#author("2023-10-02T11:40:29+09:00","","") #author("2023-10-02T11:54:48+09:00","","") *衣料品 [#z52ad1dd] **シャツの黄ばみ、黒ずみ汚れ [#a1143036] -(ガッテン)黄ばみ汚れの正体と落とし方 https://yonta64.hatenablog.com/entry/gatten/2017-1101-kibami 皮脂、油:油溶性:ドライクリーニングで落ちる 垢、タンパク質:水溶性:ドライクリーニングでは落ちない 水洗いだけだと落とせなかった油汚れが時間が経って酸化し(黄ばみ汚れとして)目立つようになる ・使用する洗剤 台所用洗剤:油汚れを落とす 酸素系漂白剤(粉末):弱アルカリで有機汚れを落とす ・黄ばみ落としの手順 台所用洗剤(透明な液体で研磨剤無しのもの)… 大さじ1 酸素系漂白剤(液体タイプよりも粉末タイプが効果大)… 大さじ半分 上記1と2を容器に入れて混ぜる そこに、水を大さじ2加えてさらに混ぜる よく混ざったら、その液体をスプーンなどで黄ばんでいる部分に塗る(たっぷりと盛る感じ) さらに塗り込んだ部分を歯ブラシでもう一度よく擦り込む そのまま1分を目安に放置して待つ(汚れが頑固な場合はさらに浸け置き時間を増やす) あとは洗剤が付いたまま他の洗濯物と一緒に洗濯します(この段階で皮脂汚れは取れています) &br; -ガッテンのミスリードについて https://ameblo.jp/bizenlaundry/entry-12324894111.html ドライクリーニングだけではタンパク質汚れが残って黄ばむ 普通はドライ→水洗いの順で処理する https://ameblo.jp/bizenlaundry/entry-12325159076.html ・黄ばみの落とし方 まずは ぬるま湯(大さじ2)に台所用洗剤(大さじ1)を入れて 泡が立たない程度に混ぜます。 その中に 粉末の酸素系漂白剤(大さじ半分)を入れて軽く混ぜるだけでいいです! 粉が残ってしまうくらいでいいですよ。 注意することは毛や絹でできた服には絶対に使用しないでください! &br; -黄ばみ落とし洗剤 二種 https://hamsonic.net/shirt-kibami/ A.(ガッテン)台所用洗剤(濃縮タイプ)大さじ1、酸素系漂白剤(粉)大さじ半分、水大さじ2 B.(あさイチ)液体の酸素系漂白剤:セスキ炭酸ソーダ=2:1 &br; -「シミ抜き」 https://jisin.jp/life/living/1595342/ 『液体の酸素系漂白剤』小さじ3、『重曹』小さじ1、『食器用中性洗剤』3滴 # 『重曹』や『セスキ炭酸ソーダ』といったアルカリ性物質なら、酸性の汚れに高い洗浄力を発揮 &br; -しつこい汚れ 洗濯用の固形石けん(ケイ酸塩配合の洗濯用固形石鹸)で洗う 落ちない汚れは50℃のお湯に粉末酸素系漂白剤(ワイドハイター粉末タイプや、カラーブライトなど)を 「しみ抜き」の分量だけ溶かし、1,2時間浸け置き &br; -酸素系漂白剤 https://news.line.me/detail/oa-olihito-news/71ec827b1b3e グラフィコ「オキシクリーン」 花王「ワイドハイターEXパワー」 ライオン「ブライトSTRONG 漂白&抗菌ジェル」 シャボン玉石けん「酸素系漂白剤」 &br; **靴ずれ [#q5660d6f] -くるぶし 履き口にぶつからないように、かかと側にインソールを足す &br; -デリケートクリーム https://shiny-blog.com/drmartin-blisters/ https://fullbrogue.jp/how_to_make_shoes_soft/ モウブレイのデリケートクリームを全体、固い部分に塗る 絆創膏や靴ずれ防止テープを足に貼っておく &br; -ミンクオイル https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11179003356 靴擦れする箇所だけ内側にミンクオイルを塗って下さい &br; **Dr.Martenes [#z416fca3] -国内公式 https://jp.drmartens.com/ 通販にも対応している http://blog.fmk.fm/glory-old/2013/10/post-3339.php ドクターマーチン・エアウエア ジャパン株式会社は英国AirWair社の資本100%で設立された &br; -正規販売代理店 https://www.rakuten.ne.jp/gold/dms/ 