#author("2025-03-15T22:29:24+09:00","","")
#author("2025-03-15T22:34:19+09:00","","")
*コペン [#qd8c2516]

-公式
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/copen/
&br;

-公式コミュニティサイト
https://copen.jp/copenclub
https://dport.daihatsu.co.jp/
ダイハツポートのアカウントが必要
画像によってはうまくアップロードされないことがある
&br;

-特徴
軽自動車
FF
2シーター
電動オープン
&br;

-初代 L880K
2002年6月19日~2012年9月 ほぼ10年間
4AT、5MT
生産台数:5万8496台
四気筒エンジンを搭載した軽自動車がこれですべて生産終了となった
(エンジン自体は手に入る)
&br;

-二代目 LA400K
2014年6月19日~
7速CVT、5MT
Sグレード:レカロシート、ビルシュタインショック、momoステパドルシフトが標準装備
GRスポーツ:GRロゴ入りスピードメーター、GRロゴ入りレカロシート、GRロゴ入りmomoステパドルシフト、BBSホイールが標準装備
&br;

-コペンファクトリー
https://copen.jp/life/factory
コペンの製造ラインを見学できる企画
ダイハツポートの登録と事前の申し込みが必要
&br;

-「ジャパンモビリティショー2023」出展「VISION COPEN(ビジョン コペン)」
https://www.daihatsu.com/jp/news/2023/20231006-1.html
「アクティブトップ」を継承、FRレイアウトとCN燃料の活用を見据えた内燃機関
全長×全幅×全高 3,835mm×1,695mm×1,265mm ホイールベース 2,415mm 排気量 1,300cc
&br;
**燃費 [#n640b891]

-ガソリンタンク容量
旧型:L880K:40L
新型:LA400K:30L
&br;

-実燃費
https://minkara.carview.co.jp/car/daihatsu/copen/nenpi/
--L880K
MT:15Km/Lぐらい
AT:12km/Lぐらい
--LA400K
MT/CVT:18Km/Lぐらい
&br;

-走行可能距離
L880K:12Km/L*40L=480Km、15Km/L*40=600Km
LA400K:18Km/L*30L=540Km、22Km/L*30=660km
&br;
**装備 [#ff59544c]

-スマートキー 共通
開錠ボタン長押しでトランクが開く(カタログに記載あり)
イモビライザー機能
&br;

-ハンドル回り
L880K:チルト、テレスコ調整あり
LA400K:チルト調整(上下15mm)のみでテレスコは無い
&br;

-ホイールとタイヤとフェンダー
https://www.autoway.jp/how-to-choose/inch-calculator
4.5Jx16+45、165/50R16、フェンダーとリムのクリアランス:前15mm、後25mm
5.5Jx16+45の場合、前5mm、後15mm
&br;

-ホイールのオフセット
4.5J+45 純正
5.0J+45 外側に6mm移動
5.5J+45 外側に13mm移動 あまり余裕がない PF01、CE28など
6.0J+40 外側に24mm移動 装着不可 (NA/NBロードスター純正)
&br;

-インチダウン
165/50R16→165/55R15
&br;


-CVT
https://www.daihatsu.com/jp/car_information/pdf/cvt0606.pdf
インプットリダクション方式3軸ギヤトレーン構造(2006年)
https://response.jp/article/2008/08/19/112147.html
&br;
*二代目コペン LA400K [#g28a44f7]

-各モデル発売日
2014年06月19日 ローブ発売
2014年12月24日 ローブS発売
2014年11月19日 エクスプレイ発売
2015年06月18日 セロ、エクスプレイS発売
2015年12月24日 セロS発売
2018年12月19日 クーペ発表
2019年10月15日 GR SPORT発売
--備考
2024年10月下旬 エクスプレイ/S生産終了、法規対応のため生産停止
2024年12月10日 販売再開
&br;

-LA400K 本体価格
ローブ、エクスプレイ:190、Sは+20
セロ:195、Sは+20
GR SPORT:240
--一般的なオプション
カーペット1.8 ナビ14 ドラレコ3.8 ETC3.2 バックモニタ3.8
合計25万ほど
--乗り出し価格
値引きはほぼ無く、下取り価格の上乗せで若干配慮してくれる程度らしい
&br;

-LA400K カタログ重量
CVT 870kg
MT 850kg
&br;

-標準カラーの比較
https://www.youtube.com/watch?v=E5N7cAGfwH4
&br;

-各モデルの紹介 群馬ダイハツ
https://www.youtube.com/watch?v=6YXSUUpp-v4
https://youtu.be/6YXSUUpp-v4?t=200
ローブ メーターパネルの左右下が白 針は白 スピードメーターの周りは黒
https://youtu.be/6YXSUUpp-v4?t=280
Xplay メーターパネルの左右下が赤い 針は黄色 スピードメーターの周りはシルバー
https://youtu.be/6YXSUUpp-v4?t=450
セロS メーターパネルの左右下が白 針は白 スピードメーターの周りはシルバー
https://youtu.be/6YXSUUpp-v4?t=710
GR メーターパネルの左右下が赤 針は赤 スピードメーターの周りは黒
CVTとMTは発売から一年ぐらいの間はCVTが多めで、現在は半々ぐらい
180cmあっても乗れる
シートヒーター全台標準装備
群馬はコペンの保有台数が全国一で他県からもお客さんが来る
&br;

-Sグレードについて
https://www.4g15maimai.com/entry/2020/01/30/215733
ビルシュタイン製ダンパー、MOMO製ステアリング、専用RECAROスポーツシート
メーカーオプションでBBS製鍛造アルミホイールとフロントLSDがセットになった
「アルティメットスポーツパック」を選ぶことも可能(5MT車のみ)
&br;

-コペンクーペ
https://coupe.copen.jp/
東京オートサロン2016で展示された仕様が200台限定で販売された
トランクと一体化したハードトップを車体に固定した(車検上も)改造車
&br;

-GR Sprotスペシャルサイト
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/copen/special_gr/
&br;

-GR Sportについて
https://autoc-one.jp/daihatsu/copen/report-5005681/
フロントブレースの追加とセンターブレースの形状を変更
専用チューニングのサスペンション(KYB製)と電動パワーステアリング
5速MTにはスーパーLSDも採用される
「ノーマル(ショーワ製ダンパー仕様)」
スポーティな「S(ビルシュタイン製ダンパー仕様)」
https://www.youtube.com/watch?v=_WmEOCNj0U4
テールランプ内も黒で加飾されている
https://www.as-web.jp/car/554463?all
ヘッドライト内が黒く塗られている
専用色(ガンメタ)のBBSホイール
&br;

-GRスポーツ 寸法
https://car.motor-fan.jp/article/10014611
全長×全幅×全高:3395×1475×1280mm
ホイールベース:2230mm トレッド前/後:1310/1295mm
最低地上高:110mm
&br;

-マイナーチェンジ
https://web.motormagazine.co.jp/_ct/17443593
2021/05/10から販売されたモデルに関してはサイドミラーが少し大きくなり、オートライトが搭載される
&br;

-純正メモリーナビのグレードと違い 2023/03
右側の物理ボタンのデザインも異なる
207,306 プレミアム NMZL-W73D 7型1280*720 Hi-ResAudio 音声操作 静電タッチパネル
185,306 スタンダード NMZN-W73D 7型1280*720 Hi-ResAudio 音声操作
144,166 エントリー NMZK-W73D 7型800*480
--製造元
https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/daihatsu/chiebukuro/detail/?qid=12233650777
NMZL-W70D:アルパイン
NMZK-W70D:ケンウッド
NSZN-W70D:パナソニック
&br;

-純正ドラレコ
V246 ドライブレコーダー スタンドアロン モニタなし
DRK-H69GはケンウッドのOEM 末尾がNのモデルはナビ連動
https://www.kenwood.com/jp/car/oem/dop/daihatsu/
--対応するSDカード
https://minkara.carview.co.jp/userid/3026280/car/2638184/4944994/note.aspx
サイズは32GBまで
スピードは10/UHS1/V10だと物によっては不可、UHS3/V30以上なら確実
&br;

-ETCの違い
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000929499/SortID=23836586/
三菱製は警告音の設定が無い
&br;

-フレーム番号の打刻場所
ドアを開けたところにステッカーがあるが…
https://minkara.carview.co.jp/userid/327393/car/2057171/4966278/1/note.aspx
打刻は助手席の下、ボデーのクロスメンバーのところ
&br;

-燃料計
https://minkara.carview.co.jp/userid/2236771/car/2858121/7140421/note.aspx
4分割の目盛りに加えてEとFの外側に5Lずつ、6分割されておりそれぞれ5Lずつ
--備考
満タンの状態から、F、上小メモリ、大メモリ、下小メモリまでは綺麗に5Lずつ刻みで20L
Eのやや上まで差し掛かった時点で燃料警告灯が点灯
航続可能距離がちょうど0kmになったところで給油したところ26.46L入った
&br;

-燃料残量警告灯
https://minkara.carview.co.jp/userid/3178820/blog/47126128/
エンジンスイッチが”ON”のとき、燃料残量が約4.5ℓ以下になると、燃料残量警告灯が数回点滅した後、点灯します。
(COPEN取扱説明書より原文のまま引用)
航続可能距離0㎞表示時の平均的な給油量は25.92ℓと推測
https://minkara.carview.co.jp/userid/3178820/blog/47260126/
オートストップのバッファーが平均0.79L程度あるものと推測
--備考
航続可能距離はリアルタイムで計算されているが、実際の走行距離と航続可能距離の減少量は一致しない
0kmになってもしばらく走ることができる(ある程度の安全マージンがとってあるものと思われる)
&br;

-GR Sportsの販売台数
https://bestcarweb.jp/feature/column/508078
https://kuru-ma.com/copen_hanbaidaisu/
https://id-information.co.jp/kuruma/copen_hanbaidaisu/
・2019年…566台 ※10月〜12月
・2020年…1662台
・2021年…1364台
・2022年…1855台
・2023年…1633台 累計7080台
・2024年…834台 10月まで
&br;

-アクティブトップが閉まらない時の手動での閉め方
https://www.youtube.com/watch?v=90cc-Z2l7B8
&br;

-保険料率
2024 対人/対物/人身/車両:1/1/1/1
2025 対人/対物/人身/車両:1/3/3/2 #軽自動車7クラス化
&br;

-2024年11月以降、継続販売車も後方確認装置(カメラやソナー)が義務化される
コペンは10月末から販売停止していたが12月から再開するとのこと
https://www.youtube.com/watch?v=SsJs1rKIAgQ
【コペン】ダイハツから一部仕様変更と値上げの発表
一部仕様変更して販売再開された 12/10再開
バックソナー(バックセンサー)が2個付く
オプションで存在していたが黒だった
アラート表示はシガーソケットとオープン表示の間
無印グレードもインナードアハンドル、エアコンフィンのつまみ、ハンドブレーキがメッキになった
値上げ幅は10万円前後
コメントから
『"後方確認装置の義務化" に対する対応が例の不正問題の影響で遅れが出ているので、12月までは新規の受注は受けられない』
スーパーLSDがMT車の標準装備になった
オーディオレスパッケージが消えた
&br;
**整備 [#re53bf1f]

-定期交換部品
&ref(./定期交換部品.JPG,50%);
&br;

-オイル交換
https://garage-travel-try.com/la400k-oil-change/
ドレンボルトの横にフィルターが付いていて整備性が良い
&br;

-純正エンジンオイル
https://kanagawa.dd.daihatsu.co.jp/AfterService/recommend-carcare/engine_oil
5W-30 AMMiX EXTRA 4Lで4800円ぐらい
https://www.daihatsu.co.jp/accessory/convini/fluid.htm#engin
「アミックス エクストラ」は「SN」グレードを超えるダイハツ車に最適な最高級エンジンオイルです。
&br;

-純正オイルフィルター
https://www.monotaro.com/p/3065/6447/
15601-B2030 販売価格(税込)  ¥1,099
&br;

***異音対策 [#j6d6988a]

-異音対策
https://www.youtube.com/watch?v=79FNNlM-69w
エンジンフードを支えるボンネットステーの中ほどが暴れる
助手席のシートベルトのバックルがドアトリムに当たる
ルーフの継ぎ目のシーリングゴムが擦れる→シリコンオイルなどを塗布
&br;

-電動ルーフの異音
https://www.youtube.com/watch?v=MaPLDxfDRnU
ルーフを閉めるとき、7割閉じたあたりでキィィィィという異音が出る
納車一か月で鳴りだした
ルーフオープン時、トランクが全開したところでルーフ根元の銀色のパーツ
https://www.youtube.com/watch?v=mz6C0Cwk8Eo
ディーラーでグリスアップしてもらったオーナー
&br;

-https://www.youtube.com/watch?v=uynRJCQ3Yuc
トップロックの調整
ピラー側の方が微調整が効く
&br;
**カスタム 未分類 [#q61fb93c]

