ND † 
- 2018年6月7日 マイナーチェンジ
https://www.webcg.net/articles/-/38904
エンジン出力アップ
i-ACTIVSENSE
交通標識認識システムやドライバーアテンションアラート、クルーズコントロールをオプションに設定
テレスコピック調整機能(前後3cm)
標準装着ホイールの塗装色を「ガンメタリック」から「ブラックメタリック」へと、カラーリング変更
改良の履歴 † 
- 「ND1」2015年5月~
限定色クラシックレッド
- 「ND2」2017年11月~
足まわり改良、RED TOP
ソウルレッドプレミアムメタリック廃止
ソウルレッドクリスタルメタリック
スノーフレイクホワイトパールマイカ
エターナルブルーマイカ
マシーングレープレミアムメタリック
- 「ND3」2018年6月~
エンジン改良、前後30mmのテレスコ、Caramel TOP
交通標識認識システム (TSR)、ドライバー・アテンション・アラート (DAA) 、定速クルコン
- 「ND4」2019年3月~
30周年記念車(レーシングオレンジ)
- 「ND5」2019年11月~
100周年特別記念車、SILVER TOP
ポリメタルグレーメタリック
セラミックメタリック廃止
- 「ND6」2020年11月~
White Selection
ディープクリスタルブルーマイカ
エターナルブルーマイカ廃止
- 「ND6.5」2021年12月~
KPC、990S、NAVY TOP
プラチナクォーツ
アークティックホワイト廃止
- 2023年
Brown TOP
アイドリングストップ&回生機構の廃止
ジルコンサンドメタリック
ポリメタルグレーメタリック廃止
設計と開発 † 
エクステリア † 
- ND フロントウィンドウ
他のロードスターと比べるとNDはフロントウィンドウの始点がすこし後ろよりで若干寝ている
そのため解放感が少なく感じられる場合がある
フロントノーズが長くなったのでスタイリングとしてはロングノーズショートデッキ感が増している
整備 † 
カスタム † 
レビュー † 
- NDレビュー
https://orasir.jp/ndroadster-1nen/
新車から1年で1万3千㎞
バイク乗りの目線
×
長時間乗ると腰に来る
直線安定性が悪い
パワーがなく回らない、アクセル踏んでも進まない
ドアが軽すぎて助手席側は何度もドアパンチしてる(被害者はいないが
〇
オープン状態で走ると全ての動きが軽く感じる
意外と女子ウケは悪くない
「あー軽い車って楽しい」