RS共通
Top
/ RS共通
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
*ロードスター 共通 [#r90d2e5e] -トヨタ86、スバルBRZ、ロードスターの販売台数(2012-2020) https://car.motor-fan.jp/article/10018723 &br; -[[マツダスピード>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89]] かつて存在したマツダ系列のモータースポーツ会社 アフターパーツブランドとして名前だけ残っており、マツダ関連企業であるマツダE&Tが行っている &br; **比較 [#i154e2e4] -歴代ロードスター 初代 NA系(1989年-1998年)1.6/1.8 プレ値 ユーノス 2代目 NB系(1998年-2005年)1.6/1.8 2001年 NB2型 3代目 NC系(2005年-2015年)2.0 以降3ナンバー 4代目 ND系(2015年-)1.5、2016年からRF 2.0 &br; -生産台数 2023年分まで 初代(NA:1989~1997年) 8年間 43万1506台 2代目(NB:1997~2005年) 8年間 29万0123台 3代目(NC:2005~2015年) 10年間 23万1632台 4代目(ND:2015年~現行) 9年~ 25万7952台 合計121万1213台 資料 https://www.mazda.com/ja/about/profile/library/ https://mx-5nb.com/2024/12/15/data-archive/ &br; -国内販売台数 NA NA6が8万、NA8が4万で12万台 海外の3割 NB 3万台 海外の1割 NC 2万台 海外の1割 ND 3~4万台 海外の1割5分ぐらい &br; -2022年 国内残存数 https://mx-5nb.com/2023/02/05/data-archive/ NA 2万台 NB 1万3千台 NC 1万5千台 ND 5万台? &br; -歴代RSを下から見た写真 http://www.itou-jidousha.com/private_tune/ &br; **比較レビュー [#z5cf7e98] -マツダ ロードスター 歴代モデル(NA・NB・NC型)試乗レポート/嶋田智之 https://autoc-one.jp/mazda/roadster/report-1914109/ 三代乗り比べ &br; -マツダ「ロードスター」初代から新型まで歴代モデルに全試乗! https://kakakumag.com/car/?id=14888 四代乗り比べ &br; -歴代ロードスターに乗って考える30年の変化 https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1705/01/news026.html 四代乗り比べ「接地感が希薄」の謎 NA 185/60R14 今では手に入りにくい? NB 「ゆっくり走っても楽しいという美点」を失った? NC 速く走る車になっている ND NAのような軽快感がある &br; -https://minkara.carview.co.jp/userid/2851240/blog/40439344/ ロードスター歴代スペック紹介 &br; -ラーマン ロードスター歴代最強モデルを決める https://www.youtube.com/watch?v=3ufTkj_Nlys 四代乗り比べ 1.6Lなのか1.8Lなのか良くわからない --NA ブレーキの効きも甘めで全体に柔らかい パワーがないので踏んでる時間が長いので楽しい やりすぎてもリカバリーが効く --NB1 速いけど重量感を感じる NAの方が楽しい --NC3 別物 調整された乗り味で安定感、安心感がある --ND NAの軽快感や気持ちよさを感じる &br; -河口まなぶ 動画タイトルがまちまちで検索で探しにくい 歴代ロードスター4台をまとめてレビュー!(NA&NB編) https://www.youtube.com/watch?v=kO8E3rf_tFk 歴代ロードスター4台をまとめてレビュー!(NC&ND編) https://www.youtube.com/watch?v=CwwlORBWrz8 乗り比べ(NA&NB編) https://www.youtube.com/watch?v=Q4gj0tqVSxk 乗り比べ(NC&ND編) https://www.youtube.com/watch?v=bGy0IQ7Vtcg --NC 大きくて重くなったがその分安定感とパワーやトルクがある 足は硬め NA/NBにはつながりを感じるがNCは大きく異なる シフトフィールはしっかりしてるがちょっとガサツに感じる エンジンの回転の落ちには重さを感じる --ND 2Lから1.5Lに縮小、全長が縮むという極めて珍しい進化 奇跡のような軽量化 軽さによる一体感 BRZと比べても一体感に優れている RSはかなり硬い設定(ビルシュタイン) &br; -NA/NB エンジン特性 https://www.autoexe.co.jp/kijima/column5.html https://motorcity3349.web.fc2.com/eng/engspec.html B6-ZE [RS] 1.6L 高回転型 5500rpmをピークにリニア BP-ZE [RS] 1.8L 中回転型 2500と4500rpmにピークがある BP-VE [RS] 1.8L フラット寄り 5200rpmをピークにリニア &br; -NAとND 土屋圭市 https://www.youtube.com/watch?v=8dRq3s53zvE 初代ロードスター登場 土屋圭市 感激インプレッション!!【Best MOTORing】1989 https://www.youtube.com/watch?v=DlEkvOc6FkY 【Best MOTORing】NDロードスター登場 土屋圭市 山本主査の語りあり 群サイ タイムを競うのではなく気持ちが良いオープンスポーツ ブレーキング、ターンイン、ケツが出る 楽しい コーナーの挙動をねじ伏せるパワーはない 意図的に滑らせるのではない人馬一体 コメントから RFの方やね パワーの割に足が柔らかくてロールが出やすいのが問題 「1.5だとパワー不足で、FRの味である、後ろから蹴り上げられる感覚を味わうことができない。これは、何ちゃってFRだね。」 「ロードスターは足回りが柔らかく、パワステが効きが強く、ステアリングの反応が鈍い。良く言えば、なめらか。完全に街乗り重視の車だね。」 https://www.youtube.com/watch?v=4WlMaxSir7g NDロードスターと初代NAロードスター &br; -https://minkara.carview.co.jp/userid/2851240/blog/40561641/ 1500ccエンジンが約1分11秒に対して2000ccエンジンは約1分08秒とNC型ロードスターNR-Aモデルと同等の結果 NC型ロードスターからND型ロードスターRFに乗換えて感じることはアクセルレスポンスの悪さ &br; -https://www.youtube.com/watch?v=r6HFEaZi5mI MX-5 Miatas Compared - Which is best? - TV Season 1 Ep. 2 | Everyday Driver NCが高評価 NDは素晴らしいが脚が柔らかすぎる コメントから この動画のNAは17インチで大きすぎるという指摘が多い &br; -https://www.youtube.com/watch?v=YOFNouXbvvQ The best Mazda MX-5 ever is… not the one you’d expect! 英国 2024年 NC3 2世代ぐらい飛躍したような印象 しっかりしていて速い 何かが足りない NDRF エンジン音は良いしシフトも良い NCより一体感が高まっている 対談 NAの登場に英国市場はマツダがロータスエランを再発明したと非常に驚いた 今乗ってもモダンなNAが当時どれだけ衝撃的だったか 他社も真似したが誰も残らなかった 多くは続ける間にぼやけてずれていってしまう NB あまり評価が高くない NC 速く、洗練された それほど機敏ではないもののとても楽しく仕上がっている ND 行き過ぎたのを小さく軽く戻した 4世代比較すると細かい点に言及することになる それは基本的には同じ特徴を持つため 大柄な人は妥協が必要 次世代 マイルドハイブリッドなら軽量なので現実的かも &br; -https://www.youtube.com/watch?v=GiN6Rw_f5aY Mazda MX-5 Miata NA vs NB vs NC vs ND - Head to Head Review! 米国 2022 ハードトップ4世代 NA6/5MT/DHT NB8/6MT/DHT/サーキット仕様 NC1/サーキット仕様 ND2RF/社外マフラー 今見てもフラットなNAのダッシュボードは良いものに見える コメントから 体格の問題でNCを選ぶオーナーも居る ND ステアリングインフォメーションが弱い Mazdaspeed3 ステアリングの評価が高い NB 前輪の感触がよくわかる &br; -https://www.youtube.com/watch?v=7689fWLo1nI 走ると違いがよくわかる【マツダ ロードスター NA/NC/ND】後編は試乗レビュー! 2025 CDは完成されていてABは未完成が故の魅力がある &br; **開発と歴史 [#k64ec3c0] -公式動画 https://www.youtube.com/watch?v=MqWE6ZyZQ8k ロードスター ~30年の物語、そして今~:開発編 福田氏、貴島氏 試作品はストラットだった 当時2mm指定されていた鉄板をカチオン塗装を採用して1.8mmにした 1割の軽量化 かわいらしいボディの下に真面目なメカニズム NBの見た目はアメリカ需要でスポーツカーらしくした しかしNAの良い所はなくさないようにした AUTOCAR誌 ポルシェを抑えてベストハンドリングカーを受賞 NDは今までの考え方を踏襲、最新の技術、デザインを投入 フォードの要求でコスト25%カットするために開発費を増やした カーオブザイヤー受賞 https://www.youtube.com/watch?v=c9S2_XThjxc ロードスター ~30年の物語、そして今~:デザイン編 福田氏、中牟田氏(NCのチーフ)、中山氏(ND) もっと楽しい車があるはずだ 足になる車と相棒になる車の二種類がある DUO101を試作 日本の美意識で作られたスポーツカーがあってもいい 省略、様式、凝縮 ときめきのデザイン=手段としてのデザイン 俣野氏がジャガーDタイプを目指したNB リトルジャガーとしてイギリスで受けた NCは遠くから見てロードスターに見えるようなシルエットから作り込んだ NDはシンプルでエモーショナルでなければならない https://www.youtube.com/watch?v=sFyhSRLi0-8 ロードスター開発者が語る ~ロードスター開発の神髄とその舞台裏~ / マツダ公式 山口氏 商品開発の舞台裏 言葉で欲しい車の要素を描いていく 各関係者のやりたいことを共有、発売後にもふりかえって共有 岡村氏 アメリカチームからインテリアデザイン試作が来た 後に合流して煮詰めていった 車のど真ん中に座って運転しているような感じ &br; -開発者インタビュー https://www.youtube.com/watch?v=guLoH7dA5ow 小型スポーツカーの販売ギネス記録を持つMAZDAが誇るロードスターの歴史【テリー土屋のくるまの話】 ゲストは山本氏 リトラがダメになったのはヨーロッパの「前方下方規制」で目線の先に遮蔽物があってはいけないというもの NAは特にアメリカで売れた NBはヨーロッパで売れた オーナー同士のファンミーティングが活発 米国では「200馬力 スポーツカー」で検索してお客が集まると言われたが 2LのNCと1.5LのNDを比べてNDの方が軽快で楽しいでしょ、と売り込んだ NCでは車としては良いものになったがNAの方が良いという客は多かった 人馬一体とはまず乗り手が馬に目いっぱいの愛情を注ぐところから始めないといけない 愛情に応えてくれる車 愛着を持てるような車が必要 車が偉くなったらいけない NDでの原点回帰は博打ではなく、それが出来なかったからNB,NCが生まれた # 市場の要求にこたえていった結果、徐々に核心から逸れてしまった 技術がなくてできなかったことを反省した 原点に帰って徹底的に軽量コンパクト 守るために変えていく 初代カタログの1ページ目 だれもがしあわせになる 生活に寄り添える車 車が軽くなると乗り味が薄っぺらくなる #動画がぶつ切り感がある コメント NAは車体剛性が弱くてタイヤをインチアップすると完全にタイヤに負けてバランスが悪く成って楽しく無くなって仕舞う MAZDA3は流麗だが恐ろしく非力で頼りない https://www.youtube.com/watch?v=uVYQMIgbx0M 歴代ロードスターを語る!