NB † 
エクステリア † 
ルーフ † 
- ハードトップ
中古で8万ぐらいするので付いてとお得
ただし幌のコンディションが悪くなってる/幌がついてない可能性はある
時期によってハードトップにしておくのも良い
ホイール、タイヤ † 
- NB ロードスターオーナー必見!おススメホイール15選!装着例もご紹介します!
https://magazine.cartune.me/articles/3610
リム径 | オフセット | リム幅 | タイヤ | 重量 |
14インチ | +45mm | 5.5/6.0(J) | 185/60R14 | 5.7kg |
15インチ | +40mm | 6(J) | 195/50R15 | 5.9kg |
16インチ | +40mm | 6.5(J) | 205/45R16 | 7kg |
17インチ | +40mm | 6.5(J) | 205/40R17 | |
4穴、PCD 100mm
重量は代表的なもの
インテリア † 
- ナビをつけている人はほとんどいない
スマホかポータブルナビで対応する人が多い模様
- タン内装
相対的に弾が少なく人気があり黒に比べると内装パーツが手に入りにくい模様
チューニング、カスタム † 
サスペンション † 
マフラー † 
整備 † 
- 弱点
1.エアコン
2.内装やウィンドウ周辺の樹脂部品
3.雨漏り
4.エンジンの配線、配管、センサー
- 買うなら
1.15万km以上=古い車なのでメンテしながら乗ってる
2.内装外装が汚くない 錆びやトラブルが少ない
3.できれあリフレッシュを公言してる車両
- 修理内容
1.エアコン 最大20万
効きが悪いと思ったらメンテ推奨
2.樹脂部品
カウルトップ ワイパーの根元のパーツ 浮いてるのはNG
センターコンソール 傷んで来たら買えた方が気持ちがいい
ドアの内張り、パワーウィンドウ ウィンドウの根元あたりが波打ってくる
3.雨漏り
室内はソフトトップ、レインレールから入る
座席の後ろにシミがないかチェックする
トランクはハイマウントストップランプから入る
内側のシール材が経年で取れてしまう
4.エンジン
各種センサー エアフロ、O2、カム角、クランクアングル
なんとなく調子が悪くなる
ゴムパーツは硬くなったら交換
- 予防
定期的に乗ってコンディションを把握して早めに交換すると良い
- 理由
1.買ってすぐ不調だとテンションが下がる
2.修理する予算を確保せずに買う人がいる
3.乗り出すと次々に不調が訪れる
4.大切な時に故障してしまう
5.不調を放置すると大きな故障を呼ぶ
6.整備された個体より乗りにくい
7.良い車なので楽しく乗ってほしい
- ポイント
1.エンジンまわり オイル漏れと消費に注意
放置するとオイルが不足してエンジンにダメージがいく
2.スロットルバルブ エアー取り込み
汚れると体感できるレベルでレスポンスが落ちる
3.ミッションインシュレーター MTのシフトノブの根元 劣化してシフトが入りづらくなる
放置するとミッションが壊れてしまう 5年ぐらいで交換?
4.パワーウィンドウ 動きが悪くなったらグリスアップが必要
放置するとモーターが壊れてしまう
5.サスペンション ギャップで底付きする、動きが悪い、劣化したら交換
6.ブレーキキャリパー 固着すると動かなくなって効かなくなる
7.プラグコード なんか遅い、高回転で動きが悪い
- 消耗品
1.プラグ コードも一緒に変えると良い
2.ブレーキパッド 経年劣化があるので距離か年数で交換
3.タイヤ、ホイール
ハードトップにするとコーナーの限界が上がるのでグリップの良いタイヤがお勧め
4.ソフトトップ
補修もしくは、思い切ってハードトップにしてしまうのもいい
タイミングベルト交換時にまとめて交換すると良い
ウォーターポンプ、テンショナー、カムシール、クランクシール、ヘッドカバーパッキン、ファンベルト
インプレ † 
NBオーナーの記事 † 
NA/NBの中古の話 † 
- NBの在庫と価格帯 2021/09 カーセンサー調べ
半分が関東にある
半分ぐらいはATで、10万km前後で車検付き乗り出し50万前後が多い
MTは価格帯の中央が+25万の75万ぐらい
緑は若干高めで白とか銀とかが安め