#author("2021-11-02T09:15:50+09:00","","")
#author("2021-11-02T09:17:53+09:00","","")
*整備 [#mfd52ed4]

-shimanoのマニュアル
パーツの型番で検索すればマニュアルが手に入る
組付け方や規定トルクを守って作業すること
&br;

-[[自転車の修理・メンテナンスガイド>https://www.amazon.co.jp/%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A-%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B9-%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%BA-%E4%BF%AE%E7%90%86-%E9%80%9A%E8%B2%A9/b?ie=UTF8&node=3505719051]]
なぜかAmazonに解説がある
&br;

-shimano ラインナップチャート
https://productinfo.shimano.com/#/lc
&br;

-BBの整備
https://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-19892/
&br;
***便利な道具 [#s45d9b99]

-紙ウェス ロール
https://www.amazon.co.jp/dp/B009I2XWD8/
ホムセンで売ってるやつ
ミシン目で切り離して1/4に切っておくと使いやすい
&br;

-パーツクリーナー
https://www.amazon.co.jp/dp/B005SYAB9S/
ホムセンで売ってるやつ
&br;

-フィルタークリーナー
https://blog.goo.ne.jp/kino55crazy55/e/ce8ffd4cffcba4daa23bc9e1a2bf82e9
超強力に油汚れを落とせる
絶対に換気を怠らないこと
できるだけ素手で扱わないこと
脂分に結合し、水で乳化させて洗い流すもの
白く濁った水が透明になるまでよく洗うこと
成分が残っているとチェールブ等が乗らない
ワコーズの商品は販売終了したので、エーゼットの商品を買えば良さそう
https://www.amazon.co.jp/dp/B00GWW4TN4/
&br;

-ワコーズ チェーンルブ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0060F3XS0/
水置換性があり、チェーンが完全に乾いていなくても注油できる
2-300kmごとに注油すると良い
15分から6時間放置することで溶剤を揮発させ、オイルを定着させる
--使い方
https://www.youtube.com/watch?v=ATvllohcAPQ
&br;

-ワコーズのクリーナー
https://www.beckon.jp/20150707/9614/
チェーンクリーナー
フォーミングマルチクリーナー
水なしで綺麗にできる(下に垂れるのでダンボール等で養生が必要)
https://www.youtube.com/watch?v=PbhMbpq8ng4
https://www.youtube.com/watch?v=6ikP83pFGSQ
フォーミングマルチクリーナーは水でできているのでしっかり拭き上げる必要がある
&br;

***手の油汚れ [#v923c1cc]

-使い捨てニトリル手袋
&br;

-汚れ落とし
紙ウェス、ティッシュで汚れを大まかぬぐい取る
シンプルグリーンで洗う
タオルで水分をふき取る
残った汚れはクレンジングオイルで洗う
&br;

***空気圧 [#edb103ca]

-タイヤとチューブによるが、1~2週間するといくらか抜けるので出発前にチェックする
路面の振動を抑えたければ指定気圧ギリギリまで下げる
タイヤに書かれた指定気圧の範囲に収めること
&br;

-フロアポンプ
https://www.amazon.co.jp/dp/B003EIIXR2/
GIYO GF-54 ゲージ付自転車空気入れ
米仏兼用、英アダプタ付き(黒と白)
メーターが上についてて見やすい
以前は3000円ほどで買えたが今は4000円ぐらい
&br;

**工具 [#m2c611ae]

-基本的な工具
各部の増し締めやアクセサリーの取り付けに必要な工具
六角レンチ(2~8mm)
+、-ドライバー
&br;

-追加の工具
パーツ交換や一歩踏み込んだ整備などをする場合に必要な工具
24mmが扱えるモンキーレンチかスパナセット
金属用やすり
&br;

-専用工具
整備の内容によっては特定の工程で必要になる工具
各項目で個別に記載する
&br;

-グリス
普通の整備であればシマノのプレミアムグリスがあれば足りる
--https://www.amazon.co.jp/dp/B001NMTIKM/
シマノ プレミアムグリス ケース入り 50g
1000円ぐらい
--https://www.amazon.co.jp/dp/B001XE15WO/
シマノ ブレミアムグリス チューブ入り 100g 
1600円ぐらい
&br;

-グリースガンの代用品
ダイソーの化粧品用シリンジ、真空ポンプ容器
&br;
***六角レンチ [#t3316948]

