Edge530
Top
/ Edge530
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
*Garmin Edge 530 [#l3734909] -Edge 530 https://www.garmin.co.jp/products/intosports/edge-530/ 稼働時間 最大20時間 &br; -Edge 530 本体のみ https://www.amazon.co.jp/dp/B08DD3LRH3/ https://www.yodobashi.com/product/100000001004655151/ 41580円 &br; -Edge 530 Bundle https://www.amazon.co.jp/dp/B08DD4H38R/ https://www.yodobashi.com/product/100000001004655152/ スピード、ケイデンス、心拍センサー付き 52580円 &br; -レビュー https://cannonball24.com/review-garmin-edge-530/ http://www.cybergarage.org/bike/garmin-edge-530-review/ https://www.ahuro.com/archives/7399 &br; -充電 MicroUSBケーブルを使う 充電中は画面が点灯する 充電中に電源ボタンを押すと充電が中断する &br; -ペアリングがうまくいかない 「ご使用の edge530 のセットアップ更新中 ペアリングに失敗しました セットアップが失敗しました」 https://blog.senatus.jp/2019/08/04/post-1614/ edge本体を再起動して、やりなおし それでもダメならスマホも再起動してやりなおす # GarminConnectをスマホにインストールしたら一度再起動するのが良さそう &br; -スピードセンサーのペアリング(GarminスピードセンサーDualの例) スピード/ケイデンスセンサーを選択 BLEの文字が入っているセンサーを選べばBluetooth接続 例:”SPD BLE-[数字]” &br; -心拍センサーのペアリング(Wahoo tickerの例) 数字だけのセンサーはANT+ センサーの名前が”TICKER [英数]”を選べばBluetooth接続 &br; -タイヤ周長の設定 http://tosyuan.net/cycle/mybicycle/post-4830 スピードセンサーを認識している状態で プロファイルに登録されたセンサーの項目から設定する &br; -機材の切り替え 任意のプロファイルに特定のセンサーを登録していくことで、プロファイル単位で機材を切り替えられる 2台の自転車を切り替えたい場合は、センサーを2個用意しれ別のプロファイルを作成すれば良い &br; -PCとの連携 GarminExpress https://www.garmin.com/en-US/software/express/windows/ USBケーブルで接続する必要がある &br; -ルートデータの転送:PCからサイコンへ PCとUSBケーブルで接続 PCでGarminExpressを起動 WebブラウザからGarminConnectを操作 任意のコースを表示 「デバイスへの送信」 &br; -ルートデータの転送:スマホからサイコンへ スマホとBluetoothで接続 GarminConnectアプリを起動 トレーニング→コース 任意のコースを表示 右上のドットから「デバイスへの送信」 デバイス→いますぐ同期 &br; -自動スリープ 設定→アクティビティプロフィール→自動オプション→自動スリープモード バッテリーセーブモードを有効にすると、上記設定にかかわらず自動スリープが作動する &br; -アクティビティの自動アップロードを止める サイコンの設定→ワイヤレス接続機能→Wi-Fi→自動アップロード→オフ(wifi経由の自動アップロード) スマホのGarminConnect→一般→アクティビティ自動アップロード→オフ(スマホ経由の自動アップロード) &br; -FTP値の設定 メニュー→マイデータ→トレーニングゾーン→パワー→FTP &br; -physio trueup 複数のアクティビティトラッカーで記録されたアクティビティデータを一本化するための機能 例えばサブのトラッカーで記録したデータをGarminConnect経由で優先トラッカーに同期することができる &br; -wifi https://support.garmin.com/ja-JP/?faq=409ZW0MGUE7rnUixsyQoh5 サポートされている周波数:2.4 GHzのみ セキュリティ:暗号化されていないWEP/WPAおよびWPA2 &br; **ConnectIQ [#hddd7b2e] -サイコンにアプリを追加できるストアアプリ スマホにConnectIQアプリをインストール スマホのGarminConnect→デバイスを選択→アクティビティ、アプリなど→アクティビティとアプリケーション →その他のアプリケーションを取得→ConnectIQが起動する 任意のアプリをダウンロード ConnectIQ→マイデバイス→インストール待ちのアプリが表示されていたらタップしてインストール &br; -Power Color BG データフィールドに平均パワー値と、平均パワー値に応じた背景色を表示してくれる Z1灰色、Z2青、Z3緑、Z4黄色、Z5橙、Z6赤、Z7紫、七色 区分はおそらコーゲン式 sweetspotは文字で表示される 設定できるのはFTP値のみ &br; -Climb Gauge 斜度を小数点以下まで表示して、棒グラフで視覚的にも見やすくしてくれる &br; -MapDashboard 地図画面に表示する項目を増やす https://canyonball.hatenablog.com/entry/20200930/1601458423 &br;
