
**25日目.2023/02/11 [#i7e8cc3a]
-練習
基礎練習のみ
右の親指がちょっと不安
基礎練習も90bpmでやってみたら内容によっては結構難しい
どうやら集中力は20分が限界で手が動かなくなる
&br;
**24日目.2023/02/10 [#y77a6750]
-練習
イントロを通しで90bpmで弾けるようになってきた
一日二時間程度なら手首は大丈夫っぽい
&br;
**23日目.2023/02/09 [#i7e8cc3a]
-練習
イントロの締めが90bpmで弾けるようになってきた
左手首は悪化はしてなさそう
&br;
**22日目.2023/02/08 [#ube63fe7]
-練習
イントロの締めが思っていたより速くまだ90bpmでは弾けない
左手首は回復傾向
&br;
**21日目.2023/02/07 [#s04e9a29]
-練習
基礎練習のみ
左手首は変わらず
&br;
**20日目.2023/02/06 [#l15810fd]
-練習
基礎練習のみ
左手首が痛むので様子見
&br;
**19日目.2023/02/05 [#o467ce7e]
-Line6 G10 スリープモードについて
ある程度音量を下げた状態(だいたい50%以下)でないと遷移し...
4分でスリープモードに遷移する
スリープモードである程度音量を上げた状態で弦を弾くと復帰...
&br;
**18日目.2023/02/04 [#w0b801dd]
-練習
進歩は感じられるがリズムに合わせようとするとかなり疲れる
&br;
-交換したバッテリーの動作チェック
赤LEDが点滅し始めてから通信が切れるまで約1時間半稼働、ト...
700mAhでこの稼働時間ならバッテリー容量は額面通りと思われる
&br;
-リチウムイオン電池を長持ちさせたいときに気を付けること
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2111/18/news021...
使用容量範囲とサイクル数の関係
・電池の残容量100%付近で保持する時間をなるべく短くする
・あまり細かい範囲でちょこちょこと継ぎ足し充電をするのを...
100%まで充電することはバッテリーの負担が大きいとあるが現...
機能がないと満充電まえに充電を停めるのは少々面倒
&br;
**17日目.2023/02/03 [#m5ccbce6]
-練習
引き続きイントロ最初のフレーズ 90bpm
だんだん右手1弦への移動、左手薬指の弦抑えが安定してきた
リズムマシンの表示を見ながら演奏する場合は手元が見えない
左手首が怪しいが悪化はしてない
&br;
-Line6 G10 トランスミッターのバッテリー交換
開封:
トルクス ふたがT6、横がT4 の二か所
プラグ部分は接着されてるのでゆっくり力をかけて剥がす
バッテリー:
HAILEI ICR17280 3.7v 600mAh タブ付
内部クリアランス:
ネジ穴と突起を削り取れば全長35mmまでは収まるが直径は18.0m...
直径18.0mmを越える場合は面を削る必要がある
ネジ穴を生かす場合は全長33mmまで
失敗事例:
Vapcell 18350 全長35mm 直径18.4mm
全長方向は収まったものの、直径が若干太かったため金属ケー...
成功事例:
ノーブランド ICR16340 3.7v 700mAh 直径16.5mm、全長33.7mm
全長方向に内部クリアランスが足りないのでネジ穴と突起を削...
直径は同等だったのでRのついた突起を削る必要はなかった
&br;
**16日目.2023/02/02 [#xa8c1a58]
-練習
イントロの運指がなんとなく出来てきたのでテンポに合わせて...
テンポに合わせて弾くということ自体にそれなりのリソースが...