-六角レンチ
ホムセンでセットで売ってるものでいい
片側がボールポイントになっているタイプは早回しに便利
2~8mmまであると良い
&br;

-新亀製作所 SunFlag No.3208
https://www.amazon.co.jp/dp/B003AQ9ZA2/
1.5~8mmまでの8本組
1628円
--インプレ
コンパクトで使いやすい
&br;

-WERA 3950SPKL/9
https://item.rakuten.co.jp/harakogu/wera-3950spkl-9/
マルチカラー ステンレス 六角レンチセット
6000円ぐらい
1.5~10mmまでの9本組
しならないので緩めるのに向いてる
色分けされたカバーが付いてるので一定程度以上奥まった場所は苦手
--インプレ
でかい
ホルダーの着脱が面倒
六角がきっちりはまるので回すときに安定感がある
&br;

***トルクレンチ [#o15988a3]

-https://www.amazon.co.jp/dp/B003YUIGWM/
E-Value トルクレンチ ETR3-110
差込角:9.5mm
測定範囲:20~110Nm
小さいネジのトルクと逆ネジには対応していないが、持ち手が長いので力を掛けやすい
2700円ぐらい
&br;

-https://item.rakuten.co.jp/soukai/4977292240017/
SK11 デジタルトルクレンチ SDT3-060
12000円ぐらい
左右対応、自転車に必要な範囲をカバーしてる
差込角:9.5mm(3/8インチ)
測定範囲:3-60N・m
&br;

-https://www.amazon.co.jp/dp/B002FB75IM/
SK11 ヘックスビットソケットセット SHS308BH 8点
2033円
差込角:9.5mm(3/8インチ)
ワンタッチホルダー付
&br;


**バーテープ [#cbf2d520]

-巻き方
基本は下から巻いていき、ステムのあたりでテープで止める
ステムの横から巻いていき、下ハンの端にエンドキャップで押し込む方法もある
&br;


-タッキー 高級バーテープ
リザードスキン
スパカズ エンドキャップがねじ式で施工しやすい
XTRM(タッキーのOEM元:台湾)
フィジーク Vento ソロカッシュ タッキー 2.7mm
&br;

**ブレーキ、およびシフトワイヤーの交換 [#cc0e74b3]

-ワイヤーの切断
電工用ニッパーでも切れるが、かなりしんどい
専用工具に比べると力も必要で、綺麗に切れず、インナーの先端がバラけてしまう
専用工具といえども1500円ぐらいから手に入るので、自分で交換するならワイヤーカッターも買うべき
&br;

-ワイヤーカッター
https://item.rakuten.co.jp/godhand/godhand-bwc-150/
「サイクリングニパ子ver」 【ゴッドハンド】[P](GH-BWC-150-CN)
税別2000円
ワイズロード店頭で買うのが一番安い
--インプレ
よく切れるが、それなりに力を掛ける必要があるので切断時にはちゃんと握り直すこと
柄の先の方を握ると力がかけやすい
アウター(特にブレーキ用)を切る時、古いインナーを入れた状態で切るとアウターがつぶれにくい
とはいえ面倒な場合は、普通に切ったあと曲がったワイヤーの先端をもう一度切り落とせば良い
つぶれたポリエチレンチューブは四ツ目錐なので広げておく
鉄やすりで末端をならすと尚良い
&br;

-ワイヤーについて
インナーワイヤーとアウターワイヤーで構成される
インナーは一か所につき一個ずつ必要だが、アウターは全体で2mほどあれば足りる
事前に計ったうえで注文すると良い
アウターの末端にはキャップをつけた方が良い箇所があるので、併せて用意すると良い
インナーの末端はエンドキャップをつけてカシメる(それぞれ専用、共用がある)
--ブレーキワイヤー
・インナー:1.6㎜
ロード用とMTB用があるのでコンポに従って使い分けること
タイコの形が違う
ロード用は米俵のような形
MTB用は丸い太鼓のような形
・アウター:5㎜
らせん状のワイヤー
--シフターワイヤー
共通
インナー:1.2㎜
アウター:4㎜
インナーを囲むように配置された単線ワイヤー
--グレード
何段階かあるが、高い方がよく滑る
とりあえずステンレスワイヤーにしておけば安心
&br;