-バックカメラの取り付け
http://syasoku.com/article/179347972.html
&br;

-リアエンブレムの交換
https://www.youtube.com/watch?v=eDqk0LRCScE
前後同じ規格なのでフロントラジエーターグリル用のものがそのまま使える
品番:75311-B2171
&br;

-夏の対策
https://www.youtube.com/watch?v=ZSgdSdvvBiw
ルーフの内貼りに断熱シートを挟む
エアコンの風量は3
&br;

-最低地上高の調整
https://ameblo.jp/iwasaki-bro/entry-11919919329.html
コペンの最低地上高は110mmしかないが、補強パーツのネジ頭で10mm突出している
超低頭ボルトに置き換えて突出を減らすカスタム
https://minkara.carview.co.jp/userid/2231180/car/1732399/3720400/note.aspx
超低頭ボルト M10×40 P1.25を10本
https://ameblo.jp/roshlki/entry-12667949704.html
&br;

-ボディカバー
カバーランド(カバーライト) CL-39 16,400円
前後の長さは悪くないが、特に後方の高さ方向が余るので裾が地面に擦れて汚れる
カバーが、後ろ半分が箱型の車を想定した形状をしている為
&br;

-メーターパネルの外し方
https://minkara.carview.co.jp/userid/1591605/car/1882536/3205541/note.aspx
&br;

-タワーバー
GRはフロント下に補強が入っているので効果が薄い
&br;

-https://www.youtube.com/watch?v=Ob8i63cq4Dc
コペンセロのホーン交換 ミツバALPHAⅡ
汎用カプラなので無加工で取り付けできる
収まりはステーを曲げて調整する
&br;
***アフターパーツいろいろ [#z5f09a3a]

-https://www.youtube.com/watch?v=gqnMBcgm9ok
【LA400】コペン専用パーツBEST 3【ワースト3】
ベスト
3.も。ファク インタークーラー 大型 98,000
2.DSPORTボンネットダンパー メンテしやすくなる
1.ワンタッチキーフリーキット 24,000 リモコンから操作できるようになる
ワースト
3.テイクオフ フロントリップ 薄いので割れやすい
2.テイクオフ ブローオフバルブプッシュンRSS キュルルル音がイマイチ
1.D-SPORTS ブレーキパッド(コンペティション) 熱でヒビ割れてくる
&br;

-https://www.youtube.com/watch?v=EjqlOngsSAI
LA400 買って失敗したパーツ、4選
ボンネットダンパー 取り付けて一週間程度で片方が曲がった
クリアでメッキのハイマウントストップランプ
 洗車したら水が入って短絡、バッテリーが上がった
ブローオフバルブ
# リリースタイプ(大気開放式)は車検に通らない
パワードライブ 中間トルクは上がるがその後の落ち込みが気になるようになった
投稿者が欲しかったのはスポーツECUだった
&br;
***アイドリングストップキャンセラー [#w6ca78cb]

-回路と構成
https://ameblo.jp/ikkotei/entry-12209012705.html
&br;

-3,980円 ブルパーツ
https://www.amazon.co.jp/dp/B09JW5LCMD/
https://item.rakuten.co.jp/bullparts/as-d03-la400k/
5秒長押しでモード切替
&br;

-2,980円 ahh5645(juptd82162)
https://www.ahh5645.jp/iscanceller/
https://jp.mercari.com/user/profile/925035742
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/juptd82162
こちらの方が1000円安い
5秒長押しでモード切替
&br;

***電動ルーフ [#f998361c]

-ワンタッチ開閉キット
http://k-takeoff.com/wordpress/one-touch-key-free-roof-kit%EF%BC%86roof-open-speed-canceller-for-la400k/
テイクオフ ワンタッチキーフリーキット
リモコンやリクエストボタンで操作できるようになる
車速キャンセラーもある
https://cepinc.jp/chumon/copen/la400_copen_smartroof_kit_info.html
LA400系コペン専用 スマートルーフ
ネット価格: 26,620円 (税込)
https://www.goo-net.com/pit/shop/0128595/blog/236340
割りこまないといけない配線がとても多い
https://www.youtube.com/watch?v=a5wBgG0Ck0E
実際に使用している様子
&br;

-純正スイッチのモーメンタリ動作をオルタネイト動作に変える改造事例
https://minkara.carview.co.jp/userid/2988995/car/2600810/5489479/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/3160896/car/2805963/5426301/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/655958/car/3377588/7243641/note.aspx
&br;

-ワンタッチ開閉の事例
https://www.youtube.com/watch?v=2GreN1YZov4&t=470s
サイドブレーキ根元のシフトパネル側にスイッチを増設
車速ラインのオンオフを付けて信号待ちの時だけいじれるように
&br;

***収納 [#i7f541c2]

-トランク
https://www.nagano-daihatsu.co.jp/Shop/uedatokiiri/ShopBlog/20220527
純正タイヤが3本入る
助手席に1本載せれば4本載せて移動できる
&br;

-オープン時でも使えるトランクの空間に収まるバッグ
底の幅600、奥行200前後、高さ200弱程度
https://minkara.carview.co.jp/userid/2536460/car/2083247/5236471/note.aspx
HOLDSWORTH 大型ボストンバッグ 約 W700×D285×H310mm
https://minkara.carview.co.jp/userid/528455/car/459380/1068626/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/290742/car/1612354/6226171/parts.aspx
W.I.T. ロングレンジツールバッグ W650×D250×H150mm
https://minkara.carview.co.jp/userid/2089255/blog/42427372/
SK11 ロングツールバッグ STB-LONG 横幅(600mm)、奥行き(150mm)、高さ(180mm)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2536460/car/2083247/4650669/note.aspx
2WAYガーデンバッグ(SGB-2W) 横幅700㎜×奥行230㎜×高さ200㎜ 廃盤?
https://www.youtube.com/watch?v=cNisXzQNE8U
https://www.amazon.co.jp/dp/B079H2HZLT/ ¥2,571 税込
マキタ クリーナー用ソフトツールバッグ A-67153 幅600 × 奥行210 × 高さ190mm
芯材が入ってるのでしっかり箱型 フタがすこしつっぱる 2600円前後
https://copen.tech/cinderella-fit/195/
https://minkara.carview.co.jp/userid/3384932/car/3168486/11668815/parts.aspx
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KHJJD44?th=1%2F ¥2,870 税込
SK11 マルチクリーナーバッグ 600mm(幅) x 210mm(奥行き) x 170mm(高さ)
マキタの物より20mm高さが低いぐらいでほぼ同じ形状
https://www.amazon.co.jp/dp/B08LCQR6S1/
高儀 TAKAGI 折りたたみマルチバッグ 角 L 幅700mm×奥行き260mm×高さ200mm
ふたが無いタイプ→底の幅が大きすぎて入らない
&br;

***後付けクルーズコントロール [#f990317a]

-クルコン PIVOT 3-drive AC2
https://minkara.carview.co.jp/userid/604856/car/2901895/12074052/parts.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/3358487/car/3109292/12554981/parts.aspx
https://garage-sd.com/57859/2022/03/11/
&br;

-https://www.goo-net.com/pit/shop/0208136/blog/243026
コペンにクルーズコントロールの設定が無いが社外品の後付けはできる
https://pivotjp.com/product/3-drive/
Pivot 3-DRIVE シリーズ
AC2 操作ボタンが別体のためステアリングコラムあたりに設置できる
3DA 3drive本体で操作するタイプで、オンオフは別売りスイッチで対応可能
3DA-T トヨタ純正レバーを使用するためのハーネスが付く
&br;

-ダイハツ純正MOMOステにクルコンを純正風取り付け
https://www.youtube.com/watch?v=OfHfv67oFho
Pivot 3driveアルファ
アクセルハーネス:TH-2A
ブレーキハーネス:BR-1
設定 クルコンはL3、スロコンはSP1がベスト
ルーミー等とステアリング台座金具が共通のためトヨタ純正レバーが付く
トヨタ純正クルコンスイッチ 84632-34011
ねじ 90159-50199
既存のカプラの空き端子を利用してクルコンの信号を通す
ワイヤー,クルーズスイッチ 84633-48020
リペア,ターミナル 82998-12870
https://www.youtube.com/watch?v=-dHYJ8b2eOs
型紙 動画から割り出す必要がある
レバー分解しないと取り付けられないギリギリの寸法
&br;

-トヨタ純正クルコンレバーのカバー
適当な車種用から裏面のゴム(グロメット)だけ拝借すれば純正風に穴をふさげる
https://minkara.carview.co.jp/userid/2378322/car/1878587/6852521/parts.aspx
45186-60020-C0 ランクル用 数百円
45486-58040 アルファード用
中国製のコピー品っぽいのがAmazonに出てる
https://ja.aliexpress.com/item/32291489646.html
Aliにもある
&br;

-ハンドルコラムカバーの外し方
https://megaforce.blog.ss-blog.jp/2017-05-27
固定ボルトは3箇所あり、2箇所はハンドルを回さないと見えない。
後1本は真下。
下に引くと外れます。
&br;
**内装 [#q4ec0504]

-ドアトリムの外し方
https://minkara.carview.co.jp/userid/250247/car/1732193/3202762/note.aspx
&br;

-フューエルリッドオープナー延長
https://minkara.carview.co.jp/userid/566284/car/2300454/4087452/note.aspx
ネックストラップで延長することでセンターコンソールの小物入れを開けずにフューエルリッドが開けられる
--備考
セリアの革ひもストラップ(1.6mm厚)を試したところ少し厚すぎるようで戻る時に引っかかった
開ける際に引っ張る力が結構必要なうえ、手ごたえがないので直接操作した方が良いかも
&br;

-ドリンクホルダー
https://www.youtube.com/watch?v=2GreN1YZov4&t=313s
ドアトリムのポケットを加工した事例
&br;
***パーツナンバー [#e5f97e89]

-色
末尾の英数
B0:シルバー
C0:ピアノブラック
D0:赤
&br;

-ドア内側の握るところ
https://minkara.carview.co.jp/userid/3187892/car/2842227/6208304/note.aspx
アシストグリップカバー
--現行 税込4070円
右:74612-B2060-B0
左:74611-B2030-B0
--廃盤 3700円
右:74612-B2120-B0
左:74611-B2080-B0
--安全な外し方
https://www.youtube.com/watch?v=9XiU2a5QFtU
まず車両前方上側のとがっているあたりを少し浮かせる
下を浮かせて車両後方を外すと良い
&br;

-センタークラスターパネル 上半分
エアコン吹き出し口+操作パネルの方
インストルメント クラスタ フィニッシュパネル ガーニッシュ
外枠部分:55476-B2090-B0/C0 税込6380円 ナビ対応
外枠部分:55476-B2080-B0 税込6930円 XPLAYオーディオレス
エアコンスイッチパネル(操作部分のみ):55910-B2510
&br;

-センタークラスターパネル 下半分
シフティングホールカバー
--MT用
ASSY 58840-B2060-B0/C0(ブーツ付)
シフティングホールフレーム(外枠):58842-B2050
シフティングホールカバー(ブーツ):58840-B2060
--CVT用
ASSY 58840-B2070-B0/C0(内枠付き)税込8030円
外枠:58842-B2040
内枠:58217-B2030(単品では買えないらしい)
&br;

-ハザードスイッチとスタートスイッチの周り
インストルメント パネル ガーニッシュ
ハザード側:ASSY 55011-B2030/2040(55474-B2080/B2090) パネルのみ 税込5225円
スタート側:ASSY 55012-B2020/30(55475-B2110/20) パネルのみ 税込4070円
&br;

-シガーソケットとルーフ警告灯のついている部分
コンソールボックス プレート 58811-B2050
&br;

-パネルの裏についてる黄色いクリップ
トヨタ品番 90467-10203
https://item.rakuten.co.jp/auc-matsuyamakikou/2-166-90467-10203-20/
社外品 見たところ形状が純正に近い
&br;

**チューニング [#r8171063]

-GRディスチャージテープ 五味やすたか
https://www.youtube.com/watch?v=U4sywhSJa1g
5000円ぐらい
ハンドルを切った手ごたえは変わらない
直線安定性が少し上がる
ちょっと微振動が増える
高速道路 ステアリングセンターがビシッとする
ステアリング切り始めの明瞭感が上がってタイヤの手ごたえがある
ちょっと硬さ感を感じる
足がシャキとした感じで曲がれる(ボディの振動が空力的に減る?)
足回りが硬い車はアルミテープを貼ると乗り味が良くなる
足回りが柔らかい車はセンターが出るがわずかに微振動が出る
おまけで技術的な解説あり
パフォーマンスダンパーとの相性もいい
&br;

-TRD パフォーマンスダンパー 10万
https://www.trdparts.jp/product/performance_damper/
フロントはボディ下、リアはバンパー内に取り付ける
https://www.youtube.com/watch?v=VNTEUp2YrmM
五味やすたか
サスが吸収できないボディの振動を吸収するパーツ
走行の質を底上げするパーツ
極微低速でまず実感できる しっとりする
高速道路でも静かに走れるようになる
最近の車は鋼材が硬くなったために段差で生じる微振動が消せるようになる
ギャップで生じるショックのあとに続くサステインがすっと消える感じ
低速のタイヤのゴロゴロ感を減らしたい、ハンドルをもっとしっとりさせたい向きに効く
フルTRDの個体なので空力パーツも効いている可能性がある
低速高速をカバーしてるが50km/hぐらいの領域はカバーされてない
--参考動画
https://www.youtube.com/watch?v=_u6bMhARvj8
金属をたたく音を比較して効果を感じられるヤマハの動画
--つけた人の声
https://www.youtube.com/watch?v=pjO0kaayH10
ペットボトルの水やミラーのゆれを使って効果を確認する動画
エンジンからステアリングに伝わってくる微振動が消えた
ハンドル復元力がちょっと弱かったのが改善された
ステアリングを素早く左右に切った時にリアがもたつく「おつり」現象が解消
https://twitter.com/kagamin250/status/1630546999945887744
https://twitter.com/Adol_H/status/1424289095199518723
https://www.youtube.com/watch?v=ybsNH-i3CU8
しなやかさは劇的なものではなかった
ステアリングのセンター付近がすこしシャープになった 微振動の軽減
発進から加速が滑らかになった
コーナー出口が安定するようになった
振動が軽減されてタイヤがしっかり接地するようになる模様
きつめの段差の突き上げ感が気持ち悪くなった
https://www.youtube.com/watch?v=ciN-MzyLxFE
ブルブルした振動が減った 特に信号待ち
突き上げが減って揺れの収まりが早くなった
ステアリングフィールの向上 レーンチェーン時後の安定が早い
&br;

-D-SPROTS MCB(モーションコントロールビーム)
https://www.dsport-web.com/products/node/323
フロントはタワーバーのように、リアはトランク内に取り付ける
&br;

-ドアスタビライザー
https://minkara.carview.co.jp/userid/139531/car/2475767/9726750/parts.aspx
これ迄は、道路の凸凹で、ガタガタギシギシとある意味、五月蝿い感じでしたが、それが無くなりました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/719332/car/613042/10780583/parts.aspx
走行時のガタガタが減って剛性が上がった感はあります
https://minkara.carview.co.jp/userid/3424420/car/3229272/11657613/parts.aspx
アクセルオンの反応がダイレクトに伝わるように
https://minkara.carview.co.jp/userid/3310161/car/3025208/11114388/parts.aspx
最近酷くなってきていたガタピシ音が、大幅軽減。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3392999/car/3337348/12067549/parts.aspx
操作がクイックになる 結局クイック過ぎて疲れる
&br;

-https://www.youtube.com/watch?v=RqGmISBzrOg
土屋、織戸、谷口が峠全開チェック コペン & WRX【Best MOTORing】2014
エアクリ、マフラー、ECUのライトチューン 80馬力 ローブ
ハーフウェイ1.16デフ Aアームピロ化 サス
土屋:もうちょっとブースト欲しい
谷口:パワーが欲しい
&br;

-https://www.youtube.com/watch?v=j7wqQToIiWU
買い物車 が レーシングカー に!? 速い! 安い! 楽しい! Kカーチューン 最前線 川畑真人 試乗【新作】
ハーフウェイのデモカー2台
・100馬力弱のチューニングコペンローブ
ECU、ハイカム、強化コンロッド、強化ピストン、ブロック補強、チタンマフラー
・ミライース 見た目ノーマルで公認100馬力弱
コペンのターボエンジン+MT コペンより200kgぐらい軽い
&br;

-https://www.halfway.co.jp/tuning_menu_copen400.html
ハーフウェイ チューニングパーツ
&br;
**GR化 [#oc0d207a]

-ローブにGRバンパー
https://minkara.carview.co.jp/userid/2408701/car/1918602/5617530/note.aspx
パーツ代は前が14後ろが5で合計19ぐらい
https://twitter.com/MilitaryP_MMD/status/1223422816306884608
足回りとアンダーブレースと工賃で17ぐらい
https://twitter.com/MilitaryP_MMD/status/1279703143345840128
&br;

-[[LA400KコペンにGRスポーツの純正補強パーツ!>https://blog2021.com/la400k%E3%82%B3%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%81%ABgr%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E3%81%AE%E7%B4%94%E6%AD%A3%E8%A3%9C%E5%BC%B7%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84%EF%BC%81-%E8%B2%BB%E7%94%A8%E3%81%AF%E5%AE%89/]]
工賃込みで21,098円
直進安定性の向上
ボディ剛性が上がったことでサスが動くようになる
異音の出どころが移動する
&br;

-アンダーブレース、スパッツ
https://minkara.carview.co.jp/userid/2702702/car/2278916/5934804/note.aspx
工賃入れて2万ちょっと
&br;

-リアルスポーツ×tanabeの軽量FLOOR BRACE
https://www.rd-tanabe.com/tanabe/real-sportsxtanabe_copen/floor_brace/
https://ameblo.jp/bariki-suzuka/entry-12735989179.html
純正のクロスバーが8.7kgに対しこちらは2.9kgと5.8kg軽い
&br;

-補強+足回り
https://twitter.com/maxxam_T/status/1344558499615784961
GR補強&スパッツでGR化、SHOWAスポーツエボリューション極でコペンS
&br;

-サスペンションキット
https://minkara.carview.co.jp/userid/109496/car/2658355/12040083/parts.aspx
コペンの足は、Sのビルシュタインでなくても硬いです。
荒れた路面だとガツンという突き上げが酷いです。
&br;

-スタートスイッチ
https://cartune.me/notes/ZGMfDDth3i
130系GRマークX用が小加工で流用できる
89611-22020
https://minkara.carview.co.jp/userid/1324573/car/2855533/5746153/note.aspx
パネル側を加工した事例
https://minkara.carview.co.jp/userid/261995/car/3259922/11886866/parts.aspx
電池切れのスマートキーやマスターキーを近づけてのエンジンスタートが機能しなくなる
89611-22020
https://minkara.carview.co.jp/userid/2764005/car/3032306/6148479/note.aspx
89611-22030(検索しても事例がでてこない)
89611-52060は一回り小さい
https://www.youtube.com/watch?v=oShcK6infZo
&br;

-GRロゴ入り車検証ケース
https://shop.gazoo.com/shop/g/gA302-GR21A009/
GR カーボン調車検証ケース ¥3,080(税込)
表にはGR TOYOTA GAZOO Racingのロゴが入る
よくある薄手の車検証ケース
左右のポケットにマチがなく、名刺ポケットもない
https://www.facebook.com/477157645802363/posts/1418866608298124/
GR Garage東京オリジナル車検証入れ:4,950円(税込)
https://minkara.carview.co.jp/userid/1099956/album/922898/
表にはGR Garage Tokyoのロゴが入り、クッションの入ったハードカバー仕上
左のポケットには1cmほどのマチがあり、右のポケットには3枚分の名刺ポケットもある
容量は必要書類と整備手帳を入れたら一杯になる程度
GR Garage東京4店舗で販売しているらしい
三鷹野崎南店 三鷹市野崎4-7-10
北池袋店 板橋区大山金井町7-8
蒲田仲六郷店 大田区仲六郷1-50-8
深川南店 江東区千石2-12-24
&br;
**タイヤ、ホイール [#o5e27aba]

-純正タイヤ
https://www.bridgestone.co.jp/corporate/news/2014061901.html
https://tire.bridgestone.co.jp/search/for-hpc/potenza-turanza/
BRIDGESTONE POTENZA RE050A
品番:PSR13802
165/50R16 1本20,000円程度
指定空気圧:240(2.4)kPa(kgf/cm2)
--備考
4本5万のメジャーなタイヤと比較すると
サイドウォールが固め
グリップはしっかりあるので転がり抵抗はそこそこ
30000Kmぐらいは走る模様
&br;

-純正ホイール
16インチ 45J +45
&br;

-タイヤの適合
https://greeco-channel.com/car/tire/165-50r16_r15/
&br;

-ツライチ
純正ホイールのワイトレはフロント11mm、リア19mmが限界?
&br;

-燃費との関係
https://minkara.carview.co.jp/userid/2714018/car/2447045/6734657/note.aspx
純正アルミホイールは 一本7.4kg に対して、純正BBSホイールは、一本5.56kg
純正ポテンザ(25.2km /L )から ル-マンV(31.1km /L )
純正アルミ26.9km /L→BBS28.6km /L  記事では同じと書かれている
&br;

-メジャーな適合タイヤと最安値ライン
https://copen.jp/copenclub/thread/v2r7w0j2
ブリジストン ポテンザ アドレナリン POTENZA Adrenalin RE004 4本で48,000円
ダンロップ ルマンV LE MANS V 4本で49,000円
ダンロップ ディレッツァ DIREZZA Z3 4本で53,000円
横浜タイヤ ADVAN FLEVA アドバン フレバ V701 4本で58,000円
&br;

-タイヤの話
https://copen.jp/copenclub/thread/v2r7w0j2
・タイヤ館でポテンザアドレナリンRE004を全て込みで8万円
5000キロ毎のローテーションも無料だしオイル交換も1000円
購入時のポテンザとは性格が違い粘り強く乗り心地も優しく
ステアリング応答性は050の方が良いかも
4本で48,000円
・ダンロップのディレッツァZ3
値段はお手頃 ロードノイズはだいぶ静か 乗り心地は良くなりました
5千キロごと位にローテーション タイヤライフは4万Km
4本で53,000円
・ADVAN FLEVA
価格重視 安定性も制動性もそして静粛性も抜群
4本で58,000円
・ルマン5
49,000円
&br;

-アドレナリン RE004 B/b
https://tire.bridgestone.co.jp/potenza/re004/
カジュアルスポーツタイヤ
https://twitter.com/la0400k/status/1316988390999425024
乗り心地が柔らかくなった
https://twitter.com/lemonedfuct/status/1524240617232297985
走り始めが軽いしエンブレが効きにくい
https://www.slender-g.com/entry/20220917/1663365600
街乗り~ワインディング走行くらいまでがメインのターゲット
サーキットでのタイムでは、Z3には遠く及ばず、NS-2Rにも多分勝てない
新品時約7.9mm
サイドウォールの構成など基本的な部分でソフトなタイヤ
ウエットでのコーナリング性能はかなり頼りない
https://minkara.carview.co.jp/userid/2968601/car/2577573/10565041/parts.aspx
RE050AからRE004
縦ドライ、ウエットグリップ共に004が上、ブロック剛性と低温で使えるコンパウンドに依存している感じ
排水性は050Aの方が高い
トータルグリップと静粛性、転がり抵抗は050Aより上
ケース剛性が低い感じで、特に路面からのインフォメーションが希薄になり、楽しさは減りました
# 総じてコンフォート寄り
https://minkara.carview.co.jp/userid/809349/car/2371170/10427517/parts.aspx
中央に導電スリットが見える
&br;

-ルマンV AA/b
https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/special/#lemansv
コンフォートタイヤ
https://review.kakaku.com/review/K0000930333/ReviewCD=1482773/
静粛性の向上が期待できる
https://minkara.carview.co.jp/userid/2714018/car/2447045/5220309/note.aspx
高速道路での燃費が2割向上
25.3km/L→31.1km/L (速度80km/h)
ブレーキパッドが早く磨耗し、ブレーキダストが多くなる
https://minkara.carview.co.jp/userid/2863967/car/2780018/12245129/parts.aspx
ロードノイズが減りました
段差の突き上げも2割減、ハンドルの重さも2割減って感じ
400kmほど乗ってみました。18.5km/L→19km/L越え
アイドリング時の振動が大きくなりました。
https://review.kakaku.com/review/K0000930333/ReviewCD=1243410/
ルマンVは確かに走出しは軽く、アクセルOFFからの転がりもよく転がるのですが、
街中のストップアンドゴーを繰り返す走りだとさほど燃費が伸びません。
【乗り心地】今までが、純正のポテンザだったので劇的に良くなりました。
【静粛性】車がコペンなので、ガタピシうるさかったのがとても静かになりました。
[[導電スリット無さそう>https://www.craft-web.co.jp/blogs/suzuka/%E3%80%90%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4%E6%96%B0%E4%BD%9C%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%80%91%E3%83%80%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%B35%E3%82%92%E3%81%94%E7%B4%B9%E4%BB%8B%EF%BC%81/]]
&br;

-ディレッツァ Z3 C/c
https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/sport/z3/
ハイグリップスポーツタイヤ
https://twitter.com/ArcticumTempus/status/1168478996599693312
性能は高いが、インフォメーションに分かりづらい部分がある。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2573746/car/2126660/8576180/parts.aspx
乗り心地いい
ステアリングインフォメーションが若干劣るぐらいでほぼ同等
https://minkara.carview.co.jp/userid/2805150/car/2407889/10803431/parts.aspx
25000kmくらいでの交換
溝がなくなってきたら、本当にウェット時には注意したほうがいい
https://car.watch.impress.co.jp/docs/review/1037378.html
導電スリット無さそう
&br;

-フレバ V701 A/a
https://www.y-yokohama.com/product/tire/advan_fleva_v701/
「楽しいハンドリング」をテーマにしたハイパフォーマンス・スポーティ・タイヤ
https://hassie.seesaa.net/article/202006article_5.html
乗り心地がマイルドになった
ゴツゴツと突き上げる感じがなくなりました
凸凹道でポンポン跳ねるような感じは気になりました
https://minkara.carview.co.jp/userid/725544/car/3191130/12361880/parts.aspx
純正よりスポーティ感は薄れる分、乗り心地や普通に乗る分のハンドリングの良さ、また燃費の面で価値を見出せる
https://minkara.carview.co.jp/userid/2379416/car/1879929/11822837/parts.aspx
街乗りではフレバの方が快適で、峠道ではAdrenalin RE003の方が楽しい
https://minkara.carview.co.jp/userid/3220483/car/2888071/11396417/parts.aspx
乗り心地は滑らかというかしっとり
ハンドリングについては初期の反応が遅いと見せかけて実はきっちりグリップしてる
グリップ感がハンドルに伝わる
接地感が050の比じゃなく高い
https://minkara.carview.co.jp/userid/3220483/car/2888071/11421255/parts.aspx
ロードノイズなんですが明らかにうるさくなりました
https://minkara.carview.co.jp/userid/2766462/car/2689793/11304707/parts.aspx
ポテンザと比べてフレバはサイドウォールが特に柔らかくギャップ時の振動がかなり少なくなり
https://minkara.carview.co.jp/userid/3153704/car/2795839/11012988/parts.aspx
雨の日の走行での安定感は抜群です
https://minkara.carview.co.jp/userid/1638292/car/2105421/10015586/parts.aspx
衝撃は減ったものの、フワフワ感が気になります。
&br;


-横浜ゴム、ダイハツ「コペン」向けに「フィン付きタイヤ」市販化 SUPER GTで鍛えた技術を市場投入
https://car.watch.impress.co.jp/docs/event_repo/jms2023/1542816.html
2024年の市販化が予定されている「フィン付きタイヤ アドバン A50」
&br;
**シート [#x0342a18]

-シートについて
https://copen-keiryoka.seesaa.net/article/394925755.html
あんこ抜き
https://copen-keiryoka.seesaa.net/article/404394856.html
&br;

-レカロ
https://bfmatch.recjp.com/product.php?id=660
レカロ自身で適合を認めているのはRCSのみ
他のシートについては社外のシートレールで対応させることになる
&br;

-トライアル シートレール ダブルロック
https://www.trial.co.jp/osaka/seatrail/la400.html
RS-G/TS-G専用 シートレール 純正-45mm 38,500円(税込)
https://www.trial.co.jp/osaka/event/recaro/souchaku/images/daihatsu2/20191206_la400.html
LA400K レカロRS-G 純正-49mm
https://www.trial.co.jp/osaka/event/recaro/souchaku/images/daihatsu2/20200912_la400.html
LA400K レカロRS-G 純正-45mm 太もも裏増量
https://www.trial.co.jp/osaka/event/recaro/souchaku/images/daihatsu2/20200606_la400.html
LA400K レカロRS-G 純正-42mm
https://www.trial.co.jp/osaka/event/recaro/souchaku/images/daihatsu2/20190428_la400.html
LA400K レカロRS-G 純正-39mm 太もも裏増量
https://www.trial.co.jp/osaka/event/recaro/souchaku/images/daihatsu2/20210406_la400.html
LA400K レカロRS-G 純正-37mm
https://www.trial.co.jp/osaka/event/recaro/souchaku/images/daihatsu2/20200607_la400.html
LA400K レカロRS-G 純正-36mm
https://www.trial.co.jp/osaka/event/recaro/souchaku/images/daihatsu2/20180826_la400.html
LA400K レカロRS-G サイドアダプターはレカロ純正
https://www.trial.co.jp/osaka/event/recaro/souchaku/images/daihatsu/20160122_la440.html
LA400K レカロRS-G 右側ルーフプラスチックカバーと2mm位干渉、ショルダーがドア内張りと2mm位干渉
https://www.trial.co.jp/osaka/event/recaro/souchaku/images/daihatsu2/20210706_grcopen.html
https://minkara.carview.co.jp/userid/2160915/blog/44722153/
LA400K レカロSR-7F 干渉なさそう 着座位置は下がらない模様
&br;

-カワイワークス シートレール シングルロック
http://www.kawaiworks.com/seatrail/seatrail762.html
カワイワークス D033RD/D033LD スーパーダウン 25,000円(税抜) -60mm
強度証明書が必要なら1000円で発行してくれる
https://www.pskawai.com/wearing/20210907/
LA400K RS-G 取り付け事例
https://minkara.carview.co.jp/userid/411826/car/3106226/11957022/parts.aspx
座面前は4段、座面奥は3段で高さ調節が可能
https://minkara.carview.co.jp/userid/2735738/car/2320532/11401469/parts.aspx
実際には後ろ下から2、前も下から2が最下位置 L880K
https://minkara.carview.co.jp/userid/1281862/car/1776438/7158494/parts.aspx
ダブルロックでもガタつく
https://minkara.carview.co.jp/userid/3178820/car/2829586/5812491/note.aspx
JADEスーパーダウンシートレール
http://www.venus-inc.co.jp/jade_superdown.html
D033RD 税込27,500円
&br;

-ナニワヤ シートレール スーパーダウン シングルロック
https://www.e-naniwaya.co.jp/10751160/
NANIWAYA/ナニワヤ シートレール 一体型スーパーダウン/HD コペン LA400K
https://minkara.carview.co.jp/userid/287532/car/2005673/7470268/parts.aspx
レールに関しては、スライド一段階の幅が広すぎるところでしょうか。
ベストポジションを取るにはシート取付部分で微調整しなければならないのですが、
RS-Gは今の高さだとベルト穴の枠が邪魔をして最前部にしか付けられないのです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1191323/car/907001/4733158/parts.aspx
目線は下がったような感覚はない
レールの移動が結構渋い
https://minkara.carview.co.jp/userid/470077/car/392338/3163407/parts.aspx
アイポイントはほとんど変わらず
https://minkara.carview.co.jp/userid/218730/car/108977/471851/parts.aspx
後ろの取り付け穴は斜め
&br;

-ナニワヤ シートレール スタンダード Type-S
http://www.seatrail.jp/product/standerd_s.htm
純正+5mm 1ポジション
&br;

-ZAZA FIT シートレール
底止め RS-Gは天井に干渉する模様
ZAZA→N SPORTS
&br;

-フルバケ事例
https://www.youtube.com/watch?v=Cdffky1OztQ
ローブ BRIDE ちょっと干渉してる
https://www.youtube.com/watch?v=GMHljlRBXyk
ローブ RECARO RCS
https://www.bride-showroom.jp/gallery/gallery_link/daihatsu/la400k_20150212_2/index.html
xplay VIOS3 接触する程度
&br;
**ナビ、オーディオ [#n63de20d]

-ALPINE ディスプレイオーディオ
https://www.alpine.co.jp/products/displayaudio/DA7?tabs=spec
DA7
幅	178 mm
高さ	100 mm
奥行き	60 mm
https://www.alpine.co.jp/products/displayaudio/DA7Z?tabs=spec
DA7Z ハイレゾ、HDMIに対応した上位モデル
幅	178 mm
高さ	50 mm
奥行き	149.6 mm
https://minkara.carview.co.jp/userid/3313281/car/3030847/11011422/parts.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/2538475/car/2085698/10976273/parts.aspx
コペンの搭載事例
--純正 NMZK-W72D
外形寸法 206mm × 104mm × 176mm
埋め込み寸法 178mm × 100mm × 160mm
メーカーサイトではコペンが適合検索にでてこないが、DA7Zどちらも搭載できそう
&br;

-クラリオン ディスプレイオーディオ
https://www.clarion.com/jp/ja/products-business/navigation/TY-1000A-B/index.html
TY-1000A-B
178(W)×100(H)×164.2(D)mm
自律航法機能でトンネル内でも位置を補正できる
&br;

-ツイーターの分析
https://yoshi-camera.hatenablog.com/entry/2021/02/11/185224
&br;

-リアアンプでツイーターを鳴らす
https://www.youtube.com/watch?v=Af8z26-ma8E
ドアスピーカーと同じ出力がツイーターにも接続されているので一緒に音量が上がってしまう
リア出力を社外ツイーターに接続すれば前後バランス調整で上下の調整ができるようになる
https://www.youtube.com/watch?v=sgp6dtmy_X8
作業動画
&br;

-LA400K バックカメラ取付
https://www.youtube.com/watch?v=Irc-_Fq6rGQ
ナンバー灯→グロメット→トランク→助手席スカッフプレート→ダッシュボード
&br;


**雨対策 [#pa0c1f4d]

-雨の日
https://www.youtube.com/watch?v=68F_Q5SCBqI
トランクを開けると水滴が中に流れ込む →ゆっくり開ける、軽く水を払う、オープン機構にカバーをつける、
ドアを開けると水滴が流れてくる →レインドロップモールなど
傘を持ち込むとシートが濡れてしまう →折りたたみ傘や傘袋など 
純正ミラーだとみづらい →カメラタイプ
&br;

-雨対策
レインドロップモール、レインモール
&br;

-D-SPORT RGスポイラー
https://www.dsport-web.com/products/node/387
FRP、カーボン
&br;

-ガレージベリー レインモール
https://vary.co.jp/?mode=grp&gid=2713213
ウレタン 未塗装 
&br;

-デジタルルームミラー
https://www.phkosugi.com/diary/2020/05/3480.html
後方カメラの映像をミラーに出せる
&br;


**シフト [#z5cfc05e]

-MTショートストロークシフト
https://www.youtube.com/watch?v=u88hZLOsoVk
レバーを手前にオフセットできる
&br;

-GRシフトノブ
トヨタ系 AT シャフト径8mm
https://tsu-milknet.link/archives/5432
シエンタのシフトノブの例
https://tsu-milknet.link/archives/2705
GRアクア用のノブをカットすれば装着可能
https://minkara.carview.co.jp/userid/3239501/car/2915736/10945559/parts.aspx
TOYOTA トヨタ純正 AQUA アクア GRスポーツ 17インチパッケージ用 純正シフトノブ
33504-52540-C0
https://toyotagazooracing.com/jp/gr/grparts/aqua/
アクア用 GRシフトノブ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/t-milknet/daihatsu-4.html
CVTシフトブーツ
https://www.amazon.co.jp/dp/B07DGXF99Q/
MTは12mm
&br;

-シフトゲートパネル文字のイルミ
https://minkara.carview.co.jp/userid/2403057/car/1911044/3360340/note.aspx
透明レジンを流し込んで裏から透けるまで削り、LEDを仕込む
&br;

-シフトゲートのイルミ
https://minkara.carview.co.jp/userid/252225/car/148287/533763/note.aspx
アクリル板を仕込んでLEDで光らせる
&br;

-MTモードの+-配線入れ替え
https://minkara.carview.co.jp/userid/3161919/car/2807276/5444097/note.aspx
&br;
**ステアリング [#w98bce9e]

-ステアリングの交換
https://mihiro.sakura.ne.jp/shimoken/copen_gr-008.htm
純正ハンドルを活かすならDsportsのものを
社外ハンドルを使うならトヨタ/ダイハツ系対応のステアリングボスを使えばいい
HKB SPORTSのステアリングボス(OT-272)
モモのコンペティション320mm(C-70)
025型10極 TS Fコネクター
--HKB SPORTS OT-272 https://minkara.carview.co.jp/userid/3396086/car/3176016/11665543/parts.aspx
ボスの長さは約6cmでホーンハーネス、エアバッグキャンセラー付
--C-70 COMPETITION 320mm
https://www.momojapan.com/products/steering/competition_32.html
外径 320mm
奥行 45mm
&br;

-https://www.cockpit.co.jp/shop/kawagoe/tech/showcase/98640/
トヨタ コペン GRスポーツ(LA400K)に
ワークスベル製の車種別専用のステアリングボスを用いて
モモ製のスポーツステアリング「JET(J-1)」を装着
&br;

-ステアリングボス
https://www.worksbell.co.jp/pdf/matching/daihatsu.pdf
ワークスベル 540
全長 98mm
&br;

-LA400Kコペンに適合するメーカーのボス
https://minkara.carview.co.jp/userid/1395659/car/2895266/10689660/parts.aspx
ワークスベル 540
ボスカバーがコラムカバーに少し干渉するので1巻カットしました。(カット前のボスカバー80mmです)
・ワークスベル 540 黒ジャバラカバー80mm アルミ 9,000円ぐらい
・FET FB540 黒ジャバラカバー
・HKB OT-272 黒ジャバラカバー アルミ 8,500円ぐらい
・大恵産業(DAIKEI)
 S-724 黒シボ 全長84mm スチール 12,000円ぐらい
 S-275 カバー(60mm)
 S-729 調整機能付き
https://minkara.carview.co.jp/userid/1395659/car/2895266/10696906/parts.aspx
S-724
ワークスベルのボスカバーが80mm(カットすると77mmくらい)に対し、Daikeiは60mm
&br;

-ステアリング交換
https://minkara.carview.co.jp/userid/3361742/car/3213993/6727775/note.aspx
ワークスベルのラフィックス専用ショートボス540S
ワークスベルのGTCとmomoステアリングのJet32φ
ステアリングが手前に来た
&br;

-パドルシフトのコツ
https://twitter.com/copen_gr/status/1464430221319303173
&br;

-パドルシフトの後付け
https://copen.jp/copenclub/thread/04niw4fj
スイッチ類がついてないハンドルの事例
配線は来てるので純正ハンドル流用で実装できるが費用がそこそこ掛かる
https://minkara.carview.co.jp/userid/3433396/car/3246728/6830705/note.aspx
無印コペンセロ(オーディオレス仕様)にパドルシフト(スイッチ)を後付け(自作スイッチ)
&br;

-パドルシフトの後付け
https://minkara.carview.co.jp/userid/109496/car/2658355/11232686/parts.aspx
オーディオコントロールが付いてるハンドルであれば、レバーだけ買えば済む
&br;

-Night Pager パドルシフター
http://night-pager.net/products/pg150.html
本体はシルバー ¥29.800~
https://minkara.carview.co.jp/userid/3045363/car/2656510/12356931/parts.aspx
ボスとステアリングの間にこのパドルシフターを挟むので 20㎜ロングボス化
--worksbell PADDLE SHIFTER NEO ユニバーサルタイプ
https://www.worksbell.co.jp/products_detail/paddle-shifter-neo/
パドルがカーボンになっている+ボディが黒 49,500 円
https://minkara.carview.co.jp/userid/1101730/car/2639016/5559670/note.aspx
&br;

-DRS ステアリング スペーサー
https://www.youtube.com/watch?v=h14CRofVT7Q
https://www.dsport-web.com/products/node/504
ステアリングを50mm手前に出すアダプタ  \58,300
LA400Kはペダル基準でポジションを設定していくとハンドルが遠いがLA400Kにはテレスコがついてない
(L880Kにはテレスコがついていた)
# ネオプロトのステアリングスペーサーNEOと構成はそっくりだがこちらはダイハツへの適合がない
取説に「一般公道では、道路運送車両法等には適合しておりませんので、ご使用はおやめください。」との記述あり。
&br;

-ステアリングシェイクダンパー
https://minkara.carview.co.jp/userid/2536460/car/2083247/9775631/parts.aspx
ローブSのmomoステはシェイクダンパーが付いてない
高速100km/h巡航で ハンドルに伝わる微振動が軽減
http://sentblast.xsrv.jp/zrr80_gr_shaku.html
別車種の取り付け工程
&br;

**ブレーキ、フットレスト [#v0e3c32f]

-D-Sport ブレーキマスターシリンダーストッパー
https://www.dsport-web.com/products/node/93
マスターシリンダーの動きを抑える金具
https://www.youtube.com/watch?v=Ef7vidRISeU
ブレーキを踏んだ時にバルクヘッドが動いてしまうのを抑えてタッチを改善させる
https://www.youtube.com/watch?v=5hyyJIf0zlo
ムニューがムニになり、奥の方がしっかりした
踏み始めは変わらない
&br;

-D-SPORT スリットローター
https://minkara.carview.co.jp/userid/954511/car/2224654/12567251/parts.aspx
ブレーキローター(Type-S)と、ブレーキパッド(スポーツ)に交換して間もなく3ヶ月 1000kmほど走行
ブレーキペダルを踏んでからの制動に安心感が増したことと、ブレーキペダルへの微妙な踏力の加減でコントロールしやすくなった
正回転で装着
&br;----

-エンドレス
https://www.endless-sport.co.jp/products/brake_pad/carlist/daihatsu/DAIHATSU_copen.html
フロント:EP387 SSY(ストリート)、SSS(ストリート低ダスト)、TYPE R(サーキット)、MX72K(サーキット)
リア:ES2397 シュー 12,000円
https://www.youtube.com/watch?v=19PONTJewDk
ブレーキのタッチが改善しコントロールがしやすくなった
&br;

-https://www.youtube.com/watch?v=_E3aCzSU5X0
マスターシリンダーストッパーも入れたが
ブレーキの踏み込みが柔らくて悩んでた
Dスポのホース
ローターとパッド変えたらガツンと効くようになった
&br;

-DIXCELのSD type スリットディスクローター
https://minkara.carview.co.jp/userid/2951821/car/2558780/5145110/note.aspx
DIXCELのSD type/ スリットディスクローター&ESパッド
純正 8500Km走ってもほとんど減ってない
20kmぐらい走り込むと、踏んだ分量だけ効きが増していく感じで、コントロール性が向上
踏み込んだ時の、堅さも純正がふにゃ~んと頼りない感じから固くなっていくのに比べて
最初期は柔らかく、でも効き始めると踏み答えがしっかり返ってくるし
しっかり反応もするので感覚とブレーキの挙動が一致する感じから安心して運転できてます
https://minkara.carview.co.jp/userid/2185319/car/3570832/13050952/parts.aspx
約700キロほど
ブレーキのタッチはノーマルより明らかに良くなりました
手前の方で効く感じ
https://minkara.carview.co.jp/userid/411826/car/3106226/12772831/parts.aspx
DIXCEL SD type/ スリットディスクローター 
1ヶ月1,500km走行後 正方向で装着
オートテスト程度の速度域からのフルブレーキング時の感触が良く、純正からの性能向上を感じることができました
純正からの交換の効果を最も感じたのは、ブレーキダストの減少
https://minkara.carview.co.jp/userid/3313398/car/3031046/11463326/parts.aspx
DIXCEL SD type/ スリットディスクローター
エンドレスのダストが出ずらいというパッド
普段のブレーキの効きは、たいして変わらない感じでしたが、急ブレーキを踏んだ場面がありその際、交換しといて良かったと思うくらいに効きました。
&br;

-https://www.dixcel.co.jp/product/pad/es/
ESタイプ / EXTRA Speed 7700円
サーキット志向のワンランク上のパッド
&br;

-フットレスト
MTにはフットレストがない
CVTのフロアカーペットの裏には発泡スチロールの台座が設けられている
&br;

-社外フットレスト
https://www.dsport-web.com/products/node/95
D-SPORTS フットレストバー
MT/CVTそれぞれにラインナップがある
https://www.plotonline.com/car/neoplot/contents.html?page=footrestbar
製造はプロト
&br;

-CVTフットレスト拡張
https://minkara.carview.co.jp/userid/2539794/car/2087240/4375542/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/2591688/car/2149675/4718956/note.aspx
発泡スチロール材の上に金属ステーを乗せてかかと部分の幅を増やす案
&br;

**吸気、冷却系 [#r1aa4220]

-ターボの効き具合
https://www.youtube.com/watch?v=pbg6LvuFUQQ
発進時に0.1~0.3ぐらい
フル加速で0.8ぐらい
&br;

-WGV、VSVについて
・WGV(ウエストゲートコントロールバルブ) スズキ純正
https://www.goo-net.com/knowledge/04806/
過給機の圧を調整するための装置
https://copen.jp/copenclub/thread/n9rnhi3v
13920-68H50、13920-65H60 DA62V DA62W エブリィ、キャリィ用
13920-76JA0 ジムニー用
http://yukiashi.xsrv.jp/adako/archives/1268
WGV取付手順
・VSV(バキュームスイッチングバルブ) ダイハツ純正
https://minkara.carview.co.jp/userid/2432476/car/1949611/10436208/parts.aspx
2017/6以降は標準でついてる
http://yukiashi.xsrv.jp/adako/archives/2968
WGVチャンバー→VSVチャンバーに変えた事例
--効果
http://yukiashi.xsrv.jp/adako/archives/1265
1500回転からアクセルを踏むとなめらかに加速していきます。
今まで2000回転あたりのもたついた感じがなくなりました。
低速でのアクセルがスムーズになった
エンジンブレーキの効きが悪くなった
--無償なのか有償なのか
https://minkara.carview.co.jp/userid/2951821/car/2558780/5084879/note.aspx
フューエルリッドの対策品とかルーフ内装の対策品とかありますが言わなきゃ変えてもらえません
上記2点は、お客様相談室経由で担当の販売店まで情報を降ろさせてから行く
https://aoi-consider.com/archives/22317659.html
無償なのは購入から3年間、通常は部品代と取付け工賃で約13,000円
&br;

-https://www.youtube.com/watch?v=Yzna4p3Xx_Y
コペン専用インタークーラ3種類の性能を比較
サーキット 外気温22度
純正66度 排気温度が上がりすぎたので中断
トラスト 容量2倍 69度
もファク 巨大 58度 連続走行に耐える
コメントから
純正は冷やす性能に関してはピカイチ
&br;

-https://www.youtube.com/watch?v=C1B05yiQ5lM
パワーハウスDTMの大型インタークーラー
若干加工する必要がある
&br;

-https://www.halfway.co.jp/parts_copen400_intake.html
耐圧インテーク サクションホース
純正ホースより内径を拡大し内部体積を増加させ、吸気制限を解除。パワー、トルクやレスポンスアップを実現
&br;

-https://mo-fac.com/archives/18434
も。オリジナルインテークパイプKIT
高い気密性と耐衝撃性
熱伝導性よりも強度重視でステンレス配管
&br;
**マフラー [#h5498095]

-純正マフラー
近接排気騒音:81dB
6.6kg
&br;

-マフラー形状について
https://www.youtube.com/watch?v=qwyj2-KdEiU&t=287s
CVT車でアイドリングストップからの始動性を向上させるための形状
横向きだと風が入ってしまい始動がわずかに遅れる
&br;

-マフラー 五種類比較
https://www.youtube.com/watch?v=9lRNPk2RWsw&t=54s
ノーマル
D-Sport 5zigen
FUJITSUBO AUTHORIZE K
柿本改 ClassKR
純正オプションHKS
&br;

-純正オプション COPEN × HKSスポーツマフラー
https://www.daihatsu.co.jp/accessory/trend/copen_acc2.htm
¥76,230 【消費税抜き¥69,300(本体価格¥66,000+標準取付費¥3,300)】
https://www.youtube.com/watch?v=JnrB8Mus1h8
取付に関して
https://www.youtube.com/watch?v=Ngbj6VYk-sw&t=229s
ノーマルとの比較
--レビュー
https://minkara.carview.co.jp/partsreview/parts.aspx?pt=197971&cmk=8&cmo=4501
&br;

-HKS LEGAMAX Premium (おそらく純正オプション同等品)
https://www.hks-power.co.jp/product_db/muffler/db/21581
近接排気騒音:81dB(純正79dB)
重量:?
¥77,000税込
https://www.youtube.com/watch?v=rOf0oy2ylOA
https://minkara.carview.co.jp/userid/3180575/car/2831919/10134667/parts.aspx
アイドリング時は純正より静かで2000回転くらいでやっと純正くらいの音
3000回転近くから一気に音質が甲高くなり音量も大きく
装着から約半年、グラスウールも焼けてきて始動時、アイドリング時も純正くらいの音に大きくなり2000くらいから更に元気な音に
意識して左側を持ち上げて装着しないと重力で左側が下がる
決してホースバンドとかで締め上げたりせずに左右の吊りゴムの強度や長さで調整してください
&br;

-HKS silent Hi-Power
https://www.hks-power.co.jp/product_db/muffler/db/21582
中間パイプからテールまでのセット
近接排気騒音:L85 R85(純正:L79 R80)
重量:?
¥136,400税込
&br;

-D-SPORT × FUJITSUBO スポーツマフラー
https://www.dsport-web.com/products/node/371
近接排気騒音: MT車87db / CVT車: 85db
加速騒音値:MT車 79db / CVT車:76db
ポリッシュテール:税込88,000
https://www.youtube.com/watch?v=N0BxVNUZKnM
×FUJITSUBOは薄肉ステンレスらしい乾いたサウンドとやや太めのパイプで中低速の低音と高回転の抜けが魅力
フジツボのオーソライズKとの違い:サイレンサーまでの基本設計は共通、テールエンドまでがオリジナル設計、音も差異がある
5ZIGENモデルは比較的低回転から低音が強め、Fujitsubo モデルは高回転の音質が良い
低音の強さで、5ZIGEN-FUJITSUBO-D-SPOスポーツの順
https://www.youtube.com/watch?v=0Pqt-LVXg8g&t=102s
純正との比較
&br;

-COPEN×D-SPORT スポーツマフラー feat. 5ZIGEN
https://www.dsport-web.com/products/node/4
車検対応とあるが詳細の記載はない
税込102,300円
&br;

-D-SPORT フルチタンマフラー
https://www.dsport-web.com/products/node/2
1本出しリアピース 税込236,500円
2.7kg(純正6.6kg)
近接排気音: MT車 86dB / CVT車  88dB
https://www.youtube.com/watch?v=Xn3z1S7zoNI
&br;

-FUJITSUBO AUTHORIZE K
https://www.fujitsubo.co.jp/products/detail/2563
近接排気騒音:82dB(純正82dB)
アイドリング:65dB(純正60dB)
8.3kg ¥91,300税込
&br;

-ロッソモデロ
https://www.youtube.com/watch?v=3pNVAQyOi40&t=65s
COLBASSO Ti-C 93dB(音量大きい)
二本だしチタンテールマフラー
https://www.youtube.com/watch?v=jRt5cdFDbV0
DIY取付動画
https://www.youtube.com/watch?v=1v_qFA1uI6I
2500と5000rpmが共振域で若干音が籠る
その気にさせる爆音
https://www.youtube.com/watch?v=Iu1OdvZ-aeg
サイレンサー装着
マイルドな音量になり音色が楽しめるようになった
共振域も気にならない
https://www.youtube.com/watch?v=Jv5GZMyGj8Y
車検通る 4000rpm付近で判定される模様 90dBぐらい
ノーマルマフラーはトランクに収まる
コメントでは場所によっては通らない、断られることもあるとのこと
https://www.youtube.com/watch?v=7ycoTtRm2go&t=69s
COLBASSO ZEEK S-FOUR 84dB
四本出しステンレスマフラー
&br;

-柿本改 ClassKR
https://www.kakimotoracing.co.jp/products/detail_product.cgi?rid=21
近接排気騒音(dB)	86(CVT)/86(5MT)
アイドリング(dB)	68(CVT)/62(5MT)
6.9kg(純正6.6kg)
¥132,000税込
&br;

-柿本改 GTbox 06&S
https://www.kakimotoracing.co.jp/products/detail_product.cgi?rid=447
太鼓のない一本出し 爆音系
近接排気騒音(dB)	92(CVT)/91(5MT)
アイドリング(dB)	69(CVT)/68(5MT)
3.6 [純正:6.6]
¥63,800税込
https://www.youtube.com/watch?v=AgdaLTHFw64
&br;

-純正マフラーを改造し適当なマフラーカッターを取り付ける
https://www.youtube.com/watch?v=AGr2LulVYhE
https://www.youtube.com/watch?v=BRKls3UElwg
&br;



**コンピュータ [#i978ca7d]

-https://www.youtube.com/watch?v=vNr8fSIQl6I
Dスポ ECUとパワードライブとの違い
PD:燃料の調整のみでブーストはいじってない
&br;

-サブコン
https://pivotjp.com/product/pdx/pdx-d1.html
POWER DRIVE for DAIHATSU PDX-D1(品番:89561-E240) \41,800
https://youtu.be/Iz1gDrxlLhg?t=202
2速固定
0-40km/hまでの加速は変化なし
3000回転以降、40km/hから加速に差がつく
ハイオク指定だがレギュラーでも差は無さそう
3速固定
サブコン有は30km/hで若干息継ぎをしてから加速が伸びてくる
https://www.youtube.com/watch?v=7p9rwFSOxcU
7推奨 5も悪くないが7よりは弱い 9はよくわからない
https://minkara.carview.co.jp/userid/795152/car/3095719/11945623/parts.aspx
燃費は大差なさそう
&br;

-D-SPORT スポーツECU
https://www.dsport-web.com/products/node/394
年式やミッションごとに商品が分かれている \140,800
※PIVOT パワードライブ PDX-D1(品番89561-E240)との併用不可
※各社スロットルコントローラ・ブーストコントローラーとの併用不可
等、いくつか注意事項あり
https://www.youtube.com/watch?v=U3rgCEi1IjQ
商品説明 純正置換 ハイオク指定
https://www.youtube.com/watch?v=G3oM1OpOXiU
取り付け バッテリーの奥にある
https://minkara.carview.co.jp/userid/1630972/car/3215876/11592330/parts.aspx
D-SPORTのステッカーは取り付けてしまうと裏面にあたるので外からは見えなくなる
取り付け状態だと純正は品番?のステッカーが確認できる
https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/daihatsu/copen/chiebukuro/detail/?qid=1033393670
通常の使用では4000回転以上の伸びがノーマルECUと格段に違います
燃費自体はノーマルの頃より1km/lぐらいは伸びている
&br;

-HALFWAY ファーストステップECU
https://www.halfway.co.jp/parts_copen400_ecu_limit.html
ノーマルのままサーキットで走るためのメニュー
スピードリミッターカット
電動ファンON・OFFポイント変更
アイドリングストップキャンセル(CVT車のみ)
MT車 10,000円(税込11,000円)
CVT車 12,000円(税込13,200円)
&br;

-HALFWAY スポーツECU
https://www.halfway.co.jp/parts_copen400_ecu.html
ハイオク指定
サブコン、ブーストコントローラーの併用不可
必要に応じてプラグ交換
税込110,000円
--レビュー
https://www.youtube.com/watch?v=3eRrR9eCitM
ハーフウェイのスポーツECU ノーマルGRとの比較
CVTにありがちな低速トルクが太くなって扱いやすいと感じる
4000rpm越えてからの加速が力強い
エンジン音も大きくなる 迫力ある音がする
https://www.youtube.com/watch?v=DyB-1Me9Cu8
HALF WAY社長が語る
加速騒音規制が入ってパワーが出せなくなったのでマフラーの取り扱いはやめた
可変バルタイのエンジンはマフラーが可変する必要がある
100馬力ぐらいまでならノーマルマフラーで十分
最近の車は電子制御なので30年前のチューニングをしても速くはならない
コペンはスロットルで制御されてる スロコンってレベルではない
1s2s3s4s5sでスロットルの動きが違う
ナンバー付きでストリート走るんであればスロコンもEVCも要らない
(EVC:電子制御式ブーストコントローラー)
今はブーストだけでも3マップ
フルコンを使うとフェイルセーフが使えないのでエンジンブローのリスクがあるのでフルコンは非推奨
ECUの変更点はWEBに載せてるがそれ以上に調整してる項目がある
https://www.youtube.com/watch?v=11cZOYtirIU
HALFWAYスポーツECU街乗りインプレッション
下から上までしっかりパワーが出る
パワードライブは中間ぐらいまでで終わりだった
低速の厚みが出て乗りやすい
レスポンスが鋭くなる
https://minkara.carview.co.jp/userid/3384932/car/3168486/11861033/parts.aspx
CVT 発進時のモッサリ感はこのECUでスッキリ改善
燃費が改善 維持費は今までと同じ位
https://halfway.co.jp/cp-bin/wordpress/archives/5064
燃費に関しては燃料を減量しているので理論的には燃費が伸びる方向
https://copen-senka.com/la400-sports-ecu.html
出足のモッサリ感が消え、どこからでもアクセルを踏んで行ける感じ
ハイオクになって維持費が増えますが、同時に燃費も良くなりましたのでチャラ
https://www.youtube.com/watch?v=AGg1NO1yr18
燃費が改善 47.8km走って24.8km/L ノーマル状態は不明
燃料の希薄化とトルクアップとハイオクが効いてると思われる
高速道路で23.3km/L
&br;

-も。LA400Kコペン用チューニングコンピュータ
https://mo-fac.com/ecu
ステージ①※スピードリミッターカットのみ 84,240円
ステージ②※①+純正吸排気OKカスタムデータ(ハイオク推奨) 95,040円
レギュラーにも対応しているが、レギュラーガソリンだと5000rpm付近からエンジンが悲鳴を上げる
ステージ③※①+吸排気交換車推奨チューニングデータ(ハイオク限定) 105,840円
https://www.vehiclefield.com/blog/10549/
ECUセッティングを担当するお店の記事
&br;
**ミニカー [#r9568d03]

-1.クリアケース入ったカラーサンプル
外箱は黒地の化粧箱で正面にはCOPEN GRのロゴがあり、車体の2倍ほどの全長がある
車体はクリアケースに収まっている
車体は内部まで再現されている
ダイキャスト製 対象年齢15歳以上
トヨタ博物館で売られていた?
&br;

-2.茶色の箱に入ったカラーサンプル
外箱は段ボール色の箱で、1/30色見本ミニカー【店頭展示用】COPEN GR SPORTの文字が入る
外箱は車体よりやや長い程度の全長がある
車体そのものはおそらく1番と同じ
車体は前後から透明プラ製のクッション材で挟むように固定されている
車体は内部まで再現されている MT仕様、ナビ付
全長113mmで丁度1/30スケール
--インプレ
全体にディティールが細かく、車内まで細かく再現されており、組み立て精度も高い
前後左右のGRロゴ、前後のコペンロゴ、ホイールのBBSロゴ、シートのロゴも再現されている
ヘッドライトとテールランプがクリア樹脂で透明度が高く、内側にメッキ処理されているようで輝きを感じる
前側コペンロゴがついてる部分とエンジンフード前端の間が墨入れされている
ステアリングのGRロゴはなく、センターはモールドのみ
アクセル、ブレーキペダル、クラッチペダルが造形されている
ルームミラーは無し
シートの造形は良いが実物より明るい色調になっている
なぜか右側だけエアコンルーバーのつまみが無い
内外ドアハンドル、内装のピアノブラック部分も塗装で再現されている
ディスクブレーキが再現されている
タイヤのトレッド幅が狭く感じる
ナンバープレートは白地でコペンGRSPORTSのロゴが入る
車体裏面はほぼディティールなし、太鼓から後ろのマフラーのみ造形がある
&br;

-3.プルバックカー仕様のカラーサンプル
外箱は黒地の化粧箱で正面にはダイハツのロゴがあり、車体が見えるように透明素材が使用されている
外箱は車体よりやや長い程度の全長がある
車体は透明なプラ材で傾いた状態で固定されている
車体は内部の再現はなく、前述のものと比べるとややシンプル
ABS製 対象年齢6歳以上 オーディオレス仕様
全長117mmで1/29スケール 2番の物よりわずかに大きい
--インプレ
ドアミラーの形状が簡略化されていたり車内が省略されているものの、ヘッドライトはクリア樹脂も造形でディティールをうまく表現している
ホイールデザイン、車体裏のディティール、前後左右のGRロゴ、前後のコペンロゴも再現されていて好印象
ナンバープレートは黒地に白文字でコペンロゴが入る
&br;

-4.トミカ
箱入りとブリスター入りの2種
https://takaratomymall.jp/shop/g/g4904810175520/
トミカ No.93 コペン GR SPORT 箱 550円(税込)
全長53mm 1/63スケール
前後左右のGRロゴが再現されている
ハードトップが着脱可能で車内もしっかり造形されている
&br;

-5.アシェット 国産名車コレクション スペシャルスケール1/24 vol.179
A4変形サイズの箱と小冊子がセットになったシリーズ
冊子には過去の国産車の情報に加えて、車体の解説が数ページ
車体は台座にねじ止めされて、ブリスターパックされている
ダイキャスト製 対象年齢15歳以上 バングラディシュ製造
全長141mm 1/24スケール ドア可動、CVT仕様、ナビ付
https://www.jpc24.jp/home.html
Daihatsu Copen GR Sports(2019) 車体色:パールホワイトIII 税込:4,499円
--インプレ
一見して塗装の精度や組み立て精度が低いのが気になる
前後左右のGRロゴは再現されているが、前後のコペンロゴは文字部分が省略されている
ヘッドライトとテールランプがクリア樹脂だが透明度が低く、メッキ部分の再現も不足しておりテールランプの造形がダルい
ステアリングスイッチ、GRロゴ、momoロゴが再現されている
アクセル、ブレーキペダルが再現されている
シートはレカロとGRのロゴが再現されているものの黒一色
メーターフード内がデカールで再現されている
ルームミラーはあるが、フロントガラスの樹脂が粗い
サイドミラーは反射素材になっているが取り付け角度が悪い
内装のピアノブラック部分はドア部分のみ塗装されているが艶がない
ドアが開くが三角部分のやや大きく、車内側が白いまま
外側ドアハンドルは別パーツだが色が白に近い
車体裏のディティール、ディスクブレーキが再現されている
マフラーの先端がメッキ処理されている
ナンバープレートは黒地に白でDaihatsu Copenの文字(汎用フォント)
&br;

-6.コペンファクトリー及びローカルベースで販売された組み立て式モデル
1/18スケール ローブ、XPLAYがある模様
https://minkara.carview.co.jp/userid/2575426/car/2128818/9885648/parts.aspx
https://www.youtube.com/watch?v=DZmspUoM-_Y
公式の組み立て動画
&br;

**ジムカーナ [#gb9221e2]

-LA400K ジムカーナ選手権走行動画
https://www.youtube.com/watch?v=Bi55-q0LNDY
廣瀬選手コペンの走り:2021年JAF全日本ジムカーナ選手権 第4戦 ALL JAPAN GYMKHANA in 名阪 まほろば決戦
https://www.youtube.com/watch?v=3z_PEtxPvBM
ゼッケン1 コペンドローン映像 2021年 JAF全日本ジムカーナ選手権 第7戦 オールジャパンジムカーナin九州
&br;

**読み物 [#t253f19c]

-【DESIGNER’S ROOM】ダイハツ 新型「コペン」デザイナーインタビュー/ダイハツ工業株式会社 デザイン部 チーフデザイナー 和田 広文(1/5)
https://autoc-one.jp/daihatsu/copen/special-1844057/
&br;

-GR SPRORTSのデザイナー
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/copen/special_gr/developers3.htm
エクステリアデザイン:本多秀有 トール、キャスト、ハイゼット、アトレー等を歴任
バンパー設計の稲垣陽子
空力を担当した小西健太郎
&br;
*初代コペン L880K [#cc81d967]

-新品4気筒でわかる新車当時の凄み【初代コペン】
https://www.youtube.com/watch?v=pshlcgGECU0
エンジンを始めできるだけ新品パーツを使ってレストアした個体のレビュー
貸出しているので実際に体験することができる
https://wadachi.net/
&br;

-ミニカー
1/18スケール シルバー
ディーラーで成約記念に配布されたらしい
ディティールは良いが塗装の状態がどれも良くない印象
&br;
**仕様  [#bc20775d]

-多数の記念モデルが存在する
&br;

-細かい仕様変更について
https://copen-keiryoka.seesaa.net/article/414072563.html
08年12月から衝突安全規制に従い、アンテナが助手席側フロントガラスに移動
&br;

-UltimateEdition
https://www.youtube.com/watch?v=t9AJgaiyOk0
フロントグリル
サイドマーカー 中の電球が見えないようになってる
テールレンズ クリアレンズ
ハイマウントストップランプ クリアレンズ
リアバンパーマフラー周辺にディフューザー風のパーツが付く
レカロシート、内貼り、モモステのロゴ、オーディオパネル、エアコン吹き出し口、ドアハンドル
メーターの背景が白い
補強材が一本増えてる
&br;

-10thアニバーサリーエディション
https://www.webcg.net/articles/-/2788
・アルミスカッフプレートカバー(10thアニバーサリーロゴ、シリアルナンバー付き)
・ブラックメッキフロントグリル
・BBS製15インチアルミホイール(シルバー)
・本革製スポーツシート(ブラック<レッドステッチ>)
・メッキインナードアハンドル
・メッキパーキングブレーキレバーボタン
&br;

-サスペンションの種類
https://copen-keiryoka.seesaa.net/article/394589409.html
&br;

-https://www.youtube.com/watch?v=ztXvhXMpkOs
輸出用コペンは1300ccでストーリアをまるごと積んでる感じ
&br;
**カスタム [#q3dfa75a]

-一体型キーレス
https://copen.tech/keyless/181/
&br;

-パドルシフトの後付け
http://ichigopapa3.livedoor.blog/archives/1392291.html
他車種パーツの流用
&br;

-[[ミッションのコンバート>https://wadachi.blog/2022/10/04/%E6%9C%80%E8%BF%91%E3%81%AE%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%AFat%E3%82%B3%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%81%AEmt%E5%8C%96%EF%BC%81/]]
中古部品で35万~、新品部品で100万前後
&br;

-自作ハンドルスペーサー
https://www.youtube.com/watch?v=0h9j6d6QuoU
純正ハンドルのボス部分を切り取ってスペーサーとして使う
&br;

-コペン(L880K)のボディがガッチガチに!おすすめ補強パーツ、オーバーヘッドクロスバーをじっくりレビューするよ
https://www.youtube.com/watch?v=sjClgvVOYwg
クローズ時、ロードノイズ、メカノイズがかなり増える
オープン時、ステアリングがぶるぶるしなくなり走りの質があがる
シフトフィールが向上
&br;

-コペンにアルミテープチューン
https://www.youtube.com/watch?v=Jhrh650AClE
エンジンの吹け上がり、レスポンスが向上
→エンジンがおとなしくなったので引っ張り気味に運転していた
振動が少し減った
&br;

-【コペン】旧型コペンに現行コペンのシート移植してみた!【レストモッド】
https://www.youtube.com/watch?v=LQL8DxsbLmQ
レール、フレームはそのままで座面、シート部分を現行品に入れ替えるカスタム
穴が同じなので純正部品が無加工で取り付けできる=ミッション載せ替えと同様に車検も問題ないと考えられる
配線カプラーが違うのでそこは要加工
&br;

-【コペン】給油口のオープンレバーを使いやすくカスタムしてみた!【L880K】
https://www.youtube.com/watch?v=RHc3LCzuFSo
デタッチャブルトップモデルの部品を利用して給油口レバーを設置するアイデア
サイドシルにあるねじ穴を使うので加工なしで取り付けられる
&br;
**整備 [#m8a4df13]

-L880K 10万km越えたらやった方が良い整備
https://www.youtube.com/watch?v=y6WLoYwaFyc
1.電装品
 オルタネーター 15年10万Km
 コンプレッサー 10万Km以上使える
2.冷却関係
 ウォーターポンプ エンジンを止めた瞬間にキュッと鳴り出す→常時異音→冷却水が漏れる
 ラジエター 黒い樹脂が茶色くなり取り付け部にひびが入って漏れる 早いものだと6万Kmぐらいから傷んでくる
 ファンモーター 15万Kmぐらいは持つが、交換するにはラジエターと一緒に外すことになる
 ラジエターキャップ 定期的に新品にする
3.点火関係
 イグニッションコイル 純正で古い奴は黄色い
エンジン本体や変速機構はメンテ次第でかなり変わる
足回り
タイロッドエンドブーツとロアボールジョイントブーツは痛んで来たら交換
ドライブシャフト、ベアリングは10万Km程度では壊れない
ストーリアとだいたい同じ部品なので強い
&br;

-高圧洗浄機はトランクに水が入ることがある
https://cartune.me/notes/qz7HFMyJfC
&br;

-【コペン L880K】ヘッドライトで車検NG!?見た目を綺麗にしたり、コペンの車検の今後のお話【ヘッドライト】
https://www.youtube.com/watch?v=92vb1bFyKEI
ロービームで通らなかった場合、ハイビームで検査する救済措置が今後無くなる
劣化してくるとローの光度が基準を下回ってしまう
新品状態でははっきりしていたカットラインがユニットの経年劣化でがぼけてしまい、基準値からズレてしまう
&br;

-https://www.youtube.com/watch?v=hVJMiip0UrI
L880K ガタピシ音対策4選
1.ルーフのミシミシ音
ルーフの継ぎ目に汚れが溜まる
シリコングリスを指で薄く塗り広げる
シリコンスプレーだとあまり効果が感じられない
# 吹き付け量が少なかった可能性はある
2.トップロックのレバー
カバー裏側のスポンジがへたってるのでエプトシーラーを貼る
調整ボルトを少し締める 締め付けすぎると窓ガラスがぶつかる
棒の部分に何かを巻く
3.ルーフカバーのカタカタ音
裏面のリブにエプトシーラーを貼る
4.タイヤハウスのロードノイズ
インナーカバーの裏に吸音材を貼る
静音スプレーを吹き付ける
60km/hぐらいのザーッとした音が軽減され疲れが減った
5.ビビり音
DsportsのMCB
ドアを閉めた時の音が落ち着く
段差を越えた時の衝撃がかなり減る
ダダダンと身構えるほどだったのがタンと気安くなった
衝撃感知録画が1/10ぐらいになった
ダッシュボードやガラスから出ていた細かいビビり音が減った
タイヤからのロードノイズも大幅に軽減し路面が滑らかに感じる
下り坂で外側の前輪の接地感が向上
&br;

-https://www.youtube.com/watch?v=nEDpYeCEHVA
L880K ルーフ両サイドからの異音
内貼り裏のリブとルーフがぶつかっている
エプトシーラーをリブに張り付けた
&br;

-https://www.youtube.com/watch?v=46EYYxrUQgw
L880K ルーフ関係
ルーフについてる樹脂キャップが劣化するのでM8ボルトキャップに置き換え
トップロックのガタつき サンバイザーにカバーをつけて隙間につっこむ
#LA400Kはトップロックの裏にエプトシーラーが貼ってある
&br;

-https://www.youtube.com/watch?v=pK7VYekItxg
L880K 暑さ対策5選
&br;

-https://www.youtube.com/watch?v=NWN7_xzBd6E
【コペン】L880Kコペンのエアコンのコンプレッサーを電動化してみました!【レストモッド】
夏場でもエンジンのフィールを損なわず走れるようになる
中古リビルトコンプレッサー 6万
新品コンプレッサー 15万
電動コンプレッサー化 25万~30万ぐらいの見通し
大容量バッテリーに変更してトランクの荷物スペース底に移設
コンプレッサーがあった場所が開くのでオイルフィルターの交換が楽になる
大容量オルタネータに交換
コンプレッサーオイルが違うので入れ替えは専用の機材が要る
制御系は新作
アクセルに応じてコンプレッサーが止まる制御をキャンセル
90Aオルタネータに対してデカいので電動コンプレッサーの出力は50%に抑えている
新車に近いコンディションのコペンにほぼ近い性能が出てる
吹き出し口の温度は風量を抑えると下がっていく
&br;

-https://www.youtube.com/watch?v=Wxh7VdL6rVU
持病
左右後ろフェンダーの錆
サンバイザーの垂れ
トランクルームの錆
シートベルトのたるみ
シートのリクライニングレバー台座カバーの割れ
コメントから
ラジエター、インテークパイプも良く割れる
&br;

**読み物 [#n007beec]

-https://response.jp/article/2002/06/21/17756.html
「社内の商品企画部門からではなく、こんなクルマに乗りたいというデザイナーからの夢から生まれた」
「Kopenの安定感や親しみのあるデザインは、初代『オプティ』のスタイリングテーマを追ったもの」
「量産は決まっていなかったが、デザインは量産を前提に設計要件を満たし、ほぼ市販できるものであった」
&br;

-【インタビュー】現役のカーデザイナーに会ってきた!ーダイハツ工業・石崎弘文さんの場合ー
https://cardesign.jp/magazine/ishizaki_hirofumi_cardesign.html
アプローズや初代オプティを皮切りに、ネイキッド、初代ムーブ、初代コペン、初代タント、ミラ・イースなど
--石崎氏のデザイン画
http://design-cu.jp/sakuhin_web/a/ishizaki_hirohumi/index.html
&br;
*共通 [#c4b961c8]

**レビュー [#u4420d6b]

-新旧オーナーによる自車レビュー
https://motor-fan.jp/mf/article/53407/
&br;

***新旧比較 [#gab7c02d]

-https://www.youtube.com/watch?v=tpn8dxmPTDo
整備性がかなり向上した
リアが持ち上がったせいかトランクの手前側が広くなった
&br;

-Xplay購入一か月
https://www.youtube.com/watch?v=zGlMJR8BzAM
全体的に快適になってて運転しやすい
燃費が劇的に向上した
外装のは前の方が良い
内装が近代化された オートエアコンやディスプレイ
メーターが発光するので見やすくなった
標準シートの座り心地が良くなった
エアコンの調子が良い(炎天下は未経験)
コペンは湿気がこもりがち
エアコン中央吹き出し口が1個しかない
ドリンクカップホルダーが2個になった
L880Kは四角い穴が1個だった
車内の音が段違いに静かになった
トランクオープナーが外にもある
(ドアロックを解除せずにトランクを開けたらアラームが鳴った)
&br;

-L880K乗ってるマンが思ったGRコペンの感想
https://twitter.com/gd__880/status/1298230254805295104
&br;

***LA400K [#i4531816]

-https://www.youtube.com/watch?v=c1Zz7URgvkY
パドルシフトが一般道で走ってる分には融通が聞かない
HKSのマフラーは結構音が大きい
&br;

-3グレード比較
https://www.youtube.com/watch?v=g0CkLsM2Rtc
GRには専用セッティングがされていて曲がりの性能が違う
GRは街中の乗り心地が一番良い
電動パワステも専用の味付けがされていて反応が良い
足元の整流パーツがついていて高速域で安定する
専用の補強が入っている
専用のスーパーLSDがついてる
標準:そもそもスポーツ寄りの足が入ってる
S:さらにスポーツに振った性能
GR スポーツ性能としては標準とSの中間ぐらい
コメントから
Sは「速度域の高いスポーツな領域に特化」との評論どおり、高速道路での安定はとても良い
街乗りから峠までを高度に両立し、現代流の幅広さを備えた「スポーツ」がGRスポーツ
&br;