前提として運指は体に覚えこませなければならない
G1Fourにはリズムマシンが搭載されているので練習の助けになる
&br;
**15日目.2023/02/01 [#vdc095e2]
-フォーム
左手首が痛くなってきたのでフォームの見直し
勝手がわからず弦を押さえるために無理をしていた模様
&br;
-練習
イントロが通しでなぞれるようになってきた
&br;
**14日目.2023/01/31 [#n8397873]
-練習
基礎練習+イントロ少し
毎日続けているせいか基礎練習にもちょっとずつ上達を感じる
&br;
-サムピック
TABサムピック スペシャルII MID
ずれないしピッキングもしやすい
&br;
**13日目.2023/01/30 [#m224572d]
-練習
イントロが出来るようになったわけではないがAメロにも着手
https://www.youtube.com/watch?v=KtiCv4wtFzc
Part1 イントロ編
https://www.youtube.com/watch?v=y8_edtRkP54
Part2 Aメロ編 オクターヴ奏法
ルート音とひとつ上の音を一緒に弾く
間の弦は他の指で触ってミュートしておく
ピッキングはオルタネイトで全部弾く
xxxの部分はカッティングでミュートした状態で弾く
サビ前の部分がまちまちで正解がわからない
&br;
-右手
Aメロからジャカジャカ弾くパートになるが親指の負担が大きい...
&br;
**12日目.2023/01/29 [#b44a1f3d]
-練習
ウォーミングアップしないと手が動かないというか
昨日出来ていたことが出来なくなっているが少し触ってるとま...
毎日続けることが大事といろんな人が言ってることを実感する
イントロ部分をつなげてなぞる練習
&br;
**11日目.2023/01/28 [#g235af46]
-指
右手親指より他の指に疲れが残っている感じがある
無意識に力が入っているのかも
&br;
-練習
2-5fを使うドレミファソラシドで簡単な曲を弾くと小指を結構...
&br;
**10日目.2023/01/27 [#m86583f8]
-練習
TAB譜見ながらイントロをなぞれるようになってきた
押さえる位置と音名を対応させた方が頭に入りやすい気がする
難しいところは省略して全体を攻略する方針
&br;
**9日目.2023/01/26 [#s77be657]
-練習
引き続きイントロ
少しづつだが出来るようなっていく手ごたえはある
HPの部分 プリングせずにピッキングしていたので修正する
ウォーミングアップに2-5fを使うドレミファソラシドも取り入...
&br;
**8日目.2023/01/25 [#n921f8ee]
-腱鞘炎対策
青春コンプレックスのイントロに着手した際に今までの間違い...
三角のピックが持ちにくいこととヘッドホンが面倒なことから...
練習していたが思っていた以上に親指に負担がかかっていた
素手だとハンマリング・プリングの際に音が出ないのでマルチ...
思ったような音が出ないことから、ギター本体の音量が低いこ...
適正な音量ならほとんど力を入れなくてもピッキングができる
三角のピックよりサムピックの方が自分にはあってる気がする
今のところ悪化はしていない
&br;
-サムピック
弦の位置が素手と違うので左手より右手を見ながら弾いている...
最初に練習したドレミファソラシドやきらきら星あたりに戻っ...
ピッキングもすこしだけ丁寧にできるようなった気がする
&br;
**7日目.2023/01/24 [#g05c4f91]
-腱鞘炎の予兆
クロマチックを一周やって休む
&br;
**6日目.2023/01/23 [#z0eb3c35]
-《毎日7分練習!》初心者向けトレーニングメニュー「キ゛タ...
https://www.youtube.com/watch?v=_lrvRKstbcw
あちこちで上達する基礎練習として紹介されているクロマチッ...
無事、MENU3~5まではなんとかついていけるようになった
オルタネイトは出来ないのでとりあえずダウンピッキングのみ...
MENU6でまた難易度が上り、速度を落とさないとついていけない
簡単に再生速度を調整できるのは動画の強み
勝手に動いて遅れる小指はゆっくり何度も練習すると落ち着い...