**前後ホイールハブのメンテ [#gf88c13f]

-必要な道具
ハブコーンスパナ(ハブレンチ) 15と13 [[HOZAN C-503 段付スパナセット 2本組>https://www.yodobashi.com/product/100000001002908079/]]
普通のスパナ 17
シマノ プレミアムグリス
&br;

-あると便利
バイスプライヤー ダイソーで200円
バット
茶こし
先曲がりのピンセット
シリンジ https://www.amazon.co.jp/dp/B001QVTL0M/
&br;

-[[自転車 前輪 ハブグリスアップ>https://www.amazon.co.jp/%E5%89%8D%E8%BC%AA-%E3%83%8F%E3%83%96-%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97-%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B9-%E9%80%9A%E8%B2%A9/b?ie=UTF8&node=5342246051]]
&br;

-前輪
https://ameblo.jp/gurume-road/entry-11512522507.html
&br;

-後輪
[[自転車 スプロケット交換>https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88-%E4%BA%A4%E6%8F%9B-%E5%8F%96%E3%82%8A%E4%BB%98%E3%81%91-%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B9-%E9%80%9A%E8%B2%A9/b?ie=UTF8&node=3550166051]]
&br;

-後輪
https://blog.goo.ne.jp/tepoglen2501/e/de01aa260ba026af7be57bc446194cdf
&br;

-後輪:サイクルベースあさひ ハブのグリスアップ
https://www.youtube.com/watch?v=ZzmJzryJ-Fk
&br;

**(カセット)スプロケットの着脱 [#n06b082a]

-必要な工具
ロックリング工具
スプロケット戻し工具
トルクレンチ(40Nmが設定できるもの)
&br;

-解説
https://www.cb-asahi.co.jp/contents/category/maintenance/transmission_cs/
https://blog.goo.ne.jp/kino55crazy55/e/aa48648112a5b153272fd04690e3cd08
&br;

-ロックリング工具
スプロケットをハブに固定しているネジ(ロックリング)を回すための工具
シマノは着脱それぞれに別の工具を設定している
--https://www.amazon.co.jp/dp/B000F5LLAS/
シマノ ロックリング締付け工具 TL-LR15
24mmスパナが必要
1376円
--https://www.amazon.co.jp/dp/B004KQ2CEW/
STRAIGHT ロックリング リムーバー 22-700
21mmスパナが必要
12.7sqソケットレンチ対応
432円
終売?
&br;

-スプロケット戻し工具
スプロケットを外す際、スプロケットが供回りしないように押さえるための工具
プライヤータイプが使いやすそう
--https://www.amazon.co.jp/dp/B00ADII7EU/
シマノ TL-SR23 スプロケット戻し工具
5097円
--https://www.amazon.co.jp/dp/B004F5MFBS/
STRAIGHT 22-503
1422円
終売?
--https://www.amazon.co.jp/dp/B01JG27C1C/
SUPER B 8861 チェーンウィッププライヤー
カセットを挟むタイプ
2013円
&br;

-カセットの互換性
https://escape.poo.tokyo/8speed-9speed-10speed-11speed/
8/9の幅は同じ
11は10より幅が広い
8/9+1.8=10s+2.8=11s
11s対応ならスペーサーで8/9/10が使える
&br;

-チェーンの長さ
https://jitensha-tanken.geo.jp/chain_link.html
各部数値を入力し必要なコマ数が計算できる
&br;

-備考
付け替えた場合はRDの変速を確認し、適宜調整すること
&br;
**クランク(スクエアテーパー、オクタリンク、ISIS)、ボトムブラケット(BB)の着脱 [#cff886f3]

-必要な道具
コッタレス抜き(クランクを外すツール)
BBツール(BBを着脱する)
&br;

-取り外し手順
http://mt-hipo.com/home/2018/10/15/crank/
https://blog.goo.ne.jp/kino55crazy55/e/14a08bd7dc226b35853d9862704d1be8
https://www.cb-asahi.co.jp/contents/category/maintenance/transmission_bb/
クランク根本にあるフィキシングボルトを外す
クランクにコッタレス抜き(クランクリムーバー)を装着、クランクを外す
ボトムブラケットツールでBBを外す(回転方向に注意)
&br;