株式会社ステップ https://step-japan.jp/corporate/drmartens.html DMSの実店舗と通販を運営している &br; -本物か偽物か デザインを似せて他社から販売された明らかな劣化コピーを偽物とする程度で 実際には国内版と海外版の差異についての情報が多い --縫製が粗い、印字が間違っている等 アウトレットやB品の可能性もある &br; ***国内版と海外版について [#x71476c5] -流通経路の違いであってどちらも製品としては本物 製品番号で検索すればどちらの商品なのかはだいたい判別がつく &br; -国内版 狭義にはエアウエアジャパンが取り扱う公式通販サイト、楽天DMS、DMS実店舗から入手できる物を差す(本稿ではこちらを採用) エアウエアジャパン独自企画の商品も多いようでそれらは細部が海外で流通しているものと異なる ABCマートで売られているものはABCマートが独自の経路で調達している 以前Amazon.co.jpが販売発送していた物は経路、詳細は不明 &br; -海外版 並行輸入品と呼ばれる、Amazon.co.ukなど欧米の大手通販、およびその他海外通販サイトで手に入るもの、DMS実店舗以外の靴屋やセレクトショップで売られているもの すなわちエアウエアジャパンで取り扱わないすべてのモデル &br; -ABCマート 独自企画の商品もあるようで、そちらはラストや細部が異なるとのこと --8ホール(1460)の例 10072はエアウエアジャパン扱いでDMSで手に入る国内版、59ラスト 11822はABCマートで販売されていたモデルで海外通販サイトで手に入るものと同じ、261ラスト &br; -ラストについて https://www.rakuten.ne.jp/gold/dms/info/info_making.html#last 59ラスト:一般的なスクエアトゥ 261/262ラスト:コンフォート、クラシック どちらも1461に採用されているラストだが、寸法的にワンサイズ違う点には注意が必要 59ラストにはマーチンからUK7として売られているインソールがそのままでは使用できない # US版の公式サイトではラストについての詳細は発見できなかった &br; -靴の選び方について 同じモデル名であっても国内版と海外版とでは品番とラストが異なるケースが存在し、さらには 国内版でも色が違うと品番と共にラストが異なるケースが存在するため、検討に際しては 商品番号の把握と試着が推奨される 商品番号が同じであれば国内版であっても海外版であってもサイズ感が同じ可能性が高い &br; -本稿で扱う用語について モデル名:1461等 商品番号:10085001、11838002等 公式サイトとは呼称が異なる &br; ***国内版と海外版の違いについて、1461(3ホールシューズ、黒)について調査した [#g5bf2e9f] -本稿について メルカリやヤフオク等の記録をもとに情報を整理したい 現在流通している現行品のみを扱い、英国産や古いモデルについては扱わない &br; -本稿で扱わない派生モデル メルカリ等で検索すると出てくる主なもの 1461 White Stitch 24757001 ステッチが白、内側とアウトソールが黒 1461 mono 14345001 真っ黒 1461 PW アウトソールのステッチなし 1461 PATENT エナメル 1461 BEX 21084001 厚底 1461 BEX SQUARED 27875001 厚底、スクウェアトゥ 1461 1925 5400 スチールトゥ 1461 GHILLIE 紐の台座、外羽のデザインが異なる &br; -価格差 調査時点(2022年10月)では海外との価格差が無くなっている &br; -箱側面のラベル 右下のStandardfitの右にJPとあれば国内版の可能性が高い 海外版はCNやUSの記載がある 中央右下のアルファベット二文字は製造国 左下には靴と同じく製造情報(後述)が記載されている &br; -アウトソール 格子が縦横に組まれたものと斜めに組まれた物がある 国内版は斜めに組まれたものが多いが縦横のものもある 少し調べた程度では海外版は縦横に組まれたものしか確認できなかった 色の濃さについてはまちまちで安定しない --備考 楽天のDMSで確認できる範囲では斜めの場合は59ラストで縦横の場合は262ラストになっているため 単純に格子の向きだけでは国内版なのか海外版なのかの判断はつかない もし、59ラストが日本向けにしか作られていないとしたら斜めのモデルは国内版と言い切れる 262ラストと思われる11838002については後述 &br; -インソール 国内版は取り外せない 半分ぐらいで途切れている 海外版は取り外せる 前半後半で素材が異なる使用 #海外版に全体が同じ素材のものが存在するが、取り外せるかどうかは未確認 &br; -タグの位置 履き口の横だったりベロの裏だったりする ベロの裏にあるものは比較的新しいものと思われる 印刷ではなくシールを貼り付けたようなケースも存在する &br; -タグの内容 サイズ、商品番号、生産国、その他(便宜上製造情報とする) &br; -タグの記載:商品番号 確認できたのは以下3点 1461:モデル名 11838:1461につけられた商品番号で、続く末尾の3ケタは色等を示す 1461 59:おそらく59はラストを表しており国内版のみの表記と思われる どのラストを使用しているかは楽天DMSに記された範囲でしか知ることができない &br; -商品番号について 5ケタのモデル番号+3ケタの色番号 箱に記載されている 11838001:1461、ナッパ、262ラスト、楽天DMS 11838002:1461、黒、海外版と国内版が混在 11838600:1461、チェリーレッド 10085001:1461 59、黒、59ラスト、楽天DMS 10085600:1461 59、チェリーレッド 27284626:1461、バーガンディ、262ラスト、楽天DMS &br; -タグの記載:製造情報 アルファベット2文字+数字3文字 アルファベット2~3文字+数字2文字+アルファベット1文字 この2点が記載されている 前者が流通経路に、後者は製造場所や時期に関係があると思われる &br; -製造情報の前半部分について AW004:海外版 AW005:国内版 AW006:国内版 AW007:海外版 WY004:海外版 PA004:海外版 確認できたのは上記6点で国内版か海外版なのかは主に個人売買サイトでの販売者による主張に基づく AWで始まるからといって国内版とは限らない おそらくはAW社が地域ごとの子会社や代理店に割り振った番号でリージョンコードのようなもの AW006ついてはほぼ国内版と断定できるがAW005はサンプル数が3件と少ないため不明瞭 &br; -削られた製造情報について 製造情報が削られているものは、z-craftが並行輸入品として販売したものの可能性が高い &br; -製造情報の後半部分について アルファベット2~3文字+数字2文字+アルファベット1文字で構成されている 前半のアルファベット部分は製造場所を、後半は時期を示していると思われる 二ケタの数字は1~12までしか確認できていない 最後のアルファベットは主にQRSTUVWの範囲に収まっている CK:タイ CL:ラオス GB:バングラディシュ GV:ベトナム SH:ベトナム SI:タイ、中国 SK:中国 XJS:中国 Sで始まるものは何か別の事情があるかもしれない &br; -11838002について アウトソールの格子が縦横でインソールは着脱可能、と海外で流通しているものと同じ仕様の1461が国内版としても 流通していた模様 このモデルについては当時、国内版を買うより海外版を買った方が安く手に入ったと思われる ただし、10085001よりワンサイズ大きい印象で若干アウトソールが柔らかく感じる &br; -サイズ感について 同一のサイズであっても、59ラストを採用した国内版のベーシックモデルである10085001と比べると、 262ラストを採用した海外版のベーシックモデルである11838002はワンサイズ大きく感じる 国内版正規品を購入する場合であっても、バリエーションが違うとラストが違うので十分注意したい 日本のサイズチャートとUK版のチャートは同じだが、なぜか米国版のチャートのjp欄でワンサイズ大きい靴を推奨している &br; ***修理価格の目安 [#o2836f62] -オールソール クツショウテン 東急ハンズ渋谷店 https://www.kurakurakurarin.com/entry/drmartenssolechange 交換品は純正に比べるとサイドのツヤが若干弱く見える https://thshibuya.tamaliver.jp/e462173.html 従来はビブラムソール等、純正とは異なるデザインのソールに変えるしかなかったが 純正を再現したオリジナルソールへのオールソールに対応している 料金 ¥6,490 東急ハンズららぽーと船橋店でも対応 &br; -かかとのリペア https://thshibuya.tamaliver.jp/e484166.html 料金 ¥3,090 &br;