&br;
-弦を押さえるために
手首を前に突き出せば結構開く
&br;
**5日目.2023/01/22 [#aa711970]
-《毎日7分練習!》初心者向けトレーニングメニュー「キ゛タ...
https://www.youtube.com/watch?v=_lrvRKstbcw
MENU3で急に難易度が上がった
手が開かないので押さえられるようになるまでがまず第一段階
1弦に向かって遷移していくとき3弦あたりで位置がつかめなく...
&br;
**4日目.2023/01/21 [#p01d1ba7]
-機材
Line6 RELAY G10
ギターとマルチエフェクターの間を無線化するために購入
音を鳴らす時にヘッドホンのケーブルだけで済むのは快適
足元のケーブルを気にしなくて良くなる
MicroUSBで電源を供給する機材が多い
&br;
-【Relay G10シリーズ】ファームウェアのアップデート方法
https://line6.jp/products/relay-wireless/g10-g10s.html
2020年3月以前に販売されたトランスミッタ―は発火の危険があ...
https://faq.yamaha.com/jp/s/article/J0010367
https://jp.line6.com/software/index.html
公式サイトから「Line6 Updater」をダウンロード
ダウンロードするにはユーザー登録(メールアドレスと氏名)...
ダウンロードできたらレシーバー(親機)からシールドを外し...
Updaterを起動したらさきほどのメールアドレスとパスワードで...
アップデータを取得するためにはログインが必要
Updaterを起動しても機材が自動的に認識されず「The transmit...
公式サイト https://jp.line6.com/software/index.html から
「Drivers Version 4.2.7.7」をDLしてインストールする
USBケーブルを差し直し、Updaterを再起動すれば認識されるはず
ちなみに機材はデバイスマネージャーのUSBのツリー下に
USB-Serial (Single Channel) Vender 1
USB-Serial (Single Channel) Vender MFG
として認識されている
USBケーブルを差しても不明なデバイスすら出てこない場合は、...
ログインした状態で機材が認識されていればUPDATEに進むこと...
Updaterから認識された機材はそれぞれ
RERAY G10 こちらが親機(レシーバー)
RERAY G10T こちらが子機(トランスミッタ―)
と表示される
先にレシーバーをアップデートし、完了したら一端USBケーブル...
改めてUSBケーブルを接続したらトランスミッタ―をアップデー...
--ファームウェアの最新バージョン(2023/01/21時点)
レシーバー Version:1.05 2022-07-26
トランスミッタ― Version:1.06 2020-08-25
&br;
-Line6 Relay G10T トランスミッタ―のファームウェア 更新...
1.05で温度が上昇した状態で正常に充電されない問題を修正
また、LEDの充電状況をより正確に表示するように改善
&br;
-Line6 Relay G10R レシーバーのファームウェア 更新内容 ...
G10TIIトランスミッターをドックした際の充電機能を改善
Ver1.01 2020/03/12
&br;
-練習
https://www.youtube.com/watch?v=HW86Sa1xc8I
ドレミファソラシドときらきら星ついでにかえるの歌、チュー...
単音なので二回ずつ鳴らしながらだんだん体に覚えさせる感じ
&br;
**3日目.2023/01/20 [#zedb112b]
-ギターストラップ
届いたので立って練習する
&br;
-親指の腱鞘炎
再発すると困るので出来るだけ指に優しい環境を作りたい
素手で弦を弾いた方が静かだし指に優しい感じがするが6弦はち...
夜遅めの時間や左手の動きが頭に入るまでは素手で弦を弾いた...
サムピック届いた 少し触った感じ、普通のピックより指に優...
&br;
-練習
6弦解放の音がEnter Sandmanの最初の音だと気が付いたのでイ...
指を置きっぱなしでも良いみたいだが指が届かないので普通に...
https://www.youtube.com/watch?v=NIAkEJp8i_Y
https://www.youtube.com/watch?v=aUGc0-Poun8
&br;
-マルチエフェクター
たとえばメタルの曲を練習する場合にメタル系の音が出せるの...
最初に買っておいてよかった
&br;
**2日目.2023/01/19 [#h41b8786]
-G1 Four
USBで給電
手持ちのヘッドホンを接続
エフェクターが効いてないのは音量が適切ではなかったため
ギター側は%%50%ぐらいでG1Four側は13が良さそう%%
%%チューニングの時は%%80%ぐらいまで上げる
&br;
-ギターの音量
イモネジがをリアピックアップに向けた時、もしくはギターを...
12時の方向~15時の方向あたりが使いやすいレンジの気がする
これ以下だとエフェクトが乗らないがこの領域ならエフェクト...
それ以上上げるとミュートしても弦の震えを拾ってしまう
とりあえずこの辺りに設定して練習する
&br;
-チューニング
弦の番号はぼざろ最終話で心に刻み込まれた
6 EADGBE 1
G1Fourにチューナー機能がついていたのでクリップチューナー...
ギターの音量を8割ぐらいまで上げないと反応しない
とはいえG1FourよりYTC5の方がレスポンスが良く調整しやすい
どちらも弦を締めると音は画面右側に遷移する(音が高くなる)
&br;
-スタンド
壁掛け式を施工したが休憩できないのでハードオフで激安スタ...
&br;
-練習
https://www.youtube.com/watch?v=wK3HbaVrDu0
弦を指でフレットに押さえつけることで振動する弦の長さを変...
フレットの近くを押さえると良い具合に弦がフレットに押さえ...
Asus2 指が2弦に触れてしまう→指を立てる
Eコード 人差し指の付け根の肉が1弦に触れてしまう→手をもう...
弦を抑えた状態で各弦をはじいてちゃんと抑えられてるか確認...
指を立てると結構短めに切っていたはずの爪が先に指板に触れ...
ピックの持ち方が指が長さと形状的にお手本通りにならない
ギターとヘッドホンの両方からケーブルが伸びているので煩わ...
右足が痺れる→立って練習する→ストラップが要る
&br;
**1日目.2023/01/18 [#r55bd574]
-機材
ギター:Pacifica112VMX YNS
マルチエフェクター:ZOOM G1 FOUR
クリップチューナー:YAMAHA YTC5
soundhouseで夜中に注文したらその日の夕方には届いた
ギターとエフェクターをケーブルでつなぎ、手持ちのヘッドホ...
&br;
-チューニング
弦がかなり緩く貼られていたようで自動検出は役に立たなかった
弦の貼り具合を見ながら締めあげていくと狙った音程になった
奥に向かってペグを回すと弦のテンションが上がる
&br;
-練習
初日はセッティングとチューニング、教材探しでだいたい終わ...
&br;&br;
終了行:
*ギター練習メモ [#fc9bf2c8]
-ギターが届いてから一か月分の記録
それ以降は何かあれば追記していく
&br;
**45日目.2023/03/03 [#f599d78a]
-練習
Aメロの各フレーズが95bpmで弾けるようになってきた
左手首はフォームの改善で解消したが
右手が短母指屈筋の上端が痛む 筋肉痛か腱鞘炎か
&br;
**30日目.2023/02/16 [#l0c19e8a]
-練習
イントロが90bpmで通しで弾けるようになってきた
練習時間は毎日1~2時間は確保していきたい所
&br;
-サムピックの比較
個人的にはTABが合っているように感じた
--TAB TP115-MBL×GY (MEDIUM)
https://www.yodobashi.com/product/100000001004794240/
シリコンバンドのおかげでフィット感が良い
爪の長さ+1mm
構造的にしなるので親指へのショックが他より弱く感じる
#追記 一か月ぐらいでシリコンバンドに亀裂が入り始めた ...
--FredKelly Slick Pick Light(黄色)/Medium(オレンジ)
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/163768/
Lightの方が柔らかいせいかフィット感が良い(奥まで自然には...