-BBの取り付け手順
https://dreamcycle001.com/2018/03/06/post-275/
左を半分ねじ込む
右をしっかりねじ込む
左をしっかりねじ込む
--注意
スクエアシャフトにはグリスを塗らない方が良い
グリスを塗るとかなり緩むのが早くなる模様
&br;

-コッタレス抜き
http://bicycle.love/repair/crank-exchange/
コッタレス=スクエアテーパーのクランクのこと
BBのシャフトからクランクを外すための工具
--シマノ コッタレスクランク専用工具 [TL-FC10] 
https://www.amazon.co.jp/dp/B000RW71AS/
14mm六角レンチで回す
別売りのTL-FC15と併用すればオクタリンクに対応
--SUPER B コッタレスクランク 抜き 6610
https://www.amazon.co.jp/dp/B00QIS1PHU/
8mm六角レンチ/15mmスパナ(ペダルレンチ)で回す
--E-tool ST-241A
https://www.amazon.co.jp/dp/B00C4P2G2E/
14mm六角レンチで回す
ボックスレンチ部分がイマイチ?
--PWT 2 IN 1 コッタレスクランク リムーバー CC80
https://www.amazon.co.jp/dp/B00XBLBYDW/
スクエアテーパー、オクタリンク/ISISに対応
8mm六角レンチで回す
&br;

-BBツール
BBによって着脱するための工具が異なる
シマノのスクエアテーパー互換タイプがほとんどだが、ホローテック互換タイプもある
--シマノ アダプター戻し工具 TL-UN74-S
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N5A0T2A/
32mmのスパナが必要
--SUPER B カートリッジBB抜き 1080
https://www.amazon.co.jp/dp/B00QIS1OKI/
shimanoとほぼ同形状
32mmのスパナが必要
--E-tool BB抜き BT-11
https://www.amazon.co.jp/dp/B00C4P2MQ4/
24mmのスパナが必要
12.7sqの差込角がついてる
--グランジ BBツール
https://www.amazon.co.jp/dp/B00HQ6S40Y/
E-toolとほぼ同形状
24mmのスパナが必要
12.7sqの差込角がついてる
&br;

-スクエアテーパーBBを安全に回す方法
&ref(./BBtool_fitting.jpg,50%);
サードパーティー製BBツールをM8-40mmピッチ1.0のネジでBBに固定
緩めるときはスパナかパイプレンチでBBツールを回す
締めるときはソケットとトルクレンチでBBツールを回す
--ネジ
ホームセンターで「細目ボルト 8x35か40 P1.0」を買って来ればワッシャーも揃う
--https://www.amazon.co.jp/dp/B001L7QHCG/
TONE ソケット(6角) 3S-24 差込角9.5mm(3/8") 二面幅24mm
576円
--硬くて緩められない場合
https://www.amazon.co.jp/dp/B00TO75FEQ/
BBリムーバー プルスターで保持したうえ、持ち手をアルミパイプ等で延長
&br;

-フレームへの取り付けトルク
https://si.shimano.com/pdfs/dm/DM-FC0002-12-JPN.pdf
2ピースBB 35~50Nm
オクタリンクBB 50~70Nm、クランクアーム 35~50Nm
スクエアBB 50~70Nm、クランクアーム 35~50Nm
TA社のスクエアBB クランクアーム 35~40Nm
&br;

-ペダルのクランクへの取り付けトルク
35~50Nm
&br;
**異音 [#xef10682]

-自転車のBB付近からパキパキ異音がする時は?【原因と解決策】
https://sekisaicling.com/bb-abnormal-noise/
体感で5割ほどがクイックリリースの緩みが原因
&br;

-【ロードバイク】【異音】【パキパキ】原因はそれ?異音解消でストレス解決!後編
https://orecycle.hatenablog.com/entry/roadbike-BB-sound
右ペダルの取り付けボルトがゆるゆる
&br;

-ロードバイクの異音の原因は、特定が難しいわけで。
https://roadbike-navi.xyz/archives/9373/
ペダルの緩み
スポークの交点に注油
&br;

-クランク周辺からのパキパキ音解消!
https://carcycle.ismart-diy.com/bbnuki1/
BBにネジがぶつかっていた
&br;

-ペダル踏み込むと鳴る異音問題解決
https://stbblog.exblog.jp/22341409/
後ろの方から音が鳴ってる
リアエンドの取り付けボルトにネジ緩み防止剤を使ってしっかり締め直し
&br;

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS