スタンド、コックピット、リグ † 
- ハンコンスタンド
ハンコンを取り付けるための台座
基本的に折り畳み式で細身の角型スチールパイプで構成されているものが多い
シートは別途用意する必要がある
- コックピット
ハンコンスタンドとシートが一体になったもの
基本的に据え置き
折り畳み式ハンコンスタンド † 
椅子付折り畳み式コックピット † 
据え置きコックピット † 
- STRASSE
https://www.youtube.com/watch?v=EcRjC2I-a68
【コスパ最強はどれ?】各レーシングコックピットの特徴を宮園拓真がグランツーリスモでレビュー!【STRASSE】
ZERO+シート ¥23,500+49,000 若干高くつくが分割、折り畳みが可能
RCZ01 税込59,800 円 宮園選手がもともと1年ぐらい使っていたモデル コスパ重視
RCZ01(補強パーツ税込9,980円) 補強の効果が感じられる
GTM-B03 税込105,000 円 見た目と剛性は良いがオプションと調整幅が少ないかも ちょっと高い
SPEED MASTER RF 組み立ては大変だがモノは良い
アルミフレーム 市販 † 
自作 † 
- コックピットの自作
入手性が高く加工しやすい2*4材を使用した安価な木製コックピットから、イレクターパイプや単管パイプ、コストと敷居は高くなるが剛性の高いアルミフレームを使う案などがある
アルミフレーム † 
木製 † 
その他 † 
環境 † 
- https://www.youtube.com/watch?v=4rUDJEb9NiE
【ゲーム部屋#2】みんなのレースゲーム&シム環境を見ていく。参考になるコックピットがめっちゃある【コックピット、ハンコン、モニター、サイドブレーキ、シフター、ペダル】 /GAYA
AP2+DRS-1 T-GT II
iPad touch portal ストリームデッキをスイッチボックスにする案
T300RS 33πぐらいの実車ハンドルに変えるだけで3割上手くなる
TR8PRO 吊り下げできる
Quest2+ウルトラワイド+小さいサーキュレーター 結構多い
支柱をまっすぐ伸ばすのではなく途中で止めて4*4をつけてモニタースタンドにしてる事例
単管パイプフレーム
- https://www.youtube.com/watch?v=L8-FWbPrSpo
【ゲーム部屋#4】みんなのレースゲーム&シム環境を見ていく。参考になるコックピットがめっちゃある【コックピット、ハンコン、モニター、サイドブレーキ、シフター、ペダル】レーシングシミュレーター /GAYA
AP2+ストラッセのサイド台座+ かなり安く作れる
ストラッセはオプションが充実してる
フットレスト需要がある #実車だとクラッチ踏みっぱなしで壊す恐れがある
- https://www.youtube.com/watch?v=qwqxGxRx8sk
【ドリフト シミュレーター】実車の走り屋がそのまま乗れるゲーム! アセットコルサでドリフト体験!
高い機材なら実車のドリフト勢でも運転の感覚が分かりやすい
繊細なダイレクトドライブFFBでアンダー、オーバーが理解できる
サイドブレーキを使った調整もしやすい
実車はタイヤが垂れるので休み休み運転することになるが
シムなら長時間の練習ができる
ワンオフコックピットにブリッドのフルバケ
Simagic Alpha Mini ホイールベース+実車のMOMOステアリング \71,980