-3種類のシートの違い
https://copen-ya.tokyo/si-totaiketu-01/
純正レカロはホールド性能が純正シートより落ちる
&br;

-tvk「クルマでいこう!」公式 コペン GR SPORT
https://www.youtube.com/watch?v=RvImm6srU5E
紹介とインプレ、開発者インタビューもあり
&br;

-分かりやすい外観の比較
https://www.as-web.jp/car/554463/attachment/251-10
https://minkara.carview.co.jp/userid/2408701/car/1918602/5694594/note.aspx
&br;

-GR カーメディアによるレビュー
https://www.youtube.com/watch?v=Wz759JRrRWE
河口まなぶ 各グレードの走行性能の違い
https://www.youtube.com/watch?v=6n8UZUOj-yE
河西啓介 172cm 内装など細かく紹介
https://www.youtube.com/watch?v=eBfZ-vI5RkM
チャンプ★藤田 前半は内装外装 後半は走行
https://www.youtube.com/watch?v=XoFD_8CYHtc
COPEN GR SPORT 紹介動画 五味やすたか
トランク一番奥になんか車検証?が刺さってる
トランクを閉める手にキーを握ってると閉じ込め判定がされてロックされない
GRはヘッドライトの中身がブラックアウトされていてロー・ワイドを演出している
https://www.youtube.com/watch?v=9JFC9InRkTs
五味やすたか
ハンドルが遠い
ノーマルより全然乗り心地が良い
80Km/hぐらいから風の巻き込みがある
ノーマルと比べて粗雑な振動がない(ガタガタブルブルしない)
ハンドリングはシャキっとしてる
SがスポーツでGRはGTの味付け
元々固めてあるシャーシがさらに引き締まっている
Sの方が入力が多いのでその分刺激的に感じる
ノーマルは街乗り向けのタイヤがついてる
Sはビル足なのでワインディングが向いてる
GRは高速道路が本領発揮する
https://www.youtube.com/watch?v=xeDUaincoxI
オープンにするとリアに安定感が出る
開発者のインタビュー 安定感しっとりしなやか、長時間長距離も疲れにくい仕上がり
https://www.youtube.com/watch?v=PDjc7gSQ06M
埼玉トヨペット
https://www.youtube.com/watch?v=T0gTEtYF1wI
カープライム 土屋&谷口
NA/NBみたいにぷるぷるする ハンドルにも振動が来る 残念ポイント
# パフォーマンスダンパーがあれば解決するはず
ターボだから十分なパワーがある
吸気音がシュイーンと鳴っててカッコいい
競う車ではなく一人で楽しむ感じ
運動性能が良い コーナーが楽しい
マフラー音がうるさくはないがスポーツサウンドがしてる
&br;

-GR 一般
https://twitter.com/M3a1Reiko/status/1231203882631450630
https://twitter.com/Blaster_moncbr/status/1622055593753337858
https://twitter.com/Stig826_SCDX/status/1224174386875265024
結構細かい試乗レビュー
https://www.youtube.com/watch?v=Y6JKWb9nfgo
購入一か月後
乗り心地の良さ
高速道路の安心安定感
シートポジションがとりにくい
シフターのストロークが長い、1~3が遠い
信号が見づらいことがある
左後方が見づらい
雨がルーフから流れ落ちてくる
GRはペダルの前後位置が微妙に違うらしい
https://www.youtube.com/watch?v=cxxgrAQ0Syw
【コペンGR SPORT】スポーツドライブに出よう!【旅VLOG】
ルーフを開けるとルーフがロックされてリアの剛性が上がる
重量が後ろにいくのでコーナリングが速く楽しくなる
&br;

-GR CVT
https://www.youtube.com/watch?v=xa0b_PAQ2Hw
初代コペンオーナーによる試乗レビュー
乗り出してすぐの感想
道路に出てすぐ剛性が高いのが分かる 段差で体が揺れずサスが効く
車内が静か 天井が低く感じる
低速トルクが先代よりあって発進が楽
数時間乗った完走
路面のギャップでも不快な突き上げが来ない
ターボの効き具合も自然で乗りやすい
高速走行時
段差も突き上げは無くすぐに落ち着く
ワンランク上の車格のような安心感
峠
素直なハンドリングと安定感
備考
178cmだと頭がぶつかってしまうのでちょっとポジションが窮屈
&br;

-CVTとMTで迷ってMT買った人
https://www.youtube.com/watch?v=wjLzj232YqI
CVTは回転数と加速が揃わないことに違和感がありMTを選択
雨が降ると開ける時に水が入る、窓が開けられない
クラッチがやや手前にあるのが気になったが走ってしまえば気にならない
https://www.youtube.com/watch?v=MzVQYpOQIhI
NDロードスターも検討したがコペンの電動ルーフとサイズ感が気に入った
CVTも良かったが低回転から高回転への遷移が気持ちいいのでMTにした
ミッションの入り方に違和感があったがすぐ慣れた
スポーツカーという感じではなく普通の軽
セロ ぐにゃぐにゃ コーナーでステアとボディの向きがかみ合わない印象
不満点
メーターのデザインが子供っぽい
給油メーターが妙に大きい、タコメーターが見づらい
内装のプラが安っぽい、ナビがやぼったい
乗り心地は良いとはいえ長距離走るとしんどい
二人乗車時に突き上げが厳しく感じる
ワイパーの付け根の樹脂パーツがすでに痛み始めている
視界が悪いので安全支援装備が欲しい
海沿いをオープンにして走ると車内がべたべたになる
&br;

-GR 600Km試乗インプレ
https://gazoo.com/car/impression/res/20/08/21/r337875/
ノーマルより座面が若干高い
ノーマルコペンの楽しさとはおよそ異なる顔
路面追従性は一級のスポーツカーのよう
「これってコペン本来の楽しさなのか!?」
やはりCVTよりも5MTで乗りたい
&br;

-GRとSの比較
https://www.youtube.com/watch?v=sd7eoYw4GQE
パワステのフィールが良い
レカロシートのフィット感が良い
乗り心地はちょっといいかも?ぐらい
https://www.youtube.com/watch?v=nf3Vp8trCRE
CeroSはごつごつ来る
GRの方が乗り心地が良い
CeroSは高速、ワインディングの走り向いてそう
パドルシフトだと物足りない
https://twitter.com/___ymwk/status/1421690099817873408
SよりGRの方が高速で安定する
https://twitter.com/matcha_SS_MX/status/1203978400521543681
CVTならGRよりSの方が速い(コーナーが安定)ような
https://twitter.com/JOE42T/status/1288696177798471680
乗り心地は良かったもののチャキチャキ動かした時にSよりも反応が遅れる
&br;

-レビュー
https://www.youtube.com/watch?v=12ocp9XusH8
純正カーナビは光が当たって白くなって見づらい
takeoffさんが出している「ナビバイザー」がオススメ
サスペンションはGRが一番乗り心地が良い
https://minkara.carview.co.jp/userid/2666953/car/2238027/8976968/parts.aspx
ナビバイザー クローズ時は効果あり オープン時は効果が薄い 安っぽい
&br;

-セロ CVT メディアによるレビュー
http://www.motordays.com/newcar/articles/copen-cero-daihatsu-imp-20150828/
https://response.jp/article/2018/09/08/313799.html
700Km試乗
&br;

-セロ CVT 1泊2日レンタカー レビュー
http://safehouse2.blog82.fc2.com/blog-entry-1987.html
借りてすぐの印象は中立付近にダルさの目立つ
スピードが乗ってくるとタイヤやハンドルに適度な手ごたえ
高速道路では車と自分が吸い付いて一体化したかのような安定感
ハンドルだけふらふらととっちらかる印象
&br;

-NDとGRスポーツの比較
https://www.youtube.com/watch?v=VQ8HbhfR-1c
コペンはフットレストが無い
173cmだとシフトレバーがちょっと遠く感じる
NDの後方視界は悪い
頭上のクリアランスはコペンが手のひら1枚、NDは3枚ほど
標準グレードのコペンはステアリングが重く感じる
https://www.youtube.com/watch?v=IKYM3078_MY
NDはピラーの角度のせいで解放感が弱い
走り以外の部分での違いがたくさんあるのでそこが判断ポイントになる
&br;

-S660とGR
https://twitter.com/kagamin250/status/1629047738842193921
&br;

-MTかCVTか
LA400KのCVTはMT勢からも評判が高い
https://www.youtube.com/watch?v=NxgVV3o6y40
MTの代車でCVTに乗れた人によるレビュー
Sモードにするとアクセルフィールがクイックになるスロコン的な変化がある
コメントから
峠で快適に早く走るには、ハンドリングに集中できる
https://www.youtube.com/watch?v=MbZxuV0cSS4
MTは1~3速の加速時に音と挙動が一致するのが良い
https://www.youtube.com/watch?v=UklyJlExyzg
冬季にエンブレを多用するのでCVTが扱いやすい
&br;

-CVT
https://texasg7.hatenablog.com/entry/2019/04/24/141141
「S」モードは、リニアに速度と回転数が上昇
従来のATとは違い低速時でもぎくしゃくしないので渋滞でも楽
https://www.sankei.com/article/20160917-KNIZCSMFFRLMBAO63CRWSXKM2M/
加速・操舵・制動の感覚がいずれも予想していたよりも軽快で、扱いにくいところがない
回転を上げていっても太めの音が続き、軽という車格を忘れそうになる
CVTの走りは4輪のスクーターのよう
エンジン音の高まりと、実際の加速感がシンクロしない気がして、走っていてモヤモヤ
マニュアルモード 本物のマニュアルでなくても十分楽しめる
高回転域ではターボの過給音もキーンと派手に重なり、スポーツカーそのもの
オープンでもボディ剛性は高く、山坂道のハイスピードコーナーでもよじれるような感じはない
そのうえ、低重心らしく4輪がしっかり踏ん張る。
乗り心地は正直硬い
&br;

-https://www.youtube.com/watch?v=uVPiXhzBxjw
(CVT) コペン フル加速 巡航回転数 エンジン始動 DAIHATSU LA400K CVT セロ
0-60km/h:5.32s 0-100km/h:12.52s 870kg
3500rpmからタービンの音がする
5000rpmぐらい リニアに加速していく
アクセル開度が低いために燃料が足らずに息継ぎをするのかも?
コメントから
他の軽ターボの方が速い
カタログスペック https://221616.com/catalog/daihatsu/copen/201406_299912/10135906/
64ps(47kW)/ 6400rpm
9.4kg・m(92.0N・m)/ 3200rpm #トルクが控えめ
燃費WLTCモード 18.6km/l
--参考
https://www.youtube.com/watch?v=3BryCnLfnvc
N-WGN カスタム JH3 0-60km/h:4.50s 0-100km/h:11.53s 850-870kg
カタログスペック https://221616.com/catalog/honda/nwgncustom/201908_299912/10132183/
64ps(47kW)/ 6000rpm
10.6kg・m(104.0N・m)/ 2600rpm
燃費WLTCモード 21.2km/l
https://www.youtube.com/watch?v=GwnufVjfUf8
【加速比較】タントターボ VS N-BOXターボ
0-60km/h:4.82s 0-100km/h:12.0s 930kg
&br;
**書籍 [#bf82c81d]

-ダイハツ・コペン: エンスーCARガイド Kindle版
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B078434WRQ
1250円
&br;

-2代目コペン メンテ&パーツ脱着ガイド エンスーCARガイドDIRECT Kindle版
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B077BYWWBP
1250円
&br;

-ダイハツ COPEN チューニング&ドレスアップガイド5 (AUTO STYLE vol.27)
https://www.amazon.co.jp/dp/4865424873
&br;

-COPEN チューニング&ドレスアップガイド6 (AUTO STYLE Vol.34)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4865425403
&br;
**中古市場 [#wea7c427]

-2023/03 各グレード 関東の在庫数
ローブ CVT66 MT36
セロ CVT33 MT13
GRsport CVT17 MT9
セロS CVT18 MT7
ローブS CVT16 MT6
XPLAY CVT14 MT4
&br;

**コペン専門店 [#n131fb75]

-千葉
https://wadachi.net/
https://wadachi.hp.peraichi.com/rentalcar
レンタカーもある
&br;

-愛媛 名古屋
https://bandz-net.com/
&br;

-三重
https://c-bariki.com/
軽スポーツ専門店、コペン部門
&br;

-滋賀、大阪
https://www.carsensor.net/shop/shiga/320521004/
&br;

-大阪
http://www.carshop-eyes.com/
http://www.number9.osaka.jp/
&br;

-兵庫
https://mo-fac.com/
&br;

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS