#author("2024-04-09T11:43:16+09:00","","") #author("2024-07-28T09:45:57+09:00","","") *スタンド、コックピット、リグ [#td66864c] -ハンコンスタンド ハンコンを取り付けるための台座 基本的に折り畳み式で細身の角型スチールパイプで構成されているものが多い シートは別途用意する必要がある &br; -コックピット ハンコンスタンドとシートが一体になったもの 基本的に据え置き &br; **折り畳み式ハンコンスタンド [#z42dfaeb] -折り畳み式ハンコンスタンド ステアリング、ペダル、シフターを固定するためのスタンド 椅子を別途用意して使用する 遊ばないときは畳んで片づけることができる キャスター付きの椅子は動いてしまうので対策が必要 #座面が回転してしまう問題がある https://www.nitori-net.jp/ec/product/8790879s/ キャスターストップ 4個入(MZG-75) 499円 &br; -AP2 Racing Wheel Stand(DELE Electronics) https://www.amazon.co.jp/dp/B00O1RMR0E/ ¥12,980 税込 https://dele.io/collections/cockpit/products/dele-ap2-racing-wheel-stand-racing-chair-drs-1 DELE AP2+DRS-2セット サイドフレーム付き 44,980 AP2専用ドライビングシートDRS-2と合体できる https://dele.io/products/dele-racing-chair-drs-2 DRS-2 単体 31,980 &br; -VSHARKER https://www.amazon.co.jp/dp/B08476JTV3/ AP2にそっくり ¥11,980 税込 &br; -STRASSE XZERO https://www.amazon.co.jp/dp/B07FNGJZNT/ 横から見ると「人」型の構造 ¥23,500 &br; -Next Level Racing WHEEL STAND https://nextlevelracing.com/products/next-level-racing-wheel-stand/?lang=ja 横から見ると「人」型の構造 JPY¥29000 https://www.youtube.com/watch?v=HXmeioLU0OA 二回不良品が届いた話 三回目もねじが一本ダメだったのでDIY対応した模様 https://www.youtube.com/watch?v=ZgZlgZs-g2o Trastmasterのハンドル、Fanatecのサイドとシフターを合体 &br; -ロソモデロ GTD-SS 旧製品 %%http://www.rossomodello.com/gtd/1-gtd-ss.html %% https://gaya-blog.com/game-device04/ 本体は折り畳み式で、オプションでシフター台、シート台座もラインナップされていた &br; **椅子付折り畳み式コックピット [#tded53e6] -Next Level Racing GT-Lite NLR-S021 https://nextlevelracing.com/products/gt-lite/?lang=ja JPY\42000 サマーベッド的な構造でGTポジション専用 14.4kg https://www.amazon.co.jp/dp/B08N79HM77/ ¥29,295 税込 &br; -Next Level Racing F-GTLite NLR-S015 https://nextlevelracing.com/products/f-gt-lite/?lang=ja JPY\55000 サマーベッド系の構造でフォーミュラポジションとGTポジションの可変式 19kg https://www.amazon.co.jp/dp/B083JW5YKM/ ¥42,800 税込 --動画 https://www.youtube.com/watch?v=pnrmpf6ZyYw 折り畳み https://www.youtube.com/watch?v=ArTPGpUo1gI 組み立てと詳細なレビュー https://www.youtube.com/watch?v=15zhGGrkgdg レビュー &br; -F-GTLiteとGT-Liteの比較の違い おそらくFはフォーミュラのFで、地面に座るようなフォーミュラポジションが取れる Fの方が稼働部が多いため若干小さくたためる Fの方が調整箇所が少し多い Fの方はシートの座面までメッシュがある https://www.youtube.com/watch?v=1hnKEOGl3oQ FGTとGTの比較動画 &br; -PLAYSEAT CHALLENGE https://www.milestone-net.co.jp/product/playseat-challenge/ パイプ椅子的な構造 ペダルはベルトで固定 シフタースタンドは別売り 8.5kg https://www.amazon.co.jp/dp/B009ZELZDS/ ¥37,127 税込 --動画 https://www.youtube.com/watch?v=Csg-snG8dpY PLAYSEAT CHALLENGE(シフター無) 簡単に折り畳める --シフタースタンド https://www.amazon.co.jp/dp/B07HNC6KVP/ PLAYSEAT ギアシフトサポート RAC00168 ¥6,819 円 ステアリングのクランプにアングルを挟むだけなのでステアリングの隣にシフターが並ぶ https://www.youtube.com/watch?v=B49H25wBQ_I アングルの代わりに角材を挟み込んでそこにシフターを固定する案 https://ameblo.jp/mekkigold/entry-12578203025.html XL64R Xlerator Shifter Mount ebayの金属製シフターマウント パイプに挟み込むように取り付けるタイプ https://www.amazon.co.jp/dp/B085TNCYBX/?th=1 3Dプリンタ製 パイプに挟み込むように取り付けるタイプ 評判は良くない https://minkara.carview.co.jp/userid/126790/blog/45765945/ 自作 純正ギアサポートから延長してくる案 https://twitter.com/_5rcn/status/1251478944693420032 自作 配管用クランプと鉄板等から制作 --レビュー https://www.youtube.com/watch?v=9l546ojyQC0 2万5千円で買ったハンコンの折りたたみ筐体のシート調整機能が神、実車以上にポジションが自在!PLAYSEAT最強でした!【picar3】2023/01/02 8軸ガチシミュレーションシート 400万ぐらいする PLAYSEAT CHALLENGE NLRより小さくて軽い Next Level Racing GT-Lite 紹介のみ ハンコン T300RS 6万するのでDDが見えてくる R9+MOZAペダルを推してるがかなり値段が上がる PSには使えない PSで遊びたいならG29 買えるならスラストマスターT150も良い &br; **据え置きコックピット [#c0896ac0] -DELE AP2+DRS-2セット https://dele.io/collections/cockpit/products/dele-ap2-racing-wheel-stand-racing-chair-drs-1 サイドフレーム付き 44,980円 https://dele.io/products/dele-racing-chair-drs-2 単体 31,980円 ▲合皮シート &br; -STRASSE https://www.youtube.com/watch?v=EcRjC2I-a68 【コスパ最強はどれ?】各レーシングコックピットの特徴を宮園拓真がグランツーリスモでレビュー!【STRASSE】 ZERO+シート ¥23,500+49,000 若干高くつくが分割、折り畳みが可能 RCZ01 税込59,800 円 宮園選手がもともと1年ぐらい使っていたモデル コスパ重視 RCZ01(補強パーツ税込9,980円) 補強の効果が感じられる GTM-B03 税込105,000 円 見た目と剛性は良いがオプションと調整幅が少ないかも ちょっと高い SPEED MASTER RF 組み立ては大変だがモノは良い &br; -STRASSE RCZ01 https://shop.costick.co.jp/shopdetail/000000000388/ct219/page1/recommend/ AP2+DRS-2が最初から合体した状態に近い商品 https://www.amazon.co.jp/dp/B07F9TDRRM/ スタンド+シート 奥行125-135cm 幅58cm ファブリックシート 59,800円 https://shop.costick.co.jp/shopdetail/000000000457/ct224/page2/recommend/ フレーム単品 42,223円 https://www.amazon.co.jp/dp/B07GSPPPYR/ 専用モニタースタンド 9,981円 https://shop.costick.co.jp/shopdetail/000000000403/ct224/page1/recommend/ STRASSE RCZ01用 ハンドブレーキ&シフター台 サイドブレーキ台 税込7,300 円 https://shop.costick.co.jp/shopdetail/000000000402/ct224/page1/recommend/ STRASSE RCZ01用 シフター台単品 税込7,109 円 https://shop.costick.co.jp/shopdetail/000000000598/ STRASSE 吊り下げ式変換ペダルキット ¥10,728 円 オルガン式ペダルをさかさまに固定するためのブラケット &br; -TrakRacer TR8 Pro 太いスチールパイプフレーム https://dele.io/collections/cockpit/products/trak-racer-tr8-3-gt-tr8-03-b 一体型モニタースタンド シフター台あり シート無し ¥94,800 シートあり ¥129,980 #GAYAクーポンで2000off 幅600-755 全長1300-1494 https://dele.io/products/trak-racer-tr8-rs6-tr-wkit キャスター ¥4,500 https://www.youtube.com/watch?v=aPliJMeAS8o 【ゲーム周辺機器】TR8 PROがバージョンアップ!ハンコンコックピットに必須な強度&可動域が大幅に改善!「TRAK RACER」おすすめハンコン台を比較しながらドリフト&グリップテストをします! ハンコンベース テレスコ調整がQRで楽 調整がしやすい 吊るしでシフターとサイドが付く アルミに比べるとたわみがあるが、DDでも問題ない剛性はある グリップ走行での修正舵で結構揺れる要素 悪くはない 組み立てが楽 キャスターがついてると若干の揺れはある モニターが揺れる点についてはモニターを別置きすると良い &br; -所ジョージがGT7遊ぶのに使ってるシート https://rseatamerica.com/index.php?route=product/category&path=76 rseat P1 オレンジ 1899USD &br; **アルミフレーム 市販 [#kd6a5843] -長谷川工業 DRAPOJI https://www.hasegawa-kogyo.co.jp/drapoji/lineup/kp-bm.html 4*8フレームのようだがSTRASSEのものよりコンパクトで若干安価な構成 長さ1310x幅600x高さ650 設置寸法 ベースモデルで、奥行:1,400㎜ 幅:630㎜ 高さ:820㎜ (3画面仕様)の場合、奥行:1,400㎜ 幅:1,300㎜ 高さ:820㎜ 調整幅のあるペダルマウント、ベースマウントが付属する ペダルマウント部 600-80=520 ベースマウント部 520-80=440 https://www.youtube.com/watch?v=2ioTTAq1rBg 公式組み立て動画 https://www.amazon.co.jp/dp/B095FTXPPK/?th=1 https://item.rakuten.co.jp/hana87/c/0000000275/ ベース シルバー ¥68,930 ベース 黒 ¥74,660 シートレール+横止めブラケット 26,081 合計 シルバー 95,011 --備考 シフターマウント別売り 9,900 シートブラケットはG’BASEと同じに見える --レビュー https://note.com/apexevolution/n/n474d3fcb04fb &br; -KMR Racing 4*8アルミフレーム アルティメット、スタンダードは680mm幅。コンパクトは442mm幅 3種類あるが情報が少なくそれぞれの詳細がよくわからない https://racingsimkmr.base.shop/items/74148096 【セミオーダー】KMR Sim Frame コンパクト・エディション【シルバー】¥67,300 税込 シート台座すらなさそう https://racingsimkmr.base.shop/items/74148051 【セミオーダー】KMR Sim Frame スタンダード・エディション【シルバー】¥77,400 税込 &br; -STRASSE SPEED MASTER RF https://shop.costick.co.jp/shopdetail/000000000453/ct228/page1/recommend/ 調整幅のあるペダルマウント、ベースマウントが付属する 土台サイズ W120*D56cm 全体サイズ(シフター台除く) W120*D64*H60cm ベースマウントは高さが出るタイプ 3*6?アルミフレーム(土台3列溝) シート有 税込84,800 円 +モニターフレーム 税込19,800円 +シフター台 11,855円 =116,455円 ▲売ってない --Aliでほぼ同じものが売ってるっぽいが商品内容が胡乱 https://ja.aliexpress.com/item/1005006010516782.html https://ja.aliexpress.com/item/1005005825620013.html &br; -6 sigma Simracing 6S-80 https://www.6sigmasimracing.com/products/6s-80-simracing-chassis Length 128cm Width 62cm Height 70cm シート無し 15Nm対応 $499.00 +シフターマウント $599 https://store.shopping.yahoo.co.jp/sim-racing-tera/20080081-82.html 6S-80 [[シムレーシングテラ>https://sim-racing-tera.com/products/%e6%97%a5%e6%9c%ac%e5%88%9d%e4%b8%8a%e9%99%b8%ef%bc%81%e3%82%b3%e3%82%b9%e3%83%91%e6%9c%80%e9%ab%98%e3%81%ae%e3%82%a2%e3%83%ab%e3%83%9f%e8%a3%bd%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%82%b3-3/]] 72,800円 4*8アルミフレーム 15Nmに最適 長さ128cm 幅62cm &br; -6 sigma Simracing 6S-Slim https://store.shopping.yahoo.co.jp/sim-racing-tera/20080041-42.html シムレーシングテラ 56,800→53,961円 土台フレームが細い(1段)廉価版 最大10Nmまで 長さ120cm 幅 52cm &br; -TrakRacer TR80 Lite https://dele.io/collections/cockpit/products/tr80-lite TR80ライト 80×40mmアルミフレーム 黒 ▲モニタースタンド無し 素 ¥71,980 シフターブラケットロング+シートレール+シート無し ¥86,460 シフターブラケットロング+シートレール+シート ¥114,100 幅660-756 全長1358-1664 https://www.youtube.com/watch?v=VNIiaTY2_ZE 【ゲーム周辺機器】高級ハンコンコックピットが6万円台から手に入るTR80 Liteを徹底レビュー「TRAK RACER」比較&最安値のおすすめ構成でシフター+サイドでドリフトテストもします。 ペダルブラケット調整幅が少ない ハンドルマウントの支柱が120mm低い 汎用ブラケットに合わせた高さ シフターにサイドをつけたので剛性低め ポジションはなかなか良い FanatecV3は良い感じに収まる オルガンタイプを吊り下げる機能はない https://dele.io/collections/trakracer/products/tr80-smex2-blk シフター、サイドの固定に使える追加フレーム 7,800 &br; -TrakRacer TR80 MK5 https://dele.io/collections/trak-racer-%E3%82%B5%E3%82%B9%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A0/products/trak-racer-tr80 TR80 MK5 黒 アルミフレーム シートレール付き シート無し+キャスター ¥107,780 シート+モニタースタンド ¥202,760 &br; -TR160 MK4のレビュー https://zigsow.jp/item/364069/review/375130 各部精度の悪さを酷評している記事 開封の際、切子が出てくる シートは大柄でホールド感はない シフターベースの穴がずれてて4点で止まらない シートブラケットの剛性が足りない https://www.youtube.com/watch?v=L7NJL93wRjg 海外のレビュー シートの剛性がない &br; -SimLab https://sim-lab.eu/collections/sim-racing-cockpits GT1-EVO シート無し ¥56,300 +モニター台座 ¥74,500 よくある形状 https://sim-lab.eu/products/gt1-pro-sim-racing-cockpit-int GT1 Pro シート無し ¥84,500 +モニター台座 ¥102,600 +モニター台座+送料 ¥151,300 縦方向の柱が斜めに作られてるのが個性的 &br; -SimLab GT1-EVOのレビュー https://genesisplana.hatenablog.com/entry/2020/08/26/101124 AccuForce Pro V2(13Nm)とFANATEC Podium DD(25Nm)でMAXトルクを掛けた使用感に関しては全く問題なく微動だにしません Sparcoのフルバケ 2020年の記事だが2024でも使用している模様 &br; -海外 https://www.advancedsimracing.com/collections/simracing-chassis &br; **自作 [#g17abb88] -コックピットの自作 入手性が高く加工しやすい2*4材を使用した安価な木製コックピットから、イレクターパイプや単管パイプ、コストと敷居は高くなるが剛性の高いアルミフレームを使う案などがある &br; ***アルミフレーム [#ca27f9f6] -自作コクピットについて 2022/12 https://arowana-room.com/?p=209 レカロセミバケ、DD1横止め、モニタは奥に机、横にシフターマウント https://arowana-room.com/?p=688 続 自作コクピットについて 低コスト&高剛性&コンパクト化 2024/01 剛性アップの工夫を加え、ギリギリまで小さくしてる、ペダルの角度調整機能、キャスター 支柱高さ650mm シート含まず7万円 &br; -制作事例 http://tomk.blog.jp/archives/89549910.html SUSコックピット紹介 2022年仕様 土台にHペダル直付け フルバケ+レール 底止めCSW 支柱からモニターアームで3画面 後ろにPC https://twitter.com/NOZn/status/1347531022452228108 冬休みの自由研究として、SUSアルミフレームのコックピットを自作した。 2021/01 支柱にVESAマウントでウルトラワイド、シート横にシフターとハンドブレーキマウント https://www.youtube.com/watch?v=2sus23j-QM0 SUSコックピットをつくろう!/How to build a SUS Aluminum SIM Rig! (JP Commentary) 2020/09 土台にHペダル直付け フルバケ(レール無し) フロントマウントDD モニタは別の棚 レールはCX-3用、ZN6用あたりがフラット G27シフター https://www.youtube.com/watch?v=Jo-Y5ahV7dQ 【DIY】いまさらレーシングコックピットを作ってみました。 2020/06 カットも自分でやってる動画 フルバケ(レール無し)、モニタアーム https://nagomi51.hatenablog.jp/entry/2018/12/25/180000 OSW&SUSフレームを導入した話 2018/12 土台にペダル設置 フルバケ+レール 底止めアングルにDD 支柱からモニターアーム?で3画面 https://groovy-clutch.blogspot.com/2012/01/sus-racing-simulator-cockpit.html SUS Racing Simulator Cockpit 2012/01 フルバケ+レール、支柱からモニターアームで3画面 &br; -FANATECを装着できるSIM用の最小フレーム構成をアップロードした | MASK | ブログ 2022.10.31 https://simracer.tokyo/misumi-simframe/ 3万弱で組める 下の記事の修正版 ホイールベース取り付け部を延長して乗り降りをしやすく シート台座撤去 https://note.com/mak1_racing/n/nd11bbea733ab レースゲームのハンコン用コクピットの反省点を書いてみた 2020年11月2日 シートレールがないと乗り降りがしんどい シートと支柱の距離を開けた方が良い ハンコン台座を少し手前に出す感じ ペダル取り付け部は持ち上げたほうが整備性が上がる 支柱が低いと拡張性が足りない https://simracer.tokyo/sps_dd1_cockpit/ 別の方の制作事例 剛性重視で6万超え &br; -【5万円台】満足度の高いコックピットをアルミフレームで制作①設計編 2021年6月 https://ryo-sukeblog.net/build-cockpit/ 土台が6シリーズ、柱は8シリーズ フレーム自体は3万弱 白→黒で+5000円程度 奥にモニター取り付けフレームが設えてある https://ryo-sukeblog.net/assembly-cockpit/ T300RS GT、スイスポのレカロ &br; -RCZ01ではDD2の25Nmに耐えられないため自作した事例 2021-03 https://ameblo.jp/sakurapapa-ch/entry-12662458420.html RCZ01のシート流用、ホイールベース底止め、モニター台あり、Hペダル &br; -フレームの種類について https://note.com/gordonmurphy/n/n90ebf7ba3ce9 高剛性タイプ「GFS」「GNFS」 普通は通常の「EFS」「NEFS」で良い &br; -レーシングシミュレーターのコックピットは何を選ぶ!? https://www.youtube.com/watch?v=Jr-HTOlIZuA STRASSE SPEED MASTER 3*6のフレームを使ってる 主流は4*8 8NmのDDでわずかに歪みを感じる 4*8の自作コックピットでは12Nmでもびくともしない剛性がある https://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/110302686970/ アルミフレーム 6シリーズ 長方形 30×60mm 2列溝 4面溝 &br; -ホイールベースのマウントにはTRなどのオプション類が流用できる https://trakracer.com/collections/addons/products/tr-one-fully-adjustable-direct-fit-wheel-mount-for-simucube-vrs-accuforce-osw-mige-etc 580/600で作られているものが多い &br; -ホイールベースマウント https://dele.io/collections/trakracer/products/tr80-wmplate TR80 Liteの付属品 底止め 幅580 販売価格¥13,980 https://zenkai.base.shop/items/49017421 【ZENKAIRACINGオリジナル】高剛性ステアリングブラケット ¥39,800 税込 https://zenkai.base.shop/items/74635618 【ZENKAIRACINGオリジナル】MOZA R9/R16/R21 専用フロントマウントブラケット ¥16,500 税込 上のブラケットに止めるためのブラケット https://zenkai.base.shop/items/58262385 【MOZA RACING】R9 / 12 / 16 / 21 専用モーターブラケット ¥8,800 底止めした際の微調整が可能になる https://shop.costick.co.jp/shopdetail/000000000557/ct228/page1/recommend/ STRASSE SPEEDMASTER NERO DDユニットブラケット 幅600 税込44,000 円 &br; -フルバケ サイドアダプター https://shop.costick.co.jp/shopdetail/000000000527/ct228/page1/recommend/ STRASSE SPEEDMASTER サイドステー 三段 税込5,980 円 (推定)前後調整落差 前上がりの場合、1/20/39/58 https://item.rakuten.co.jp/naniwaya/10000587/ RECARO405 サイドステー 四段 6,578円+送料880円 前後調整落差 後ろを一番低い穴に固定、前上がりの場合、 0/17/34/51mm レカロ純正 オフセットアダプター 0/17mm 二段 https://minkara.carview.co.jp/userid/1474706/car/1763145/9035706/parts.aspx BRIDE FOサイドステー 一番下の穴は使えません &br; -ミスミの利用について https://jp.misumi-ec.com/contents/terms/use.html 法人か個人事業主のみ、インダストリアル・オートメーション産業において用いるものに限る http://huedlab.blog.fc2.com/blog-entry-34.html 大学生は例外的に利用できるという返答があった 2015年 &br; -ユキ技研 レコフレーム https://www.yukilabo.co.jp/index.php?LECOFRAME 個人でも注文できそう &br; ***木製 [#la9db757] -カプチーノのジオメトリを再現した自作の木製コックピット https://twitter.com/shenrin_chan/status/1761641933146087799 &br; -https://www.youtube.com/watch?v=nRhL8hl7AJ0 My thoughts after 5 Years with my DIY Sim Rig 2024/02/18 https://www.youtube.com/watch?v=JAJNkXHXFlY Building A Budget Drift Racing Simulator (Wood) 2019/03/11 https://www.youtube.com/watch?v=CtN7XADk83o I Built a Budget Triple Monitor Desk for Sim Drifting and Racing! &br; -https://www.youtube.com/watch?v=nEhsLcjZDew DIY Sim Racing Rig for under $100 by Inside Sim Racing 2*4材 現物合わせで位置固定 シートレール有 &br; ***その他 [#g4f8ab5d] -https://www.youtube.com/watch?v=k9pYQBhaYyQ DIY Fiber Laser Cutter in Action: Sim Racing Rig from a Broken Arcade Cockpit デイトナUSA2筐体を再生 &br; **環境 [#v0b31117] -twitterから https://twitter.com/Racesim_Ko/status/1439203851689545732 https://twitter.com/omaru0213/status/1452118649897054213 https://twitter.com/takahiro01ms/status/1679426564080177152 &br; -https://www.youtube.com/watch?v=XTaJFWUZOdE 【ゲーム部屋】みんなのレースゲーム&シム環境を見ていく。参考になるコックピットがめっちゃある【コックピット、ハンコン、モニター、サイドブレーキ、シフター、ペダル】 /GAYA 親子でTrakRacer スイッチボックスは実車風に斜めにレイアウトしたい 単管パイプフレーム 実車座椅子 アルカンターラブーツ各種 challengeにトラストマスターのシフター、サイドつけて折りたたみ アルミフレームに実車センターコンソール TR8+エレクターパイプのモニタースタンド スイッチボックスは海外から輸入するか自作することになる 国内で買いにくい ストラッセ シートがぎしぎし鳴るかも https://ameblo.jp/azuma1040/entry-12606836989.html スイッチボックス 中華アケコン自作キットを使って適当な箱に収めれば完成 https://www.amazon.co.jp/dp/B07GYGJF1G/?th=1 ¥4,199 https://ja.aliexpress.com/store/4427021/pages/all-items.html https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=357W-4FM2# モールドケース 980 外形:W130×D195×H50mm &br; -https://www.youtube.com/watch?v=4rUDJEb9NiE 【ゲーム部屋#2】みんなのレースゲーム&シム環境を見ていく。参考になるコックピットがめっちゃある【コックピット、ハンコン、モニター、サイドブレーキ、シフター、ペダル】 /GAYA AP2+DRS-1 T-GT II iPad touch portal ストリームデッキをスイッチボックスにする案 T300RS 33πぐらいの実車ハンドルに変えるだけで3割上手くなる TR8PRO 吊り下げできる Quest2+ウルトラワイド+小さいサーキュレーター 結構多い 支柱をまっすぐ伸ばすのではなく途中で止めて4*4をつけてモニタースタンドにしてる事例 単管パイプフレーム &br; -https://www.youtube.com/watch?v=sJavK_GIqGE 【ゲーム部屋#3】みんなのレースゲーム&シム環境を見ていく。参考になるコックピットがめっちゃある【コックピット、ハンコン、モニター、サイドブレーキ、シフター、ペダル】レーシングシミュレーター /GAYA スイスポ純正レカロ 安い Next Level Racing Motion Platform V3 30-50万ぐらいで買える2軸モーション バックスキンのハンドルにはバドミントンなんかのグリップテープを巻く 滑り止め+劣化防止+太さ調整+グリップ力アップ ウルトラワイド→VRに手を出すと満足しがち AP2+DRSにストラッセのサイド台 サイドブレーキを横置きできる スイッチボックスにStreamDeckを使ってる人も多い モーションシムやるとかなり運動量がある https://digital-motorsports.com/products/simrig-sr2-sim-racing-motion-system SIMRIG SR2 Sim Racing Motion System EUR3,450 &br; -https://www.youtube.com/watch?v=L8-FWbPrSpo 【ゲーム部屋#4】みんなのレースゲーム&シム環境を見ていく。参考になるコックピットがめっちゃある【コックピット、ハンコン、モニター、サイドブレーキ、シフター、ペダル】レーシングシミュレーター /GAYA AP2+ストラッセのサイド台座+ かなり安く作れる ストラッセはオプションが充実してる フットレスト需要がある #実車だとクラッチ踏みっぱなしで壊す恐れがある &br; -ラバルル芸夢 https://www.youtube.com/watch?v=TXyl7oAwsts 【第1弾】金額まで大公開!視聴者のレーシングシム環境を紹介するぜ【ラバルル芸夢】 編集作業などと共存できるようにしてる人もいる https://www.youtube.com/watch?v=y_F-UszH8ac 【第2弾】金額まで大公開!視聴者のレーシングシム環境を紹介するぜ【ラバルル芸夢】 https://www.youtube.com/watch?v=z5DXkjqcGnU 【第3弾】自作勢が凄い!視聴者のレーシングシム環境を紹介する【ラバルル芸夢】 実車のワイパー/ウィンカーをDIYで実装、180のセンターコンソール 実車のメーターをDIYで連動 https://www.youtube.com/watch?v=ngEROZe4OAQ 【第4弾】日本最速の男のシム環境が登場!視聴者のレーシングシムを紹介する【ラバルル芸夢】 首都高ガチで速い人 G29+机→TR8pro+CSL8Nm+1画面 https://www.youtube.com/watch?v=dDBX__CS134 【第5弾】自作極み特集🚘『PC込み最安18万円シム環境』&『500万円越え高級モンスター環境』視聴者のレーシングシムを紹介する【ラバルル芸夢】 Fanatecのシフター 5速が3速に化けるような不具合が出る ・フラシムとレースシムを両立する変形リグ スロットル台座やキーボードテーブルが動く スイスポのシート ・格安自作派 トラックシムのマップ画面を中古のカーナビに出してる ・高額リグ 35インチx3 実写風に合成しながら配信もやってる人 https://www.youtube.com/watch?v=2XMqGjGsFwM 【第6弾】アイデアいっぱい『3Dプリンターでフォーミュラステアリング自作?!』視聴者のレーシングシムを紹介する【ラバルル芸夢】 STRASSEのアルミ+机にモニタとスピーカー、机は作業PCと並んでる Fanatecの横止めブラケットは角度調整が便利 中古で安くそろえたリグ 60Hzならかなり安く作れるうえPCスペックが抑えられる 14インチ横長モニタ+LEDインジケータ+実車ハンドル &br; -お客様のコックピット紹介コーナー! https://dele.io/blogs/news/x-campaign-01 &br; -https://www.youtube.com/watch?v=qwqxGxRx8sk 【ドリフト シミュレーター】実車の走り屋がそのまま乗れるゲーム! アセットコルサでドリフト体験! 高い機材なら実車のドリフト勢でも運転の感覚が分かりやすい 繊細なダイレクトドライブFFBでアンダー、オーバーが理解できる サイドブレーキを使った調整もしやすい 実車はタイヤが垂れるので休み休み運転することになるが シムなら長時間の練習ができる ワンオフコックピットにブリッドのフルバケ Simagic Alpha Mini ホイールベース+実車のMOMOステアリング \71,980 &br; -Evo Force Racing Rig レーシングコックピットフレーム? /超猫拳 https://www.youtube.com/watch?v=bHkMmpRjBBU T300RS+実車ナルディハンドル T3PAペダルのアーム角度を起こしてる ブリッドのフルバケ ナニワヤのサイドブラケット コメントから 樹脂のステアリングアダプタはすぐ壊れた &br; -Trak Racer TR160 /超猫拳 https://www.youtube.com/watch?v=G49ffWZzdnY 令和の走り屋は部屋から出ない..? [Trak Racer TR160] ポジションの調整幅が狭くてしんどかったので買い替え キャスターがあるので移動できる エルゴトロンのクイックリリースキットを使うとモニタの着脱、取り付けが楽 BenQのモニタにはわりといいスピーカーがついてる &br; -DRAPOJI https://www.youtube.com/watch?v=d6xb4qQebOQ レースシムに、MOZA R12 の取り付け MOZA製品を実車っぽく取り付ける! DRAPOJIフレームにMOZA一式 サイドは垂直に立てた柱に取り付けて横引き https://www.youtube.com/watch?v=UOcIQTODXv0 【機材紹介】 DRAPOJI、MOZA R12 INNOCN 43.8インチSuperUltraWIDE 12kg SimagicQRマウント サイド シムに慣れてない人が強く操作をしたので少し曲がってしまった TandoBuddies 180 初心者向け もちろん実車と違うところはある TandoでPlayGroundを走り込むのがおすすめ AkumaWorkshop180 実車感があって出来が良い など、いろいろなおすすめMOD紹介 &br; -振動スピーカー バスシェーカー https://www.amazon.co.jp/dp/B009RGJ47S/ Dayton Audio TT25-8 ミニ・バスシェーカー 8Ω ¥5,654 https://minamo-blog.com/bass-shaker/ 設置例 &br; -振動ユニット バットキッカー https://www.amazon.co.jp/dp/B086WPV89Y ButtKicker Gamer2 ¥22,545 https://www.4gamer.net/review/buttkicker_gamer/buttkicker_gamer.shtml 解説 &br; -階下への振動対策 https://ameblo.jp/azuma1040/entry-12617411719.html &br;