【テリー土屋のくるまの話】#34 ↑と同じ内容だがちょっと短く編集されてる https://www.youtube.com/watch?v=KJxObsTLtcg 初代ロードスターと現行のロードスターをインプレッション!オープンカーの素晴らしさを語ります【テリー土屋のくるまの話】#34 続き NA/NDの紹介 平井氏のNA? ユーノス 歓び+集める ロゴは十二単で日本的なテイスト &br; -貴島孝雄 https://www.youtube.com/watch?v=fTt874VmmCY おぎやはぎの愛車遍歴2024年10月5日▽第465回 Mr.ロードスターが語る!いとしのロードスターSHOW 🅵🆄🅻🅻🆂🅷🅾🆆【𝐇𝐃】 https://www.youtube.com/watch?v=XcFieGoHhZ8 86の発表会 2012年 貴島さんの祝辞 2007年、多田さんが来た時の話 &br; **燃費 [#h555eedb] -燃費 e燃費調べ https://e-nenpi.com/enenpi/carname/3 |型式|ミッション 使用燃料|実燃費|h |ND5RC|6AT ハイオク|15.46 km/L| |ND5RC|6MT ハイオク|15.60 km/L| |NCEC|6AT ハイオク|9.04 km/L| |NCEC|MT ハイオク|10.98 km/L| |NB8C|4AT レギュラー|8.65 km/L| |NB8C|6MT レギュラー|10.73 km/L| |NB8C|6MT ハイオク|11.60 km/L| |NB6C|4AT レギュラー|9.30 km/L| |NB6C|5MT レギュラー|12.84 km/L| |NA8C|4AT レギュラー|10.18 km/L| |NA8C|5MT レギュラー|10.03 km/L| |NA6CE|5MT レギュラー|9.99 km/L| https://minkara.carview.co.jp/car/mazda/roadster/nenpi/ NDは17km/L前後、高速道路では20を超える NBは10km/L前後、高速道路では14程度まで改善 いづれもエアコン使用時は1~2ポイント悪化 &br; -総走行 みんカラ調べ https://minkara.carview.co.jp/car/mazda/roadster/nenpi/ 条件が良い時を想定しグラフで一番数多い値からやや上方を採用 |形式|タンク|燃費|総走行|h |NA|45L|13km/L|585km| |NB|48L|13km/L|624km| |NC|50L|14km/L|700km| |ND|40L|18km/L|720km| &br; **積載 [#j63588a7] -トランク容量 NA 124L NB 144L NC 150L ND 130L コペン 258L &br; -NA、NBの具体的な容量 https://ameblo.jp/58drive/entry-11499288243.html スペアタイヤを下ろせば55×40×25センチのスーツケースが収まる(長手75cmでもOK) https://mx-5nb.com/2020/06/29/loading-bond/ NBになりスペアタイヤとバッテリーの位置が見直され容量が増えている 44.5×67×26cm 67Lに対応 &br; -タイヤを積む --NB https://mx-5nb.com/2020/06/29/loading-bond/ トランクを開けた状態で固定して2本 https://minkara.carview.co.jp/userid/482373/car/1408321/4210872/note.aspx https://minkara.carview.co.jp/userid/1530751/car/1386411/3800137/note.aspx エアロボードを外せば室内に3本、トランクに1本で4本積める --NC https://minkara.carview.co.jp/userid/867274/blog/43014728/ 205/45R17 トランクには入らない 助手席は3本収まるが2本が限度 https://minkara.carview.co.jp/userid/3004966/blog/47945468/ 215/45/R17 助手席に2本が限度 https://w.vmeta.jp/tdiary/20161211.html 無理やり4本積んだ状態 &br; -ロードバイクを積む --ND https://twitter.com/takaya_hoshino/status/1185071334700638209 https://twitter.com/kai12249051/status/977857642562404352 --NC http://05bariki.blog.fc2.com/blog-entry-72.html --NB https://minkara.carview.co.jp/userid/974948/blog/30531760/ https://gumaguma-blog.com/car/roadster/roadbike/ https://twitter.com/s88haru/status/865723242169774080 オープン状態で前後輪外せば助手席に詰める ホイールはトランクの内張りをはがして空気を抜けばなんとか収まる &br; -折り畳み自転車を積む --NB https://cartune.me/notes/r6lMmlcE2c NB Brompton 収まる(厚さ300mm弱) https://minkara.carview.co.jp/userid/173343/car/64125/651032/note.aspx NB DAHON metro D6 20インチ(厚さ340mm) そのままトランクに収まる https://minkara.carview.co.jp/userid/578505/car/495898/4757276/parts.aspx NB DAHON Boardwalk D7 20インチ(厚さ340mm) スペアタイヤをどかせば収まる https://minkara.carview.co.jp/userid/173343/car/64125/628971/note.aspx NB BD-1 18インチ(厚さ370mm) スペアタイヤをどかせば収まる --NC http://hashirin.com/archives/1461518.html NC DAHON Mu P8 前輪外したら収まる &br; -小さめの折り畳み自転車 --DAHON K3 14インチ 厚さ280mm おそらく問題なく収まる 折りたたみ時: W65 × H59 × D28 7.8kg --CaryyMe 折りたたみ時: 32cm(W) x 25cm(D) x 100cm(H) エアタイヤ 8インチ 8.6kg &br; **書籍 [#l17a41ac] -三樹書房 マツダ/ユーノス・ロードスター―日本製ライトウェイトスポーツカーの開発物語 ユーノスロードスターを世に送り出した、当時の各部門の責任者自らの手によって彼らの信念や苦労などが描かれている 2003/01/01 https://www.amazon.co.jp/dp/4895222950/ 2006/08/01 改訂版 https://www.amazon.co.jp/dp/4895224783/ 2019/05/01 改訂版 https://www.amazon.co.jp/dp/4895227103/ 2024/05/28 35周年記念カバー版 https://www.amazon.co.jp/dp/4895228150/ &br; -三樹書房 マツダ&ユーノスロードスター (エンスーCARガイド) https://www.amazon.co.jp/dp/4895224880/ 三代目であるNCに至るまでの解説や、平井、貴島両氏のインタビューなど &br; -三栄書房 モーターファン別冊ニューモデル速報 --第73弾 ユーノス ロードスターのすべて https://www.amazon.co.jp/dp/B00UUS65AQ/ NA --第222弾 新型マツダ・ロードスターのすべて https://www.amazon.co.jp/dp/B00UUS73UC/ NB --第361弾 新型ロードスターのすべて https://www.amazon.co.jp/dp/B00UUS9KSK/ NC --第516弾 新型ロードスターのすべて https://www.amazon.co.jp/dp/B00ZOZHTFA/ ND &br; **ドア関係 [#gd161939] -ガラスカット率 [[ガラスカット率(可視光線/熱線/紫外線)を教えてください(その他車種)>https://www.faq.mazda.com/faq/show/7490?back=front%2Fcategory%3Asearch&category_id=1261&commit=&form_type=advanced_search&keyword=&page=1&search_category_narrow_down=1261&site_domain=default&site_id=1&sort=sort_access&sort_order=desc]] NCとNCはほぼ同じ &br; -ドアウェッジ 純正から交換することでドア周りの剛性向上が期待できる ダブテイル:ドア側のパーツ https://garage.opencafe.space/2020/09/08-doorwedge/ 「メイン機能は側突事故の際にドア侵入を抑えて乗員を保護する物」 --純正について https://minkara.carview.co.jp/userid/571580/car/1094483/6443280/parts.aspx ウェッジ, ドアーフロント NA01-62-681 幅:61.65mm、61.53mm 突起がダブテイルに押されてウェッジが変形しダブテイルに密着する模様 # 強化ウェッジがタイトすぎて半ドアになるのはこのため --【OPENCAFE GARAGE】ロードスター用ドアウェッジ series3 https://www.amazon.co.jp/dp/B09QPW1BDM POM製強化ドアウェッジ 個体ごとの組み立て精度を考慮してポン付けできるような比較的マイルドな設計 https://garage.opencafe.space/2020/04/24-doorwedge/ series2 U-PE(超高分子量ポリエチレン)樹脂 幅:62.3mm、高さ:17.8mm(純正 幅61.7mm、高さ:16.8mm) --ケンオート ドアパネルダブテイル 体Can 6,050円(税550円) http://kenauto.shop-pro.jp/?pid=73133087 かなりタイトで個体ごとに擦り合わせが必要 http://jetsmarugami.blog4.fc2.com/blog-entry-795.html 比較 https://minkara.carview.co.jp/userid/526518/car/458160/11364054/parts.aspx 硬質素材(デルリン) --Odula / OVER DRIVE 強化ドアウェッジ ND用 http://www.odula.com/page/roadstar_032.htm 強化ゴム 6800円(税別) 厚さ22mm 純正ウェッジを大きくした感じで、効き具合の調整もできる https://minkara.carview.co.jp/userid/3404420/car/3191526/11531060/parts.aspx https://mihiro.sakura.ne.jp/shimoken/nd_roadster-059.htm