Lightは弦を弾くとぺちぺちした音が出でるのが気になる
--JIM DUNLOP ULTEX Medium (9072R)
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/269720/
フィット感が良い
爪の長さ+1mm
表面がざらついていて弦に擦れる時にカサカサした音が出る
--ヤマハ
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/84961/
FredKellyより若干フィット感が劣る
くさい
--National NP7W
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/243071/
作りが大きく、自分には緩めに感じる
サイズのせいか弦に当たる角度が合わない
&br;
**29日目.2023/02/15 [#i6bff9fc]
-練習
イントロの進捗は戻ったが集中力が続かなくなってきてるような
だんだん左手が怪しくなって、そのうち右手も言うことを効か...
&br;
**28日目.2023/02/14 [#i6bff9fc]
-練習
イントロの練習を3日休んだせいか運指が少し鈍くなった
&br;
-チューニング
前日の練習で緩んだ弦を締め直す感じなのか、今までは少し締...
昨日は逆で少し緩める必要があった
寒暖差があったので天候によってネックの状態が変わるのかも
&br;
**27日目.2023/02/13 [#bef24266]
-練習
基礎練習のみ
日によってネックの状態が変わるのかチューニングの要求が微...
&br;
**26日目.2023/02/12 [#g185430d]
-練習
基礎練習のみ
&br;
**25日目.2023/02/11 [#i7e8cc3a]
-練習
基礎練習のみ
右の親指がちょっと不安
基礎練習も90bpmでやってみたら内容によっては結構難しい
どうやら集中力は20分が限界で手が動かなくなる
&br;
**24日目.2023/02/10 [#y77a6750]
-練習
イントロを通しで90bpmで弾けるようになってきた
一日二時間程度なら手首は大丈夫っぽい
&br;
**23日目.2023/02/09 [#i7e8cc3a]
-練習
イントロの締めが90bpmで弾けるようになってきた
左手首は悪化はしてなさそう
&br;
**22日目.2023/02/08 [#ube63fe7]
-練習
イントロの締めが思っていたより速くまだ90bpmでは弾けない
左手首は回復傾向
&br;
**21日目.2023/02/07 [#s04e9a29]
-練習
基礎練習のみ
左手首は変わらず
&br;
**20日目.2023/02/06 [#l15810fd]
-練習
基礎練習のみ
左手首が痛むので様子見
&br;
**19日目.2023/02/05 [#o467ce7e]
-Line6 G10 スリープモードについて
ある程度音量を下げた状態(だいたい50%以下)でないと遷移し...
4分でスリープモードに遷移する
スリープモードである程度音量を上げた状態で弦を弾くと復帰...
&br;
**18日目.2023/02/04 [#w0b801dd]
-練習
進歩は感じられるがリズムに合わせようとするとかなり疲れる
&br;
-交換したバッテリーの動作チェック
赤LEDが点滅し始めてから通信が切れるまで約1時間半稼働、ト...
700mAhでこの稼働時間ならバッテリー容量は額面通りと思われる
&br;
-リチウムイオン電池を長持ちさせたいときに気を付けること
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2111/18/news021...
使用容量範囲とサイクル数の関係
・電池の残容量100%付近で保持する時間をなるべく短くする
・あまり細かい範囲でちょこちょこと継ぎ足し充電をするのを...
100%まで充電することはバッテリーの負担が大きいとあるが現...
機能がないと満充電まえに充電を停めるのは少々面倒
&br;
**17日目.2023/02/03 [#m5ccbce6]
-練習
引き続きイントロ最初のフレーズ 90bpm
だんだん右手1弦への移動、左手薬指の弦抑えが安定してきた
リズムマシンの表示を見ながら演奏する場合は手元が見えない
左手首が怪しいが悪化はしてない
&br;
-Line6 G10 トランスミッターのバッテリー交換
開封:
トルクス ふたがT6、横がT4 の二か所
プラグ部分は接着されてるのでゆっくり力をかけて剥がす
バッテリー:
HAILEI ICR17280 3.7v 600mAh タブ付
内部クリアランス:
ネジ穴と突起を削り取れば全長35mmまでは収まるが直径は18.0m...
直径18.0mmを越える場合は面を削る必要がある
ネジ穴を生かす場合は全長33mmまで
失敗事例:
Vapcell 18350 全長35mm 直径18.4mm
全長方向は収まったものの、直径が若干太かったため金属ケー...
成功事例:
ノーブランド ICR16340 3.7v 700mAh 直径16.5mm、全長33.7mm
全長方向に内部クリアランスが足りないのでネジ穴と突起を削...
直径は同等だったのでRのついた突起を削る必要はなかった
&br;
**16日目.2023/02/02 [#xa8c1a58]
-練習
イントロの運指がなんとなく出来てきたのでテンポに合わせて...
テンポに合わせて弾くということ自体にそれなりのリソースが...
前提として運指は体に覚えこませなければならない
G1Fourにはリズムマシンが搭載されているので練習の助けになる
&br;
**15日目.2023/02/01 [#vdc095e2]
-フォーム
左手首が痛くなってきたのでフォームの見直し
勝手がわからず弦を押さえるために無理をしていた模様
&br;
-練習
イントロが通しでなぞれるようになってきた
&br;
**14日目.2023/01/31 [#n8397873]
-練習
基礎練習+イントロ少し
毎日続けているせいか基礎練習にもちょっとずつ上達を感じる
&br;
-サムピック
TABサムピック スペシャルII MID
ずれないしピッキングもしやすい
&br;
**13日目.2023/01/30 [#m224572d]
-練習
イントロが出来るようになったわけではないがAメロにも着手
https://www.youtube.com/watch?v=KtiCv4wtFzc
Part1 イントロ編
https://www.youtube.com/watch?v=y8_edtRkP54
Part2 Aメロ編 オクターヴ奏法
ルート音とひとつ上の音を一緒に弾く
間の弦は他の指で触ってミュートしておく
ピッキングはオルタネイトで全部弾く
xxxの部分はカッティングでミュートした状態で弾く
サビ前の部分がまちまちで正解がわからない
&br;
-右手
Aメロからジャカジャカ弾くパートになるが親指の負担が大きい...
&br;
**12日目.2023/01/29 [#b44a1f3d]
-練習
ウォーミングアップしないと手が動かないというか
昨日出来ていたことが出来なくなっているが少し触ってるとま...
毎日続けることが大事といろんな人が言ってることを実感する
イントロ部分をつなげてなぞる練習
&br;
**11日目.2023/01/28 [#g235af46]
-指
右手親指より他の指に疲れが残っている感じがある
無意識に力が入っているのかも
&br;
-練習
2-5fを使うドレミファソラシドで簡単な曲を弾くと小指を結構...
&br;
**10日目.2023/01/27 [#m86583f8]
-練習
TAB譜見ながらイントロをなぞれるようになってきた
押さえる位置と音名を対応させた方が頭に入りやすい気がする
難しいところは省略して全体を攻略する方針
&br;
**9日目.2023/01/26 [#s77be657]
-練習
引き続きイントロ
少しづつだが出来るようなっていく手ごたえはある
HPの部分 プリングせずにピッキングしていたので修正する
ウォーミングアップに2-5fを使うドレミファソラシドも取り入...
&br;
**8日目.2023/01/25 [#n921f8ee]
-腱鞘炎対策
青春コンプレックスのイントロに着手した際に今までの間違い...
三角のピックが持ちにくいこととヘッドホンが面倒なことから...
練習していたが思っていた以上に親指に負担がかかっていた
素手だとハンマリング・プリングの際に音が出ないのでマルチ...
思ったような音が出ないことから、ギター本体の音量が低いこ...
適正な音量ならほとんど力を入れなくてもピッキングができる
三角のピックよりサムピックの方が自分にはあってる気がする
今のところ悪化はしていない
&br;
-サムピック
弦の位置が素手と違うので左手より右手を見ながら弾いている...
最初に練習したドレミファソラシドやきらきら星あたりに戻っ...
ピッキングもすこしだけ丁寧にできるようなった気がする
&br;
**7日目.2023/01/24 [#g05c4f91]
-腱鞘炎の予兆
クロマチックを一周やって休む
&br;
**6日目.2023/01/23 [#z0eb3c35]
-《毎日7分練習!》初心者向けトレーニングメニュー「キ゛タ...
https://www.youtube.com/watch?v=_lrvRKstbcw
あちこちで上達する基礎練習として紹介されているクロマチッ...
無事、MENU3~5まではなんとかついていけるようになった
オルタネイトは出来ないのでとりあえずダウンピッキングのみ...
MENU6でまた難易度が上り、速度を落とさないとついていけない
簡単に再生速度を調整できるのは動画の強み
勝手に動いて遅れる小指はゆっくり何度も練習すると落ち着い...
&br;
-弦を押さえるために
手首を前に突き出せば結構開く
&br;
**5日目.2023/01/22 [#aa711970]
-《毎日7分練習!》初心者向けトレーニングメニュー「キ゛タ...
https://www.youtube.com/watch?v=_lrvRKstbcw
MENU3で急に難易度が上がった
手が開かないので押さえられるようになるまでがまず第一段階
1弦に向かって遷移していくとき3弦あたりで位置がつかめなく...
&br;
**4日目.2023/01/21 [#p01d1ba7]
-機材
Line6 RELAY G10
ギターとマルチエフェクターの間を無線化するために購入
音を鳴らす時にヘッドホンのケーブルだけで済むのは快適
足元のケーブルを気にしなくて良くなる
MicroUSBで電源を供給する機材が多い
&br;
-【Relay G10シリーズ】ファームウェアのアップデート方法
https://line6.jp/products/relay-wireless/g10-g10s.html
2020年3月以前に販売されたトランスミッタ―は発火の危険があ...
https://faq.yamaha.com/jp/s/article/J0010367
https://jp.line6.com/software/index.html
公式サイトから「Line6 Updater」をダウンロード
ダウンロードするにはユーザー登録(メールアドレスと氏名)...
ダウンロードできたらレシーバー(親機)からシールドを外し...
Updaterを起動したらさきほどのメールアドレスとパスワードで...
アップデータを取得するためにはログインが必要
Updaterを起動しても機材が自動的に認識されず「The transmit...
公式サイト https://jp.line6.com/software/index.html から
「Drivers Version 4.2.7.7」をDLしてインストールする
USBケーブルを差し直し、Updaterを再起動すれば認識されるはず
ちなみに機材はデバイスマネージャーのUSBのツリー下に
USB-Serial (Single Channel) Vender 1
USB-Serial (Single Channel) Vender MFG
として認識されている
USBケーブルを差しても不明なデバイスすら出てこない場合は、...
ログインした状態で機材が認識されていればUPDATEに進むこと...
Updaterから認識された機材はそれぞれ
RERAY G10 こちらが親機(レシーバー)
RERAY G10T こちらが子機(トランスミッタ―)
と表示される
先にレシーバーをアップデートし、完了したら一端USBケーブル...
改めてUSBケーブルを接続したらトランスミッタ―をアップデー...
--ファームウェアの最新バージョン(2023/01/21時点)
レシーバー Version:1.05 2022-07-26
トランスミッタ― Version:1.06 2020-08-25
&br;
-Line6 Relay G10T トランスミッタ―のファームウェア 更新...
1.05で温度が上昇した状態で正常に充電されない問題を修正
また、LEDの充電状況をより正確に表示するように改善
&br;
-Line6 Relay G10R レシーバーのファームウェア 更新内容 ...
G10TIIトランスミッターをドックした際の充電機能を改善
Ver1.01 2020/03/12
&br;
-練習
https://www.youtube.com/watch?v=HW86Sa1xc8I
ドレミファソラシドときらきら星ついでにかえるの歌、チュー...
単音なので二回ずつ鳴らしながらだんだん体に覚えさせる感じ
&br;
**3日目.2023/01/20 [#zedb112b]
-ギターストラップ
届いたので立って練習する
&br;
-親指の腱鞘炎
再発すると困るので出来るだけ指に優しい環境を作りたい
素手で弦を弾いた方が静かだし指に優しい感じがするが6弦はち...
夜遅めの時間や左手の動きが頭に入るまでは素手で弦を弾いた...
サムピック届いた 少し触った感じ、普通のピックより指に優...
&br;
-練習
6弦解放の音がEnter Sandmanの最初の音だと気が付いたのでイ...
指を置きっぱなしでも良いみたいだが指が届かないので普通に...
https://www.youtube.com/watch?v=NIAkEJp8i_Y
https://www.youtube.com/watch?v=aUGc0-Poun8
&br;
-マルチエフェクター
たとえばメタルの曲を練習する場合にメタル系の音が出せるの...
最初に買っておいてよかった
&br;
**2日目.2023/01/19 [#h41b8786]
-G1 Four
USBで給電
手持ちのヘッドホンを接続
エフェクターが効いてないのは音量が適切ではなかったため
ギター側は%%50%ぐらいでG1Four側は13が良さそう%%
%%チューニングの時は%%80%ぐらいまで上げる
&br;
-ギターの音量
イモネジがをリアピックアップに向けた時、もしくはギターを...
12時の方向~15時の方向あたりが使いやすいレンジの気がする
これ以下だとエフェクトが乗らないがこの領域ならエフェクト...
それ以上上げるとミュートしても弦の震えを拾ってしまう
とりあえずこの辺りに設定して練習する
&br;
-チューニング
弦の番号はぼざろ最終話で心に刻み込まれた
6 EADGBE 1
G1Fourにチューナー機能がついていたのでクリップチューナー...
ギターの音量を8割ぐらいまで上げないと反応しない
とはいえG1FourよりYTC5の方がレスポンスが良く調整しやすい
どちらも弦を締めると音は画面右側に遷移する(音が高くなる)
&br;
-スタンド
壁掛け式を施工したが休憩できないのでハードオフで激安スタ...
&br;
-練習
https://www.youtube.com/watch?v=wK3HbaVrDu0
弦を指でフレットに押さえつけることで振動する弦の長さを変...
フレットの近くを押さえると良い具合に弦がフレットに押さえ...
Asus2 指が2弦に触れてしまう→指を立てる
Eコード 人差し指の付け根の肉が1弦に触れてしまう→手をもう...
弦を抑えた状態で各弦をはじいてちゃんと抑えられてるか確認...
指を立てると結構短めに切っていたはずの爪が先に指板に触れ...
ピックの持ち方が指が長さと形状的にお手本通りにならない
ギターとヘッドホンの両方からケーブルが伸びているので煩わ...
右足が痺れる→立って練習する→ストラップが要る
&br;
**1日目.2023/01/18 [#r55bd574]
-機材
ギター:Pacifica112VMX YNS
マルチエフェクター:ZOOM G1 FOUR
クリップチューナー:YAMAHA YTC5
soundhouseで夜中に注文したらその日の夕方には届いた
ギターとエフェクターをケーブルでつなぎ、手持ちのヘッドホ...
&br;
-チューニング
弦がかなり緩く貼られていたようで自動検出は役に立たなかった
弦の貼り具合を見ながら締めあげていくと狙った音程になった
奥に向かってペグを回すと弦のテンションが上がる
&br;
-練習
初日はセッティングとチューニング、教材探しでだいたい終わ...
&br;&br;
ページ名: