DJI † 
Pocket シリーズ † 
- Pocket シリーズ
3軸ジンバルと小型カメラが一体になったデバイス
手にもって歩きながら撮影したりするのに向いている
昼間の映像はそこそこだがマイクの定位や品質がよい
夜間の撮影に強いのが最大の特徴
- 【DJI Pocket 2】Osmo Pocketが完全体になりました。
https://www.youtube.com/watch?v=KDG6TwgDILY
・商品名
Osmo Pocket → Pocket 2
・標準版とクリエイターコンボの違い
ミニ三脚、ワイヤレスマイクトランスミッターと風防、ワイドレンズ、DIAハンドル、二股USBケーブル
・新旧比較
レンズ FOV80 26mm F2.0 → FOV93 20mm F1.8 広角になった
内蔵マイク 2 → 4 声の方向が聞き取れるようになった
センサー 1/2.3 13MP → 1/1.7 64MP 大型化
・音質
1 シャリシャリした音
2 自然に環境音も録れてる
・夜間
若干向上した
・起動速度
2の方が速い
・画角と歩きながら手持ちで自撮り
26mm 画面の1/3が顔 圧が強い
20mm 証明写真的な肩から上 自撮りらしい自撮り
15mm バストアップ やや背景有線
・DoItAllハンドル
ワイヤレスマイクとスマホプレビューは同時使用できない
・アクセサリ
付属のホルダーに全部搭載できるようになっている
- 【DJI Osmo Pocket 3登場?】Osmo Action 4とPocket 2、風景・街ブラ撮影に適したカメラはどちらなのか決めます
https://www.youtube.com/watch?v=Ya1QozO8Gqc
街中を徒歩で散策しながらの撮影スタイル
・Pocket2の良いところ
1.カメラに集中せず撮影できる
油断して自撮り棒が下がったとしてもカメラが助けてくれる
2.夜間撮影に強い
Action4で3より改善したがPocket2には及ばない
3.外観がカメラっぽくない
撮影者や周りの人への圧が少なく感じる
・Pocket2の苦手なところ =Action4向きなシーン
動きの激しい撮影 自転車やバイクにつけるならAction4
Pocket2を車載したら映像がぶるぶるしてしまった
Pocket2は防水ではないことと、ジンバルに強い衝撃を与えたくない
縦長の撮影 ショート用動画はAction4で撮ってる
- 【比較動画】GoPro HERO10 vs DJI Pocket2 貴方はどちらを選ぶ?
https://www.youtube.com/watch?v=mEDfEYLb6eU
・位置づけ
GoPro10 アクションカム
Pocket2 ジンバルカメラ
・画角
Pocket2の通常=GoPro10リニア
Pocket2の広角レンズ=GoPro10広角
GoPro10にはさらに広いSuperViewがある
・耐久
GoPro10 防水
Pocket2 防水ではない
・色味
GoPro10 全体的に濃いめ 「フラット」はカラーグレーディングに向く
iPhone 中間
Pocket2 淡い 白飛びしやすい(NDフィルタが役立つ)
Pocket2「D-CineLike」はlog素材だがそれでも飛んでる部分がある
・夜間
GoPro10 ノイズが多い
Pocket2標準 ノイズも少なくきれいに撮れてる
・徒歩
手ぶれ補正は同じぐらい
・音量
GoPro10 音量が大きめ 風切り音が目立つ
Pocket2 音量を揃えても風切り音が気にならない 風ノイズ低減機能
・夜 徒歩
GoPro10 ガタガタ 夜間は厳しい
Pocket2 綺麗に撮れてる
・便利なところ
GoPro10 ボイスコントロール マウントの互換性 とっさの撮影に強い
Pocket2 画面方向を変えられる、フェイストラック 収納がコンパクト(全部入りケース) ワイヤレスマイク
・不便なところ
GoPro10 三脚穴がない(社外品で対応可能) スマホでプレビューできない 熱暴走しやすい
Pocket2 内蔵バッテリーの容量が少ない ワイヤレスマイクとスマホが排他 ディスプレイが小さい
- ガチ比較!GoPro9 vs DJI Pocket 2
https://www.youtube.com/watch?v=u20ffNK6zwE
# 同一シーンの比較がないのでわかりにくい
GoPro9 アクションカム 前面液晶搭載で自撮りにも対応
Pocket2 ハンディカメラ 手持ち撮影に向いている
・徒歩
Pocket2 画はねむいが明るくて見やすい
GoPro9 ディティールは良いがやや暗い
・逆光
Pocket2 画面が明るいので見やすいが空が白飛びする
GoPro9 カゲになった部分が暗くなって見づらい
・マイク
Pocket2 風切り音にも強い
・走る
差を感じない
・夜間 焚火
Pocket2 6400 暗い部分もデータとして撮れている
GoPro9 1600 ノイジー ISOは設定で抑えておく必要がある
・夜間 歩き
Pocket2 若干ねむいが非常に安定している
GoPro9 止まると綺麗だが動くとガタガタ
・設定
GoPro9 リニア+水平維持
・運用
Pocket2 手持ちする分には良いがPOVはやりにくい
GoPro9 超広角が撮れる アクション、ハードな撮影に強い
Actionシリーズ † 
- 強っ…【DJI Osmo Action 4 】が圧倒的な進化と暗所性能がヤバい!
https://www.youtube.com/watch?v=x9G_zfeZL4Q
・レンズ
155度超広角FOV F2.8
・画角 手ぶれ補正オフ
標準 14mm(35mm換算)
広角 10mm(35mm換算)
超広角 9mm(35mm換算)
・3→4
Action3超広角は7mm
センサーサイズ 1/1.7から1/1.3になった
・夕方の公園
人物以外のフォーカスが甘いのが気になる
・安定性
4k60fps 屋外36度 30分で熱停止
4K24fps 屋内26度 105分でバッテリー切れ
・外部マイク
USBでDJI社のワイヤレスマイクが接続できる
・暗所
3から4でノイズが減った
・その他
マグネット式ロックマウント
縦画面撮影にはフレームを装着
ダイナミックレンジが広い
マイクの音質が良い
- GoProの時代は終わった 時代はDJI Osmo Action 4
https://www.youtube.com/watch?v=kePdTRZ4olQ
熱停止しない
センサーが大きくなったので夜も強くなった
超広角で撮影するのでそこからクロップするので画質が落ちる
低照度のにじみが軽減された
以前はジンバル無しでは使えなかった
1ファイル17GBになった 30分ぐらい毎
音が良くなってる
・室内でしゃべってるシーン
#色味がチラチラ変化する
#AFが落ち着かない感じに画面がじわじわ前後する
・夜間自撮りしながらしゃべるシーン
#しっかり撮れてるので強みを感じる
- 【ガチレビュー】Osmo Action3を半年使ってみてどう? 実際の経験談を含めた総まとめ。
https://www.youtube.com/watch?v=0HL4I6pi0NU
熱暴走しない
HDR撮影は魅力的だがバッテリーの減りが早まる 1080pで110分
レンズの撥水がマリンスポーツでも安心
徒歩ならHR/HB 定位置ならRS/RS+
動画モードが暗い 露出を上げるとノイズが出る
暗い場所が苦手=HDRで撮影した方が良い 夜間は苦手
夜間はPocket2の方が良い
粘着ベースが強力で気を遣う Action2の粘着ベースは洗って再使用可能
電源オフから撮影開始まで7秒かかる
- クセあり!DJI OSMO ACTION3 買う前に見ないと後悔するかも!
https://www.youtube.com/watch?v=Q4fReU5kD64
縦にするときはフレームを装着する
・公園の映像 左右どっちがどっちなのか不明
2の方がディティールが若干良く見える
ブレ補正の違いはわからない
・画角
バイクのPOVを撮るには超広角モードが素晴らしい
POVで車内から撮ると歪みが目立ってしまう
ブレ補正オンで20%クロップされ拡大されると解像感が落ちる
・夜間 上限1600
小さなブレとにじみが出る
# Goproよりは良いが暗いところはあまり得意ではない
・まとめ
超広角を基準にぶれ補正を入れて画角を狭くするとどんどん引き延ばされてしまう
大きく撮ってFHDに切り出せば解像感は維持できる
持って歩くよりは身に着けるアクションカメラ
- 【車載】Osmo Action 3 車載動画用の設定
https://www.youtube.com/watch?v=2BIpk8K3ixw
4k60fps 16:9 RockSteady 露出-0.7 ISO100-1600 広角
・ダッシュボードに設置して撮影した動画
・キャプションから
Action 3は撮って出しのままだとGoProと比較して画が眠い印象があったんですが、設定によって十分な画質になる
デフォルト設定だと明るめになるので高感度になりやすいのが原因
後処理をしなくてもGoPro HERO 10と遜色ない画質になった
今の設定のままだと街灯が少しある程度の真っ暗さではほとんど映りません
Action3を使う理由は熱に強い ブレ補正が車載動画に向いている
GoProではカーブを曲がる時、画面が左右に流れたりカクカクしたりするんですが、Action3ではそれが無い
画面がいつの間にか傾いたりするのはどちらもあります