https://minkara.carview.co.jp/userid/111074/car/2288736/10112576/parts.aspx 体canよりマイルド https://minkara.carview.co.jp/userid/12954/car/60717/8757983/parts.aspx NAでも問題なくつく --PQY ドアライニングブッシング https://ja.aliexpress.com/item/1005001529261605.html ポリウレタン 赤のみ 2個で2000円ぐらい 61x35.6x20.5mm --遊DesignLabo NDロードスター用ドアウェッジ https://u-designlabo.jimdofree.com/%E8%A3%BD%E5%93%81/%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E7%94%A8%E5%93%81-1/amamx5-037/ https://minkara.carview.co.jp/userid/810670/car/2354596/11634712/parts.aspx ダブテイル側に張り付けるスペーサー --K-TECH 販売元の情報が発見できなかった &br; -ドアスタビライザー ドアキャッチのクリアランスを減らして剛性アップ --TRD https://www.trdparts.jp/product/functional_parts/door-stabilizer.html トヨタ車全般に対応している模様 マツダ車とはピッチが違うので取り付けには若干の加工が必要 --自作 https://graphics777.livedoor.blog/archives/52408257.html ドアストライカーカバーとゴム板で代用 https://twitter.com/gyapisan/status/837439548703440896 家具用滑り材で代用 非常に安価 &br; ***内張りの裏 [#q9ccd9b5] -ドアの内張りの裏 防水シートを止めているブチルテープ スクレイパー、シールはがし、パーツクリーナー https://minkara.carview.co.jp/userid/774220/car/658546/1177483/note.aspx ブレーククリーナー &br; ***ドアの開く確度 [#fe0b286b] -段階的に開くようにする機構が設けられている ドアストッパー ドアチェッカー ドアチェックリンク &br; -NB 交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/330887/car/1707133/6102863/note.aspx https://minkara.carview.co.jp/userid/819534/car/2027546/4070625/note.aspx &br; -ND https://cartune.me/notes/PcvS1CGEMQ https://www.youtube.com/watch?v=R2PKqourDSM 対策された純正品1400円 2ノッチ目が20ミリ狭くなった 2~3ノッチ目の間を任意の位置で止まるようになった &br; ***ドアパンチ対策 [#y0229657] -ドアパンチガード、ドアエッジガード、エッジモール https://www.hasepro.co.jp/view/item/000000010540?category_page_id=ct3861 https://store.shopping.yahoo.co.jp/cotraxjp/cx-176726.html &br; -SEIWA ドアガード https://minkara.carview.co.jp/userid/2512214/car/2084534/8061595/parts.aspx &br; -予防 https://www.youtube.com/watch?v=BPqmy4tbA8c 他の車がいない側に寄せる(へたくそが寄ってくるリスクがある お店は出入口から遠くて他の車が少ない場所 汚い車、シルバーマークの車の隣は避ける 狭い駐車場は避ける 風が強い日、傾斜が強い場所では特に注意 &br; -予防 https://gasmania.tokyo/blog/2017/12/05/post-2630/ 小さい車の隣に止める 綺麗な車の隣に止める ヤバそうな車の隣には止めない ナンバー込みで写真を撮っておく ワンボックスの隣は子供が危ない お店が扱ってるものの値段と駐車スペースの広さは比例する 一番端はねらい目 &br; -予防 https://nekoashi.tokyo/post-815/ 見た目がきれいなスポーツカーは気を付けてる &br; **ルーフ [#mf7ec9b9] -ソフトトップの対応温度 https://twitter.com/annexia/status/657969137478602756 5度を切ると開け閉めで幌が傷むとマニュアルにある &br; -ハードトップの着脱 https://www.youtube.com/watch?v=7V0kHd8NEZg ロック部分を開けておくとスライド量が適切かどうかわかる https://www.youtube.com/watch?v=fBxF_NaymQo 外してスタンドに設置する https://minkara.carview.co.jp/userid/1086811/car/1556398/2703405/note.aspx https://mx-5nb.com/2020/03/04/hardtop-desorption/ https://minkara.carview.co.jp/userid/139059/car/34851/32448/note.aspx ガラス吸盤を使うと楽 &br; -ハードトップの保管 http://dakara-m.cocolog-nifty.com/dakas/2009/05/opt-c049.html NA 純正ハードトップスタンド https://minkara.carview.co.jp/userid/150870/car/78792/3661358/parts.aspx 壁掛け http://www.funakoshiganka.com/blog/files/b61c31bb95ca93f6587dc7098bb04102-78.html メタルラック https://minkara.carview.co.jp/userid/131541/car/28220/6596213/parts.aspx メタルラック https://minkara.carview.co.jp/userid/2307899/car/1815217/3651613/note.aspx イレクターパイプ 材料リストあり https://minkara.carview.co.jp/userid/864458/blog/41454693/ イレクターパイプ https://minkara.carview.co.jp/userid/237771/car/3133297/6575897/note.aspx イレクターパイプ http://asobuyer.main.jp/logwing.cgi?id=blog&category=car&article=1130146885 L字アングル https://minkara.carview.co.jp/userid/139059/car/34851/38108/note.aspx 天井吊り &br; -ハードトップを装着できるようにする https://minkara.carview.co.jp/userid/132483/car/30790/1187464/note.aspx &br; -デタッチャブルハードトップ周りの部品 https://minkara.carview.co.jp/summary/465/4542/ &br; -ビキニトップ https://revspeed.jp/2016/05/7140/ &br; **足回り [#kc869d5f] -NA/NBロードスター 純正ホイールバリエーション(15/16/17インチ) https://mx-5nb.com/2020/06/08/genuine-15-inch-alloy/ &br; -ダンパーのリフレッシュ https://minkara.carview.co.jp/userid/9438/car/42242/584439/note.aspx 2~3万km毎に交換したい &br; -サスペンション NA,NB 前後:ダブルウィッシュボーン式 ND,NC 前:ダブルウィッシュボーン式、後:マルチリンク式 &br; **インテリア [#t1718c8c] -ステアリング https://www.webcartop.jp/2017/02/78749/ エアバッグを外すと警告灯が点くので車検を受けられなくなる キャンセラーで解除するか元に戻す 保険の契約条件にも留意が必要 # NBのナルディウッドステアリングはエアバッグが付いてるが使えるのだろうか 純正とちゃんと交換するなら純正か互換品を使う MSY1370-03 &br; -NA/NBのエアコンをND用にコンバート http://do-da.co.jp/accessory/ac_convert https://minkara.carview.co.jp/userid/1390075/blog/41807018/ エアコンに喰われるパワーが10馬力→5馬力ぐらいに改善する &br; ***シートカバー [#md2541c1] -純正に近い雰囲気の合成レザー &br; -ナカマエ https://minkara.carview.co.jp/userid/348771/car/253651/3748698/parts.aspx https://www.nakamae.co.jp/product_guidance.html 1座3万円 -ミックコーポレーション http://fuga-net.com/blog/2014/02/nb8cverona.html http://mickcorp.com/vr_seatcover01.html VERONAレザーシートカバー 2.5万円 &br; -ユアブランド https://minkara.carview.co.jp/userid/2610162/car/2349276/8625739/parts.aspx https://www.carsensor.net/contents/editor/category_1471/_64522.html https://www.y-brand.com/road_ster/ シートカバー レストアキット 左右セットで5.2万円+税 元の表側をはがして交換するタイプ &br; ***フットレスト [#pc2cdb4e] -NAとNBの純正フットレスト https://minkara.carview.co.jp/userid/322029/car/219251/382145/note.aspx NA、NB1、NB2以降の三種類があり、取り付け位置には互換性があり、M10の袋ナット2個で固定されている --流用 https://minkara.carview.co.jp/userid/2578045/car/2292935/8269915/parts.aspx http://blog.livedoor.jp/kuboseisaku/archives/50287193.html https://minkara.carview.co.jp/userid/2422453/car/2392643/5429984/note.aspx マットとの干渉は工夫が必要 --NA 前後方向のサイズが小さい かかと側の下がりが大きい --NB1:NC10-43-041 取り扱い終了 NAに比べて前後方向に長く、かかと側の接触面の角度が浅くなった 横から見るとネジ穴台座の上部から下端の横面が立ち上がっている --NB2以降:N066-43-041A https://www.monotaro.com/g/00825973/ 2,079円 NB1に比べて3cmほど低くなった 横から見るとネジ穴台座の下部、フロアと同じ位置から下端の横面が始まっている NB1に比べて前後方向が若干短くなり、若干左足外側にオフセットしている #NB2以降のフットレストからNB1のフットレストに交換すると若干ブレーキペダル側に寄り、左足外側に隙間が空く --NA6 オプションアルミフットレスト https://minkara.carview.co.jp/userid/438149/car/353196/664286/note.aspx NA純正より3cmほど低い(NB2以降のフットレストとだいたい同じ高さ) &br; -LAILE / Beatrush ドライバーフットレスト http://laile.co.jp/item/s45082dr/ かぶせるようにネジ止めするタイプ 5,220円 (税込) https://minkara.carview.co.jp/userid/1130267/car/3127391/11427931/parts.aspx &br; -ショップオリジナル フットレスト http://www.onyx.dti.ne.jp/~myway/ NA純正と置き換えてNB後期に近い使用感を得るタイプ 金属製 &br; -オクヤマ ドライバーフットレスト http://www.carbing.co.jp/japan/products/footrest/detail/3134010.shtml 純正と置き換えて、ボディにもねじ止めするタイプ アルミ ¥8,800(税込) &br; -ZOOM ENGINEERING ペダルカバー https://zoom-eng.com/collections/%E3%83%9A%E3%83%80%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC MT用 NA用なのでフットレストが小さい https://minkara.carview.co.jp/userid/2426499/car/1941656/7314009/parts.aspx &br; -ダックスガーデン AT用アルミ ペダル3点 セット https://www.ducks-garden.co.jp/item/R-AT-01/ 10,780円(税込) &br; -I.L.Motorsport ペダルカバー各種 https://www.ilmotorsport.de/en/nd/tuningaccessoires-interior-pedal-kit/l/2207 &br; **エンジン [#h10620fe] -タイミングベルト 10年もしくは10万kmで交換 長年放置すると劣化しているので寿命は短くなる エンジンを下ろして開けるので、一緒にいくつか交換すべき部品がある まとめて10万前後の費用が必要 # そのため古い車を10万Km前で手放すオーナーは多い &br; **整備 [#j03fcd6d] -純正パーツの通販 http://www.maruhamotors.co.jp/facility/jyunseibuhin.htm &br; -燃料キャップ https://www.monotaro.com/p/6265/7691/ キャップフィラー N041-42-250A (税込) ¥4,389 &br; -燃料キャップのOリング http://www.maruhamotors.co.jp/parts/fillercaporing.php ロードスターNA/NB用燃料フィラー用Oリング ガスケット https://www.monotaro.com/p/3798/6374/ Oリング・フッソ AS568型 内径40.64 線径5.33 NA、NB、FD3Sが共通の模様 &br; -部品番号 https://www.mazda-parts.com/ パーツリストや車種の逆引きもある &br; **取扱店 [#e21a6fcb] -カーメイクコーンズ https://www.carmakecorns.com/ 東京都江戸川区西瑞江4-1-1 オリジナルパーツ販売もある &br; -TCR Japan http://www.tcrjapan.com/ 東京都町田市南町田3-29-39 &br; -RSアイザワ http://rsaizawa.co.jp/ 神奈川県座間市栗原中央4-16-58 マイカーチェックでコンディションを一通り観てくれる インターネットラジオが面白い &br; -JOY FAST https://www.joyfast.com/ 神奈川県横浜市都筑区勝田町1376 &br; -ノガミプロジェクト http://www.nopro.jp/ 神奈川県三浦郡葉山町長柄1334-1 &br; -カーミットベース https://carmitbase.shopinfo.jp/ https://twitter.com/carmitbase さいたま市岩槻区6-7-18 &br; -ガレージ123 https://www.garage123.jp/ https://twitter.com/garage123_jp 埼玉県越谷市小曽川265-1 &br; -メカドック http://www.mecha-doc.com/ 埼玉県富士見市下南畑661-1 羽倉橋の近く 整備ブログが濃い &br; -ユーノスター https://www.eunoster.com/ 埼玉県上尾市平方1579 非常に小さい店なので事前に問い合わせること &br; -マルハモータース 伊藤自動車 http://www.maruhamotors.co.jp/parts/paint.htm 静岡県静岡市葵区牛妻2095-6 フロントガラスはUVカットに変えることもできる &br; -ロードスター専門店 峰岸自動車 https://rsspecialty.shopinfo.jp/ 群馬県桐生市新里町武井550 うえしまクリニック https://rsspecialty.shopinfo.jp/pages/4762292/page_201707071600 &br; -ARRIVE石井自動車 http://www.do-da.co.jp/ 群馬県甘楽郡下仁田町下仁田475-5 群馬の西の方 &br; -C.K.Innovation http://www.ck-i.shop/ 愛知県のロードスター専門店 &br; **中古 [#q43b8422] -歴代マツダロードスターの選び方 https://www.cross-garage.com/feature/41?page=1 --NA 中古車屋で売っているものは、少なくとも一応動くものですが、 だいたいラジエーター、ブレーキ、サスペンションあたりは死んでいます。 ラジエーターは、本来黒い色をしていますが、だいたい10年を超えると 茶色くなっていていつ破損してもおかしくありません。 --NB 劣化するポイントはコストがかかる順に幌、エンジンオイルの滲み・漏れ、 ラジエータの劣化、ブレーキの劣化、サスペンションブッシュの劣化 オイルが滲んでいるレベルなら許容範囲でオイル添加剤で止まることも多い ラジエータは、黒から変色したら交換すべき 赤茶色、黄土色は危険域 ブレーキはキャリパー、ホース、ローター、パッド全部やると作業工賃込みで最大20万円 サスペンションブッシュは10年たつとほぼ劣化して乗り心地がガタガタになる 一式工賃込みで15万前後 バッテリーは自分でやると安上り チューブを外す、つけるという手順が必要 &br; -修理と中古の話 【RSAIZAWA】インターネットラジオ第 129回2020_10収録 https://www.youtube.com/watch?v=efpVjbdOVY8 修理のコストがどんどん上がってきている 昔は30万で出来たO/Hが今は80万かかる お店が保証を付けられないような車は値段が付けられない NBもレストアの対象 とにかく錆が大変 &br; -AT車の話 【RSAIZAWA】インターネットラジオ第 135回2021_8収録 https://www.youtube.com/watch?v=7ZUk2we7pM0 MTに比べるとまだ安いが玉数が少ないので上がってきている ATが壊れてもMTに乗せ換えることはできる NCでアクセルが電子制御になり無駄なアクセルワークは排除された &br; **維持費 [#k542af85] -NBロードスターの維持費(NB6C 9年間のコスト) https://mx-5nb.com/2021/03/29/maintenance-cost/ 2012年4月~2021年3月 駐車場、保険、整備代を工夫して抑えている &br; -自動車税 年額 乗用車 総排気量1500cc超2000cc以下 自家用 13年を経過 https://www.pref.saitama.lg.jp/a0209/z-kurashiindex/z-2-6.html https://www.pref.saitama.lg.jp/a0209/z-kurashiindex/z-2-6-zeigakuhyou.html 39,500+15%=45,400 &br; -自動車賠償責任保険 https://www.ms-ins.com/personal/car/jibaiseki/example.html 車の新旧で価格の変動はない(任意は未確認) 普通乗用車 12か月 12,700 24か月 20,010 &br; -自動車重量税 https://www.mlit.go.jp/jidosha/kensatoroku/sikumi/zyuuryouzei.pdf エコカー減税の適用外、13年経過と18年経過で税率アップ 乗用車 2年 自家用 18年経過 37800円=18900/年 # 13年未満は24600円なので13200円=6600円/年アップ &br; -車両保険 https://twitter.com/RSrefine/status/1698942362385539080 東京海上との契約で車両保険200万円つける事が出来ました! &br; **レース [#u95f6680] -ロードスターカップ http://www.fcr-roadstercup.com/ 富士スピードウェイ公認 &br; -東北ロードスターカップ https://www.facebook.com/roadstercup/?locale=ja_JP 2014年に発足した東北のサーキットでのJAF公認ロードスターレースイベント &br; -低コストだけど刺激的! ロードスターカップ 東北 https://www.youtube.com/watch?v=_Ck7INvN3Cw 東北と富士のレギュレーションは同じ どのロードスターでも参加できる &br; **イベント [#y81d86a2] -軽井沢ミーティング https://www.karuizawa-meeting.com/ 1993年から続く大規模ミーティング 2018から抽選になった --近年の参加台数と割合 ||2015|2016|2017|2018|2019|2020|2021|2022|2023|2024|h |総数|1322|1363|1062|1002|1074|852|803|1172|1179|1089| |NA|47%|41%|36%|37%|34%|31%|30%|26%|25.5%|24.1%| |NB|22%|24%|23%|22%|20%|16%|14%|13%|10.3%|9.2%| |NC|23%|17%|17%|16%|13%|14%|13%|11%|10.7%|8.5%| |ND|3%|18%|24%|25%|32%|34%|43%|50%|53.5%|58.2%| --情報元 2015 https://www.autocar.jp/post/127984 2016 https://www.autocar.jp/post/175162 2017 https://www.autocar.jp/post/224487 2018 https://www.karuizawa-meeting.com/report/2018.html 2019 https://www.eye-style.jp/karuizawa-meeting2019-00/ 2020 https://mazdafan.info/_ct/17407091 2021 https://mx-5nb.com/2021/11/08/karuizawa2021/ 2022 https://twitter.com/Roadster_Bros/status/1531546154126962688 2023 https://www.mazda.co.jp/experience/life-with-mazda/14/ 2023 https://carsmeet.jp/2023/05/30/296689/ 2024 仮 https://motor-fan.jp/mf/article/236683/ 2024 https://mx-5nb.com/2024/06/24/karuizawa2014/ &br; -ロードスタージャンボリー 大分県 10月開催 &br;
タイムスタンプを変更しない
*ロードスター 共通 [#r90d2e5e] -トヨタ86、スバルBRZ、ロードスターの販売台数(2012-2020) https://car.motor-fan.jp/article/10018723 &br; -[[マツダスピード>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89]] かつて存在したマツダ系列のモータースポーツ会社 アフターパーツブランドとして名前だけ残っており、マツダ関連企業であるマツダE&Tが行っている &br; **比較 [#i154e2e4] -歴代ロードスター 初代 NA系(1989年-1998年)1.6/1.8 プレ値 ユーノス 2代目 NB系(1998年-2005年)1.6/1.8 2001年 NB2型 3代目 NC系(2005年-2015年)2.0 以降3ナンバー 4代目 ND系(2015年-)1.5、2016年からRF 2.0 &br; -生産台数 2023年分まで 初代(NA:1989~1997年) 8年間 43万1506台 2代目(NB:1997~2005年) 8年間 29万0123台 3代目(NC:2005~2015年) 10年間 23万1632台 4代目(ND:2015年~現行) 9年~ 25万7952台 合計121万1213台 資料 https://www.mazda.com/ja/about/profile/library/ https://mx-5nb.com/2024/12/15/data-archive/ &br; -国内販売台数 NA NA6が8万、NA8が4万で12万台 海外の3割 NB 3万台 海外の1割 NC 2万台 海外の1割 ND 3~4万台 海外の1割5分ぐらい &br; -2022年 国内残存数 https://mx-5nb.com/2023/02/05/data-archive/ NA 2万台 NB 1万3千台 NC 1万5千台 ND 5万台? &br; -歴代RSを下から見た写真 http://www.itou-jidousha.com/private_tune/ &br; **比較レビュー [#z5cf7e98] -マツダ ロードスター 歴代モデル(NA・NB・NC型)試乗レポート/嶋田智之 https://autoc-one.jp/mazda/roadster/report-1914109/ 三代乗り比べ &br; -マツダ「ロードスター」初代から新型まで歴代モデルに全試乗! https://kakakumag.com/car/?id=14888 四代乗り比べ &br; -歴代ロードスターに乗って考える30年の変化 https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1705/01/news026.html 四代乗り比べ「接地感が希薄」の謎 NA 185/60R14 今では手に入りにくい? NB 「ゆっくり走っても楽しいという美点」を失った? NC 速く走る車になっている ND NAのような軽快感がある &br; -https://minkara.carview.co.jp/userid/2851240/blog/40439344/ ロードスター歴代スペック紹介 &br; -ラーマン ロードスター歴代最強モデルを決める https://www.youtube.com/watch?v=3ufTkj_Nlys 四代乗り比べ 1.6Lなのか1.8Lなのか良くわからない --NA ブレーキの効きも甘めで全体に柔らかい パワーがないので踏んでる時間が長いので楽しい やりすぎてもリカバリーが効く --NB1 速いけど重量感を感じる NAの方が楽しい --NC3 別物 調整された乗り味で安定感、安心感がある --ND NAの軽快感や気持ちよさを感じる &br; -河口まなぶ 動画タイトルがまちまちで検索で探しにくい 歴代ロードスター4台をまとめてレビュー!(NA&NB編) https://www.youtube.com/watch?v=kO8E3rf_tFk 歴代ロードスター4台をまとめてレビュー!(NC&ND編) https://www.youtube.com/watch?v=CwwlORBWrz8 乗り比べ(NA&NB編) https://www.youtube.com/watch?v=Q4gj0tqVSxk 乗り比べ(NC&ND編) https://www.youtube.com/watch?v=bGy0IQ7Vtcg --NC 大きくて重くなったがその分安定感とパワーやトルクがある 足は硬め NA/NBにはつながりを感じるがNCは大きく異なる シフトフィールはしっかりしてるがちょっとガサツに感じる エンジンの回転の落ちには重さを感じる --ND 2Lから1.5Lに縮小、全長が縮むという極めて珍しい進化 奇跡のような軽量化 軽さによる一体感 BRZと比べても一体感に優れている RSはかなり硬い設定(ビルシュタイン) &br; -NA/NB エンジン特性 https://www.autoexe.co.jp/kijima/column5.html https://motorcity3349.web.fc2.com/eng/engspec.html B6-ZE [RS] 1.6L 高回転型 5500rpmをピークにリニア BP-ZE [RS] 1.8L 中回転型 2500と4500rpmにピークがある BP-VE [RS] 1.8L フラット寄り 5200rpmをピークにリニア &br; -NAとND 土屋圭市 https://www.youtube.com/watch?v=8dRq3s53zvE 初代ロードスター登場 土屋圭市 感激インプレッション!!【Best MOTORing】1989 https://www.youtube.com/watch?v=DlEkvOc6FkY 【Best MOTORing】NDロードスター登場 土屋圭市 山本主査の語りあり 群サイ タイムを競うのではなく気持ちが良いオープンスポーツ ブレーキング、ターンイン、ケツが出る 楽しい コーナーの挙動をねじ伏せるパワーはない 意図的に滑らせるのではない人馬一体 コメントから RFの方やね パワーの割に足が柔らかくてロールが出やすいのが問題 「1.5だとパワー不足で、FRの味である、後ろから蹴り上げられる感覚を味わうことができない。これは、何ちゃってFRだね。」 「ロードスターは足回りが柔らかく、パワステが効きが強く、ステアリングの反応が鈍い。良く言えば、なめらか。完全に街乗り重視の車だね。」 https://www.youtube.com/watch?v=4WlMaxSir7g NDロードスターと初代NAロードスター &br; -https://minkara.carview.co.jp/userid/2851240/blog/40561641/ 1500ccエンジンが約1分11秒に対して2000ccエンジンは約1分08秒とNC型ロードスターNR-Aモデルと同等の結果 NC型ロードスターからND型ロードスターRFに乗換えて感じることはアクセルレスポンスの悪さ &br; -https://www.youtube.com/watch?v=r6HFEaZi5mI MX-5 Miatas Compared - Which is best? - TV Season 1 Ep. 2 | Everyday Driver NCが高評価 NDは素晴らしいが脚が柔らかすぎる コメントから この動画のNAは17インチで大きすぎるという指摘が多い &br; -https://www.youtube.com/watch?v=YOFNouXbvvQ The best Mazda MX-5 ever is… not the one you’d expect! 英国 2024年 NC3 2世代ぐらい飛躍したような印象 しっかりしていて速い 何かが足りない NDRF エンジン音は良いしシフトも良い NCより一体感が高まっている 対談 NAの登場に英国市場はマツダがロータスエランを再発明したと非常に驚いた 今乗ってもモダンなNAが当時どれだけ衝撃的だったか 他社も真似したが誰も残らなかった 多くは続ける間にぼやけてずれていってしまう NB あまり評価が高くない NC 速く、洗練された それほど機敏ではないもののとても楽しく仕上がっている ND 行き過ぎたのを小さく軽く戻した 4世代比較すると細かい点に言及することになる それは基本的には同じ特徴を持つため 大柄な人は妥協が必要 次世代 マイルドハイブリッドなら軽量なので現実的かも &br; -https://www.youtube.com/watch?v=GiN6Rw_f5aY Mazda MX-5 Miata NA vs NB vs NC vs ND - Head to Head Review! 米国 2022 ハードトップ4世代 NA6/5MT/DHT NB8/6MT/DHT/サーキット仕様 NC1/サーキット仕様 ND2RF/社外マフラー 今見てもフラットなNAのダッシュボードは良いものに見える コメントから 体格の問題でNCを選ぶオーナーも居る ND ステアリングインフォメーションが弱い Mazdaspeed3 ステアリングの評価が高い NB 前輪の感触がよくわかる &br; -https://www.youtube.com/watch?v=7689fWLo1nI 走ると違いがよくわかる【マツダ ロードスター NA/NC/ND】後編は試乗レビュー! 2025 CDは完成されていてABは未完成が故の魅力がある &br; **開発と歴史 [#k64ec3c0] -公式動画 https://www.youtube.com/watch?v=MqWE6ZyZQ8k ロードスター ~30年の物語、そして今~:開発編 福田氏、貴島氏 試作品はストラットだった 当時2mm指定されていた鉄板をカチオン塗装を採用して1.8mmにした 1割の軽量化 かわいらしいボディの下に真面目なメカニズム NBの見た目はアメリカ需要でスポーツカーらしくした しかしNAの良い所はなくさないようにした AUTOCAR誌 ポルシェを抑えてベストハンドリングカーを受賞 NDは今までの考え方を踏襲、最新の技術、デザインを投入 フォードの要求でコスト25%カットするために開発費を増やした カーオブザイヤー受賞 https://www.youtube.com/watch?v=c9S2_XThjxc ロードスター ~30年の物語、そして今~:デザイン編 福田氏、中牟田氏(NCのチーフ)、中山氏(ND) もっと楽しい車があるはずだ 足になる車と相棒になる車の二種類がある DUO101を試作 日本の美意識で作られたスポーツカーがあってもいい 省略、様式、凝縮 ときめきのデザイン=手段としてのデザイン 俣野氏がジャガーDタイプを目指したNB リトルジャガーとしてイギリスで受けた NCは遠くから見てロードスターに見えるようなシルエットから作り込んだ NDはシンプルでエモーショナルでなければならない https://www.youtube.com/watch?v=sFyhSRLi0-8 ロードスター開発者が語る ~ロードスター開発の神髄とその舞台裏~ / マツダ公式 山口氏 商品開発の舞台裏 言葉で欲しい車の要素を描いていく 各関係者のやりたいことを共有、発売後にもふりかえって共有 岡村氏 アメリカチームからインテリアデザイン試作が来た 後に合流して煮詰めていった 車のど真ん中に座って運転しているような感じ &br; -開発者インタビュー https://www.youtube.com/watch?v=guLoH7dA5ow 小型スポーツカーの販売ギネス記録を持つMAZDAが誇るロードスターの歴史【テリー土屋のくるまの話】 ゲストは山本氏 リトラがダメになったのはヨーロッパの「前方下方規制」で目線の先に遮蔽物があってはいけないというもの NAは特にアメリカで売れた NBはヨーロッパで売れた オーナー同士のファンミーティングが活発 米国では「200馬力 スポーツカー」で検索してお客が集まると言われたが 2LのNCと1.5LのNDを比べてNDの方が軽快で楽しいでしょ、と売り込んだ NCでは車としては良いものになったがNAの方が良いという客は多かった 人馬一体とはまず乗り手が馬に目いっぱいの愛情を注ぐところから始めないといけない 愛情に応えてくれる車 愛着を持てるような車が必要 車が偉くなったらいけない NDでの原点回帰は博打ではなく、それが出来なかったからNB,NCが生まれた # 市場の要求にこたえていった結果、徐々に核心から逸れてしまった 技術がなくてできなかったことを反省した 原点に帰って徹底的に軽量コンパクト 守るために変えていく 初代カタログの1ページ目 だれもがしあわせになる 生活に寄り添える車 車が軽くなると乗り味が薄っぺらくなる #動画がぶつ切り感がある コメント NAは車体剛性が弱くてタイヤをインチアップすると完全にタイヤに負けてバランスが悪く成って楽しく無くなって仕舞う MAZDA3は流麗だが恐ろしく非力で頼りない https://www.youtube.com/watch?v=uVYQMIgbx0M 歴代ロードスターを語る!【テリー土屋のくるまの話】#34 ↑と同じ内容だがちょっと短く編集されてる https://www.youtube.com/watch?v=KJxObsTLtcg 初代ロードスターと現行のロードスターをインプレッション!オープンカーの素晴らしさを語ります【テリー土屋のくるまの話】#34 続き NA/NDの紹介 平井氏のNA? ユーノス 歓び+集める ロゴは十二単で日本的なテイスト &br; -貴島孝雄 https://www.youtube.com/watch?v=fTt874VmmCY おぎやはぎの愛車遍歴2024年10月5日▽第465回 Mr.ロードスターが語る!いとしのロードスターSHOW 🅵🆄🅻🅻🆂🅷🅾🆆【𝐇𝐃】 https://www.youtube.com/watch?v=XcFieGoHhZ8 86の発表会 2012年 貴島さんの祝辞 2007年、多田さんが来た時の話 &br; **燃費 [#h555eedb] -燃費 e燃費調べ https://e-nenpi.com/enenpi/carname/3 |型式|ミッション 使用燃料|実燃費|h |ND5RC|6AT ハイオク|15.46 km/L| |ND5RC|6MT ハイオク|15.60 km/L| |NCEC|6AT ハイオク|9.04 km/L| |NCEC|MT ハイオク|10.98 km/L| |NB8C|4AT レギュラー|8.65 km/L| |NB8C|6MT レギュラー|10.73 km/L| |NB8C|6MT ハイオク|11.60 km/L| |NB6C|4AT レギュラー|9.30 km/L| |NB6C|5MT レギュラー|12.84 km/L| |NA8C|4AT レギュラー|10.18 km/L| |NA8C|5MT レギュラー|10.03 km/L| |NA6CE|5MT レギュラー|9.99 km/L| https://minkara.carview.co.jp/car/mazda/roadster/nenpi/ NDは17km/L前後、高速道路では20を超える NBは10km/L前後、高速道路では14程度まで改善 いづれもエアコン使用時は1~2ポイント悪化 &br; -総走行 みんカラ調べ https://minkara.carview.co.jp/car/mazda/roadster/nenpi/ 条件が良い時を想定しグラフで一番数多い値からやや上方を採用 |形式|タンク|燃費|総走行|h |NA|45L|13km/L|585km| |NB|48L|13km/L|624km| |NC|50L|14km/L|700km| |ND|40L|18km/L|720km| &br; **積載 [#j63588a7] -トランク容量 NA 124L NB 144L NC 150L ND 130L コペン 258L &br; -NA、NBの具体的な容量 https://ameblo.jp/58drive/entry-11499288243.html スペアタイヤを下ろせば55×40×25センチのスーツケースが収まる(長手75cmでもOK) https://mx-5nb.com/2020/06/29/loading-bond/ NBになりスペアタイヤとバッテリーの位置が見直され容量が増えている 44.5×67×26cm 67Lに対応 &br; -タイヤを積む --NB https://mx-5nb.com/2020/06/29/loading-bond/ トランクを開けた状態で固定して2本 https://minkara.carview.co.jp/userid/482373/car/1408321/4210872/note.aspx https://minkara.carview.co.jp/userid/1530751/car/1386411/3800137/note.aspx エアロボードを外せば室内に3本、トランクに1本で4本積める --NC https://minkara.carview.co.jp/userid/867274/blog/43014728/ 205/45R17 トランクには入らない 助手席は3本収まるが2本が限度 https://minkara.carview.co.jp/userid/3004966/blog/47945468/ 215/45/R17 助手席に2本が限度 https://w.vmeta.jp/tdiary/20161211.html 無理やり4本積んだ状態 &br; -ロードバイクを積む --ND https://twitter.com/takaya_hoshino/status/1185071334700638209 https://twitter.com/kai12249051/status/977857642562404352 --NC http://05bariki.blog.fc2.com/blog-entry-72.html --NB https://minkara.carview.co.jp/userid/974948/blog/30531760/ https://gumaguma-blog.com/car/roadster/roadbike/ https://twitter.com/s88haru/status/865723242169774080 オープン状態で前後輪外せば助手席に詰める ホイールはトランクの内張りをはがして空気を抜けばなんとか収まる &br; -折り畳み自転車を積む --NB https://cartune.me/notes/r6lMmlcE2c NB Brompton 収まる(厚さ300mm弱) https://minkara.carview.co.jp/userid/173343/car/64125/651032/note.aspx NB DAHON metro D6 20インチ(厚さ340mm) そのままトランクに収まる https://minkara.carview.co.jp/userid/578505/car/495898/4757276/parts.aspx NB DAHON Boardwalk D7 20インチ(厚さ340mm) スペアタイヤをどかせば収まる https://minkara.carview.co.jp/userid/173343/car/64125/628971/note.aspx NB BD-1 18インチ(厚さ370mm) スペアタイヤをどかせば収まる --NC http://hashirin.com/archives/1461518.html NC DAHON Mu P8 前輪外したら収まる &br; -小さめの折り畳み自転車 --DAHON K3 14インチ 厚さ280mm おそらく問題なく収まる 折りたたみ時: W65 × H59 × D28 7.8kg --CaryyMe 折りたたみ時: 32cm(W) x 25cm(D) x 100cm(H) エアタイヤ 8インチ 8.6kg &br; **書籍 [#l17a41ac] -三樹書房 マツダ/ユーノス・ロードスター―日本製ライトウェイトスポーツカーの開発物語 ユーノスロードスターを世に送り出した、当時の各部門の責任者自らの手によって彼らの信念や苦労などが描かれている 2003/01/01 https://www.amazon.co.jp/dp/4895222950/ 2006/08/01 改訂版 https://www.amazon.co.jp/dp/4895224783/ 2019/05/01 改訂版 https://www.amazon.co.jp/dp/4895227103/ 2024/05/28 35周年記念カバー版 https://www.amazon.co.jp/dp/4895228150/ &br; -三樹書房 マツダ&ユーノスロードスター (エンスーCARガイド) https://www.amazon.co.jp/dp/4895224880/ 三代目であるNCに至るまでの解説や、平井、貴島両氏のインタビューなど &br; -三栄書房 モーターファン別冊ニューモデル速報 --第73弾 ユーノス ロードスターのすべて https://www.amazon.co.jp/dp/B00UUS65AQ/ NA --第222弾 新型マツダ・ロードスターのすべて https://www.amazon.co.jp/dp/B00UUS73UC/ NB --第361弾 新型ロードスターのすべて https://www.amazon.co.jp/dp/B00UUS9KSK/ NC --第516弾 新型ロードスターのすべて https://www.amazon.co.jp/dp/B00ZOZHTFA/ ND &br; **ドア関係 [#gd161939] -ガラスカット率 [[ガラスカット率(可視光線/熱線/紫外線)を教えてください(その他車種)>https://www.faq.mazda.com/faq/show/7490?back=front%2Fcategory%3Asearch&category_id=1261&commit=&form_type=advanced_search&keyword=&page=1&search_category_narrow_down=1261&site_domain=default&site_id=1&sort=sort_access&sort_order=desc]] NCとNCはほぼ同じ &br; -ドアウェッジ 純正から交換することでドア周りの剛性向上が期待できる ダブテイル:ドア側のパーツ https://garage.opencafe.space/2020/09/08-doorwedge/ 「メイン機能は側突事故の際にドア侵入を抑えて乗員を保護する物」 --純正について https://minkara.carview.co.jp/userid/571580/car/1094483/6443280/parts.aspx ウェッジ, ドアーフロント NA01-62-681 幅:61.65mm、61.53mm 突起がダブテイルに押されてウェッジが変形しダブテイルに密着する模様 # 強化ウェッジがタイトすぎて半ドアになるのはこのため --【OPENCAFE GARAGE】ロードスター用ドアウェッジ series3 https://www.amazon.co.jp/dp/B09QPW1BDM POM製強化ドアウェッジ 個体ごとの組み立て精度を考慮してポン付けできるような比較的マイルドな設計 https://garage.opencafe.space/2020/04/24-doorwedge/ series2 U-PE(超高分子量ポリエチレン)樹脂 幅:62.3mm、高さ:17.8mm(純正 幅61.7mm、高さ:16.8mm) --ケンオート ドアパネルダブテイル 体Can 6,050円(税550円) http://kenauto.shop-pro.jp/?pid=73133087 かなりタイトで個体ごとに擦り合わせが必要 http://jetsmarugami.blog4.fc2.com/blog-entry-795.html 比較 https://minkara.carview.co.jp/userid/526518/car/458160/11364054/parts.aspx 硬質素材(デルリン) --Odula / OVER DRIVE 強化ドアウェッジ ND用 http://www.odula.com/page/roadstar_032.htm 強化ゴム 6800円(税別) 厚さ22mm 純正ウェッジを大きくした感じで、効き具合の調整もできる https://minkara.carview.co.jp/userid/3404420/car/3191526/11531060/parts.aspx https://mihiro.sakura.ne.jp/shimoken/nd_roadster-059.htm https://minkara.carview.co.jp/userid/111074/car/2288736/10112576/parts.aspx 体canよりマイルド https://minkara.carview.co.jp/userid/12954/car/60717/8757983/parts.aspx NAでも問題なくつく --PQY ドアライニングブッシング https://ja.aliexpress.com/item/1005001529261605.html ポリウレタン 赤のみ 2個で2000円ぐらい 61x35.6x20.5mm --遊DesignLabo NDロードスター用ドアウェッジ https://u-designlabo.jimdofree.com/%E8%A3%BD%E5%93%81/%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E7%94%A8%E5%93%81-1/amamx5-037/ https://minkara.carview.co.jp/userid/810670/car/2354596/11634712/parts.aspx ダブテイル側に張り付けるスペーサー --K-TECH 販売元の情報が発見できなかった &br; -ドアスタビライザー ドアキャッチのクリアランスを減らして剛性アップ --TRD https://www.trdparts.jp/product/functional_parts/door-stabilizer.html トヨタ車全般に対応している模様 マツダ車とはピッチが違うので取り付けには若干の加工が必要 --自作 https://graphics777.livedoor.blog/archives/52408257.html ドアストライカーカバーとゴム板で代用 https://twitter.com/gyapisan/status/837439548703440896 家具用滑り材で代用 非常に安価 &br; ***内張りの裏 [#q9ccd9b5] -ドアの内張りの裏 防水シートを止めているブチルテープ スクレイパー、シールはがし、パーツクリーナー https://minkara.carview.co.jp/userid/774220/car/658546/1177483/note.aspx ブレーククリーナー &br; ***ドアの開く確度 [#fe0b286b] -段階的に開くようにする機構が設けられている ドアストッパー ドアチェッカー ドアチェックリンク &br; -NB 交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/330887/car/1707133/6102863/note.aspx https://minkara.carview.co.jp/userid/819534/car/2027546/4070625/note.aspx &br; -ND https://cartune.me/notes/PcvS1CGEMQ https://www.youtube.com/watch?v=R2PKqourDSM 対策された純正品1400円 2ノッチ目が20ミリ狭くなった 2~3ノッチ目の間を任意の位置で止まるようになった &br; ***ドアパンチ対策 [#y0229657] -ドアパンチガード、ドアエッジガード、エッジモール https://www.hasepro.co.jp/view/item/000000010540?category_page_id=ct3861 https://store.shopping.yahoo.co.jp/cotraxjp/cx-176726.html &br; -SEIWA ドアガード https://minkara.carview.co.jp/userid/2512214/car/2084534/8061595/parts.aspx &br; -予防 https://www.youtube.com/watch?v=BPqmy4tbA8c 他の車がいない側に寄せる(へたくそが寄ってくるリスクがある お店は出入口から遠くて他の車が少ない場所 汚い車、シルバーマークの車の隣は避ける 狭い駐車場は避ける 風が強い日、傾斜が強い場所では特に注意 &br; -予防 https://gasmania.tokyo/blog/2017/12/05/post-2630/ 小さい車の隣に止める 綺麗な車の隣に止める ヤバそうな車の隣には止めない ナンバー込みで写真を撮っておく ワンボックスの隣は子供が危ない お店が扱ってるものの値段と駐車スペースの広さは比例する 一番端はねらい目 &br; -予防 https://nekoashi.tokyo/post-815/ 見た目がきれいなスポーツカーは気を付けてる &br; **ルーフ [#mf7ec9b9] -ソフトトップの対応温度 https://twitter.com/annexia/status/657969137478602756 5度を切ると開け閉めで幌が傷むとマニュアルにある &br; -ハードトップの着脱 https://www.youtube.com/watch?v=7V0kHd8NEZg ロック部分を開けておくとスライド量が適切かどうかわかる https://www.youtube.com/watch?v=fBxF_NaymQo 外してスタンドに設置する https://minkara.carview.co.jp/userid/1086811/car/1556398/2703405/note.aspx https://mx-5nb.com/2020/03/04/hardtop-desorption/ https://minkara.carview.co.jp/userid/139059/car/34851/32448/note.aspx ガラス吸盤を使うと楽 &br; -ハードトップの保管 http://dakara-m.cocolog-nifty.com/dakas/2009/05/opt-c049.html NA 純正ハードトップスタンド https://minkara.carview.co.jp/userid/150870/car/78792/3661358/parts.aspx 壁掛け http://www.funakoshiganka.com/blog/files/b61c31bb95ca93f6587dc7098bb04102-78.html メタルラック https://minkara.carview.co.jp/userid/131541/car/28220/6596213/parts.aspx メタルラック https://minkara.carview.co.jp/userid/2307899/car/1815217/3651613/note.aspx イレクターパイプ 材料リストあり https://minkara.carview.co.jp/userid/864458/blog/41454693/ イレクターパイプ https://minkara.carview.co.jp/userid/237771/car/3133297/6575897/note.aspx イレクターパイプ http://asobuyer.main.jp/logwing.cgi?id=blog&category=car&article=1130146885 L字アングル https://minkara.carview.co.jp/userid/139059/car/34851/38108/note.aspx 天井吊り &br; -ハードトップを装着できるようにする https://minkara.carview.co.jp/userid/132483/car/30790/1187464/note.aspx &br; -デタッチャブルハードトップ周りの部品 https://minkara.carview.co.jp/summary/465/4542/ &br; -ビキニトップ https://revspeed.jp/2016/05/7140/ &br; **足回り [#kc869d5f] -NA/NBロードスター 純正ホイールバリエーション(15/16/17インチ) https://mx-5nb.com/2020/06/08/genuine-15-inch-alloy/ &br; -ダンパーのリフレッシュ https://minkara.carview.co.jp/userid/9438/car/42242/584439/note.aspx 2~3万km毎に交換したい &br; -サスペンション NA,NB 前後:ダブルウィッシュボーン式 ND,NC 前:ダブルウィッシュボーン式、後:マルチリンク式 &br; **インテリア [#t1718c8c] -ステアリング https://www.webcartop.jp/2017/02/78749/ エアバッグを外すと警告灯が点くので車検を受けられなくなる キャンセラーで解除するか元に戻す 保険の契約条件にも留意が必要 # NBのナルディウッドステアリングはエアバッグが付いてるが使えるのだろうか 純正とちゃんと交換するなら純正か互換品を使う MSY1370-03 &br; -NA/NBのエアコンをND用にコンバート http://do-da.co.jp/accessory/ac_convert https://minkara.carview.co.jp/userid/1390075/blog/41807018/ エアコンに喰われるパワーが10馬力→5馬力ぐらいに改善する &br; ***シートカバー [#md2541c1] -純正に近い雰囲気の合成レザー &br; -ナカマエ https://minkara.carview.co.jp/userid/348771/car/253651/3748698/parts.aspx https://www.nakamae.co.jp/product_guidance.html 1座3万円 -ミックコーポレーション http://fuga-net.com/blog/2014/02/nb8cverona.html http://mickcorp.com/vr_seatcover01.html VERONAレザーシートカバー 2.5万円 &br; -ユアブランド https://minkara.carview.co.jp/userid/2610162/car/2349276/8625739/parts.aspx https://www.carsensor.net/contents/editor/category_1471/_64522.html https://www.y-brand.com/road_ster/ シートカバー レストアキット 左右セットで5.2万円+税 元の表側をはがして交換するタイプ &br; ***フットレスト [#pc2cdb4e] -NAとNBの純正フットレスト https://minkara.carview.co.jp/userid/322029/car/219251/382145/note.aspx NA、NB1、NB2以降の三種類があり、取り付け位置には互換性があり、M10の袋ナット2個で固定されている --流用 https://minkara.carview.co.jp/userid/2578045/car/2292935/8269915/parts.aspx http://blog.livedoor.jp/kuboseisaku/archives/50287193.html https://minkara.carview.co.jp/userid/2422453/car/2392643/5429984/note.aspx マットとの干渉は工夫が必要 --NA 前後方向のサイズが小さい かかと側の下がりが大きい --NB1:NC10-43-041 取り扱い終了 NAに比べて前後方向に長く、かかと側の接触面の角度が浅くなった 横から見るとネジ穴台座の上部から下端の横面が立ち上がっている --NB2以降:N066-43-041A https://www.monotaro.com/g/00825973/ 2,079円 NB1に比べて3cmほど低くなった 横から見るとネジ穴台座の下部、フロアと同じ位置から下端の横面が始まっている NB1に比べて前後方向が若干短くなり、若干左足外側にオフセットしている #NB2以降のフットレストからNB1のフットレストに交換すると若干ブレーキペダル側に寄り、左足外側に隙間が空く --NA6 オプションアルミフットレスト https://minkara.carview.co.jp/userid/438149/car/353196/664286/note.aspx NA純正より3cmほど低い(NB2以降のフットレストとだいたい同じ高さ) &br; -LAILE / Beatrush ドライバーフットレスト http://laile.co.jp/item/s45082dr/ かぶせるようにネジ止めするタイプ 5,220円 (税込) https://minkara.carview.co.jp/userid/1130267/car/3127391/11427931/parts.aspx &br; -ショップオリジナル フットレスト http://www.onyx.dti.ne.jp/~myway/ NA純正と置き換えてNB後期に近い使用感を得るタイプ 金属製 &br; -オクヤマ ドライバーフットレスト http://www.carbing.co.jp/japan/products/footrest/detail/3134010.shtml 純正と置き換えて、ボディにもねじ止めするタイプ アルミ ¥8,800(税込) &br; -ZOOM ENGINEERING ペダルカバー https://zoom-eng.com/collections/%E3%83%9A%E3%83%80%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC MT用 NA用なのでフットレストが小さい https://minkara.carview.co.jp/userid/2426499/car/1941656/7314009/parts.aspx &br; -ダックスガーデン AT用アルミ ペダル3点 セット https://www.ducks-garden.co.jp/item/R-AT-01/ 10,780円(税込) &br; -I.L.Motorsport ペダルカバー各種 https://www.ilmotorsport.de/en/nd/tuningaccessoires-interior-pedal-kit/l/2207 &br; **エンジン [#h10620fe] -タイミングベルト 10年もしくは10万kmで交換 長年放置すると劣化しているので寿命は短くなる エンジンを下ろして開けるので、一緒にいくつか交換すべき部品がある まとめて10万前後の費用が必要 # そのため古い車を10万Km前で手放すオーナーは多い &br; **整備 [#j03fcd6d] -純正パーツの通販 http://www.maruhamotors.co.jp/facility/jyunseibuhin.htm &br; -燃料キャップ https://www.monotaro.com/p/6265/7691/ キャップフィラー N041-42-250A (税込) ¥4,389 &br; -燃料キャップのOリング http://www.maruhamotors.co.jp/parts/fillercaporing.php ロードスターNA/NB用燃料フィラー用Oリング ガスケット https://www.monotaro.com/p/3798/6374/ Oリング・フッソ AS568型 内径40.64 線径5.33 NA、NB、FD3Sが共通の模様 &br; -部品番号 https://www.mazda-parts.com/ パーツリストや車種の逆引きもある &br; **取扱店 [#e21a6fcb] -カーメイクコーンズ https://www.carmakecorns.com/ 東京都江戸川区西瑞江4-1-1 オリジナルパーツ販売もある &br; -TCR Japan http://www.tcrjapan.com/ 東京都町田市南町田3-29-39 &br; -RSアイザワ http://rsaizawa.co.jp/ 神奈川県座間市栗原中央4-16-58 マイカーチェックでコンディションを一通り観てくれる インターネットラジオが面白い &br; -JOY FAST https://www.joyfast.com/ 神奈川県横浜市都筑区勝田町1376 &br; -ノガミプロジェクト http://www.nopro.jp/ 神奈川県三浦郡葉山町長柄1334-1 &br; -カーミットベース https://carmitbase.shopinfo.jp/ https://twitter.com/carmitbase さいたま市岩槻区6-7-18 &br; -ガレージ123 https://www.garage123.jp/ https://twitter.com/garage123_jp 埼玉県越谷市小曽川265-1 &br; -メカドック http://www.mecha-doc.com/ 埼玉県富士見市下南畑661-1 羽倉橋の近く 整備ブログが濃い &br; -ユーノスター https://www.eunoster.com/ 埼玉県上尾市平方1579 非常に小さい店なので事前に問い合わせること &br; -マルハモータース 伊藤自動車 http://www.maruhamotors.co.jp/parts/paint.htm 静岡県静岡市葵区牛妻2095-6 フロントガラスはUVカットに変えることもできる &br; -ロードスター専門店 峰岸自動車 https://rsspecialty.shopinfo.jp/ 群馬県桐生市新里町武井550 うえしまクリニック https://rsspecialty.shopinfo.jp/pages/4762292/page_201707071600 &br; -ARRIVE石井自動車 http://www.do-da.co.jp/ 群馬県甘楽郡下仁田町下仁田475-5 群馬の西の方 &br; -C.K.Innovation http://www.ck-i.shop/ 愛知県のロードスター専門店 &br; **中古 [#q43b8422] -歴代マツダロードスターの選び方 https://www.cross-garage.com/feature/41?page=1 --NA 中古車屋で売っているものは、少なくとも一応動くものですが、 だいたいラジエーター、ブレーキ、サスペンションあたりは死んでいます。 ラジエーターは、本来黒い色をしていますが、だいたい10年を超えると 茶色くなっていていつ破損してもおかしくありません。 --NB 劣化するポイントはコストがかかる順に幌、エンジンオイルの滲み・漏れ、 ラジエータの劣化、ブレーキの劣化、サスペンションブッシュの劣化 オイルが滲んでいるレベルなら許容範囲でオイル添加剤で止まることも多い ラジエータは、黒から変色したら交換すべき 赤茶色、黄土色は危険域 ブレーキはキャリパー、ホース、ローター、パッド全部やると作業工賃込みで最大20万円 サスペンションブッシュは10年たつとほぼ劣化して乗り心地がガタガタになる 一式工賃込みで15万前後 バッテリーは自分でやると安上り チューブを外す、つけるという手順が必要 &br; -修理と中古の話 【RSAIZAWA】インターネットラジオ第 129回2020_10収録 https://www.youtube.com/watch?v=efpVjbdOVY8 修理のコストがどんどん上がってきている 昔は30万で出来たO/Hが今は80万かかる お店が保証を付けられないような車は値段が付けられない NBもレストアの対象 とにかく錆が大変 &br; -AT車の話 【RSAIZAWA】インターネットラジオ第 135回2021_8収録 https://www.youtube.com/watch?v=7ZUk2we7pM0 MTに比べるとまだ安いが玉数が少ないので上がってきている ATが壊れてもMTに乗せ換えることはできる NCでアクセルが電子制御になり無駄なアクセルワークは排除された &br; **維持費 [#k542af85] -NBロードスターの維持費(NB6C 9年間のコスト) https://mx-5nb.com/2021/03/29/maintenance-cost/ 2012年4月~2021年3月 駐車場、保険、整備代を工夫して抑えている &br; -自動車税 年額 乗用車 総排気量1500cc超2000cc以下 自家用 13年を経過 https://www.pref.saitama.lg.jp/a0209/z-kurashiindex/z-2-6.html https://www.pref.saitama.lg.jp/a0209/z-kurashiindex/z-2-6-zeigakuhyou.html 39,500+15%=45,400 &br; -自動車賠償責任保険 https://www.ms-ins.com/personal/car/jibaiseki/example.html 車の新旧で価格の変動はない(任意は未確認) 普通乗用車 12か月 12,700 24か月 20,010 &br; -自動車重量税 https://www.mlit.go.jp/jidosha/kensatoroku/sikumi/zyuuryouzei.pdf エコカー減税の適用外、13年経過と18年経過で税率アップ 乗用車 2年 自家用 18年経過 37800円=18900/年 # 13年未満は24600円なので13200円=6600円/年アップ &br; -車両保険 https://twitter.com/RSrefine/status/1698942362385539080 東京海上との契約で車両保険200万円つける事が出来ました! &br; **レース [#u95f6680] -ロードスターカップ http://www.fcr-roadstercup.com/ 富士スピードウェイ公認 &br; -東北ロードスターカップ https://www.facebook.com/roadstercup/?locale=ja_JP 2014年に発足した東北のサーキットでのJAF公認ロードスターレースイベント &br; -低コストだけど刺激的! ロードスターカップ 東北 https://www.youtube.com/watch?v=_Ck7INvN3Cw 東北と富士のレギュレーションは同じ どのロードスターでも参加できる &br; **イベント [#y81d86a2] -軽井沢ミーティング https://www.karuizawa-meeting.com/ 1993年から続く大規模ミーティング 2018から抽選になった --近年の参加台数と割合 ||2015|2016|2017|2018|2019|2020|2021|2022|2023|2024|h |総数|1322|1363|1062|1002|1074|852|803|1172|1179|1089| |NA|47%|41%|36%|37%|34%|31%|30%|26%|25.5%|24.1%| |NB|22%|24%|23%|22%|20%|16%|14%|13%|10.3%|9.2%| |NC|23%|17%|17%|16%|13%|14%|13%|11%|10.7%|8.5%| |ND|3%|18%|24%|25%|32%|34%|43%|50%|53.5%|58.2%| --情報元 2015 https://www.autocar.jp/post/127984 2016 https://www.autocar.jp/post/175162 2017 https://www.autocar.jp/post/224487 2018 https://www.karuizawa-meeting.com/report/2018.html 2019 https://www.eye-style.jp/karuizawa-meeting2019-00/ 2020 https://mazdafan.info/_ct/17407091 2021 https://mx-5nb.com/2021/11/08/karuizawa2021/ 2022 https://twitter.com/Roadster_Bros/status/1531546154126962688 2023 https://www.mazda.co.jp/experience/life-with-mazda/14/ 2023 https://carsmeet.jp/2023/05/30/296689/ 2024 仮 https://motor-fan.jp/mf/article/236683/ 2024 https://mx-5nb.com/2024/06/24/karuizawa2014/ &br; -ロードスタージャンボリー 大分県 10月開催 &br;
テキスト整形のルールを表示する