タイムスタンプを変更しない
*Garmin Edge 530 [#l3734909] -Edge 530 https://www.garmin.co.jp/products/intosports/edge-530/ 稼働時間 最大20時間 &br; -Edge 530 本体のみ https://www.amazon.co.jp/dp/B08DD3LRH3/ https://www.yodobashi.com/product/100000001004655151/ 41580円 &br; -Edge 530 Bundle https://www.amazon.co.jp/dp/B08DD4H38R/ https://www.yodobashi.com/product/100000001004655152/ スピード、ケイデンス、心拍センサー付き 52580円 &br; -レビュー https://cannonball24.com/review-garmin-edge-530/ http://www.cybergarage.org/bike/garmin-edge-530-review/ https://www.ahuro.com/archives/7399 &br; -充電 MicroUSBケーブルを使う 充電中は画面が点灯する 充電中に電源ボタンを押すと充電が中断する &br; -ペアリングがうまくいかない 「ご使用の edge530 のセットアップ更新中 ペアリングに失敗しました セットアップが失敗しました」 https://blog.senatus.jp/2019/08/04/post-1614/ edge本体を再起動して、やりなおし それでもダメならスマホも再起動してやりなおす # GarminConnectをスマホにインストールしたら一度再起動するのが良さそう &br; -スピードセンサーのペアリング(GarminスピードセンサーDualの例) スピード/ケイデンスセンサーを選択 BLEの文字が入っているセンサーを選べばBluetooth接続 例:”SPD BLE-[数字]” &br; -心拍センサーのペアリング(Wahoo tickerの例) 数字だけのセンサーはANT+ センサーの名前が”TICKER [英数]”を選べばBluetooth接続 &br; -タイヤ周長の設定 http://tosyuan.net/cycle/mybicycle/post-4830 スピードセンサーを認識している状態で プロファイルに登録されたセンサーの項目から設定する &br; -機材の切り替え 任意のプロファイルに特定のセンサーを登録していくことで、プロファイル単位で機材を切り替えられる 2台の自転車を切り替えたい場合は、センサーを2個用意しれ別のプロファイルを作成すれば良い &br; -PCとの連携 GarminExpress https://www.garmin.com/en-US/software/express/windows/ USBケーブルで接続する必要がある &br; -ルートデータの転送:PCからサイコンへ PCとUSBケーブルで接続 PCでGarminExpressを起動 WebブラウザからGarminConnectを操作 任意のコースを表示 「デバイスへの送信」 &br; -ルートデータの転送:スマホからサイコンへ スマホとBluetoothで接続 GarminConnectアプリを起動 トレーニング→コース 任意のコースを表示 右上のドットから「デバイスへの送信」 デバイス→いますぐ同期 &br; -自動スリープ 設定→アクティビティプロフィール→自動オプション→自動スリープモード バッテリーセーブモードを有効にすると、上記設定にかかわらず自動スリープが作動する &br; -アクティビティの自動アップロードを止める サイコンの設定→ワイヤレス接続機能→Wi-Fi→自動アップロード→オフ(wifi経由の自動アップロード) スマホのGarminConnect→一般→アクティビティ自動アップロード→オフ(スマホ経由の自動アップロード) &br; -FTP値の設定 メニュー→マイデータ→トレーニングゾーン→パワー→FTP &br; -physio trueup 複数のアクティビティトラッカーで記録されたアクティビティデータを一本化するための機能 例えばサブのトラッカーで記録したデータをGarminConnect経由で優先トラッカーに同期することができる &br; -wifi https://support.garmin.com/ja-JP/?faq=409ZW0MGUE7rnUixsyQoh5 サポートされている周波数:2.4 GHzのみ セキュリティ:暗号化されていないWEP/WPAおよびWPA2 &br; **ConnectIQ [#hddd7b2e] -サイコンにアプリを追加できるストアアプリ スマホにConnectIQアプリをインストール スマホのGarminConnect→デバイスを選択→アクティビティ、アプリなど→アクティビティとアプリケーション →その他のアプリケーションを取得→ConnectIQが起動する 任意のアプリをダウンロード ConnectIQ→マイデバイス→インストール待ちのアプリが表示されていたらタップしてインストール &br; -Power Color BG データフィールドに平均パワー値と、平均パワー値に応じた背景色を表示してくれる Z1灰色、Z2青、Z3緑、Z4黄色、Z5橙、Z6赤、Z7紫、七色 区分はおそらコーゲン式 sweetspotは文字で表示される 設定できるのはFTP値のみ &br; -Climb Gauge 斜度を小数点以下まで表示して、棒グラフで視覚的にも見やすくしてくれる &br; -MapDashboard 地図画面に表示する項目を増やす https://canyonball.hatenablog.com/entry/20200930/1601458423 &br;
テキスト整形のルールを表示する