NC † 
- NCとは?
リバイバル的な、20年前のNAをリファインして(NC開発時点での)現代的に復活させたものに見える
1998年のニュービートル、2001年のBMWミニ、2007年のフィアット500と同じものを感じる
- 開発
開発費を抑え各種規制や安全性能に応えるためRX-8のアーキテクチャをベースにしている
そのため足回りが流用できたりする
- NC 違い
https://minkara.carview.co.jp/userid/416723/blog/27028887/
NC1 2005 アドバンスキーはカードタイプでオプション
NC1.5 2007 タン内装パネル廃止、スピードメーターが200km/hまでに変更
NC2 2008 全長4,020mmに ブラウンシート アドバンスキー標準搭載、キーは小判形
NC3 2012-2015
大きな違いはフロントグリルが全て異なる
内部的にはそれぞれ味付けが変わっている
- タン内装はNC1のVS及びVS RHTグレードのみ
RHT リトラクタブル・ハード・トップ 電動ルーフモデル
- NR-A
Cリング付きビルシュタイン リアのピストン径、前後ロッド径が拡大されている
トルセンスーパーLSD
ステアリング本革巻
アルミペダル
フロントサスタワーバー
インテリア † 
- パドルシフト
Sグレードにはついてないが、配線は来てるので後付けできる
費用は数万
シート † 
オーディオ † 
- BOSEのデッキを交換する話
https://www.youtube.com/watch?v=0hbubP71aVQ
BOSEナビのデッキ部分を普通の1DINデッキに交換する話
NC1 三菱製のBOSEナビ
NR-VZ801MCD(4Ω対応)→(コンバーター)→BOSEパワーアンプ(2Ω対応)→2Ωスピーカー
一般的なデッキは直接スピーカーにつなぐことはできない
アンプは生かさないといけない
一般的なデッキ
インテグレーテッドアンプ(4Ω対応)→4Ωスピーカー
解決策
インテグレーテッドアンプ→コンバーター→BOSEパワーアンプ
コンバーターに接続するための配線は自分で探さないといけない
コンバーターの接続状態でホワイトノイズが入る(清掃で治る
デッドニング→デッキ交換で効果を実感できる
- 追加情報
https://www.youtube.com/watch?v=Qxs8eKr-4Jo
2006年8月(RHT発売)以降で仕様が変わっている可能性が高い
18ピンの白いコネクタ:車体側にトランスレータがある
16ピンの黒いコネクタ:車体側にトランスレータがある
24ピンの白いコネクタ:プリアンプ2Ω:社外ナビに交換するには別途トランスレータが必要
オーナー毎に音質に対する意見が違うのは仕様変更でBOSEの音質が変わっているせいでは?
エクステリア † 
ルーフ † 
RHTの修理事例 † 
ヘッドライト † 
タイヤ、ホイール † 
- NC ホイールとタイヤサイズ
16インチ 6.5J 205/50R16
17インチ 7.0J 205/45R17
18インチ 7.0J 215/40R18 *RSグレードで選択可能
- 仕様
インセット +55
PCD 114.3
ハブ径 67
5穴
- デザイン
16インチ 5本スポーク
17インチ 10本スポーク
18インチ 2x7本スポーク
整備 † 
- NCロードスターの壊れやすい(弱点)部品を徹底解説!長く乗りたい方・DIYで修理したい方必見!
https://www.youtube.com/watch?v=bNZsSpNfXR8
冷却水サブタンク 黄ばみが進むと割れてくる
サーモスタット 対策前(LF5*-15-170)は壊れやすい 対策品はLF70-15-170
サス 段差を乗り越えたときにゴンゴン付き上げたら要点検
トランクリッドダンパー
雨漏り 排水ドレンフィルタが詰まって流れ込む、
排水ドレンフィルタのアクセスが悪い
雨漏り ハイマウントランプの隙間 隙間スポンジの劣化
電動ファン 高速回転しなくなる故障が多い 100度を超えてもファンが動かない場合は要点検
エアコンのコンプレッサー 10年10万kmはもつはず ガスの充填で寿命が延びる傾向
オルタネーター、O2センサー、A/Fセンサー
シートベルトの巻取り機能
タイミングチェーン 30万kmで交換
コメントから
シートベルトは中性洗剤で掃除すると回復する
ドレンは幌を半開きにしてそこに水の流れ込む所が有りますので、定期的にゴミを目視点検で大丈夫
サーモスタット故障で水温低下する症状が出ました。その影響で60km/h以上になってもATの6速に入らない状態
雨漏り † 
バックカメラ † 
サスペンション † 
インプレ † 
- 初期型NCロードスターはコントロール性がNG!?
https://www.youtube.com/watch?v=fOHeOBdVqW0
サーキットではパワーがありすぎてリアの限界が低い?
ブレーキがクイックに効く
# 実際にNCはマイチェンごとに調整されていった
路面かタイヤのせいか、ドリフトするには危険
まだ出たばかりなので仕方ないかも
NBは実際にはほぼNAを継承してる
貴島氏
マルチリンクについて
ゴムは生き物なのでどんどん劣化していく
初期はゴムのコンディションが狙った状態ではなかったかも
ロールしたときに転がらずに滑るような動きに設定してある
レビュー † 
- NC サーキット遊びに使ってた人
https://eg6130.blog.fc2.com/blog-entry-1061.html
2017年の1月に購入して2年9か月乗って売却
2005年 6.7万km 乗り出し115万
動きがわからない
リアの落ち着きがない、フロントが何も伝わってこない
吸気のダクトに使われてるスポンジが加水分解してエアクリに詰まった
もともとの状態だとあまりサーキット向きではありませんね。
でも交差点を曲がるだけで楽しさを感じられるのがロードスターの良さですね。
- NC1 二年半で6万km走って16万km
https://www.youtube.com/watch?v=8J__QBDetCk
2019年に10万kmを54万円で購入
# 半年ぐらい探していたようだが相場的には非常に安価に手に入れられた模様
- ダメージ
フロントライトのコートがハゲてる
ノーズの下をちょっとこすってる
幌が裂けてるのを数か所補修して使っている 幌がスムーズにはいらない
傷んだ幌の折り畳まれる部分が引っかかるので手でガイドする必要がある
閉じてしまえば傷んだ部分は外からは見えない
- 収納
カバンはボディバッグをシートの後ろに
グローブボックスは間仕切りで便利に使う
- 燃費 10-16L/km
- トラブル
エンジンチェックランプ点灯、センサー2箇所ディーラー対応で4万
- コメント
北米では15万kmならLike newで”まだ新しい”扱い
オイルをきっちり交換してれば20万越えても元気
13年で走行距離は19万8000キロまで乗った 4000kmと早めのオイル交換
10年前後であっという間に塗装が剥げだした(広がるのも早い)
- NCの不満
https://www.youtube.com/watch?v=dzYzPVtSZSY
クローズ時やギャップいや段差からくるノイズが気になる
BOSEのオーディオは音が籠って低位が悪く調整できない
オーディオショップに頼むと40万程度かかる
2WAYマルチにする サブウーファーを入れて2.1ch
分岐させているのを直結させることにより音域を分担させると良い
アンプを交換すると8万かかる
オーディオについては別項目にあるとおり車外オーディオに換えるだけで良い
- 5年間の不具合 19万km
https://www.youtube.com/watch?v=N44A_X92i20
リザーブタンクとサーモスタットの予防整備 35,000円
ST20のヒューズが何度か飛んでセルが回らなくなった(クラッチカットスイッチが原因らしい)20Aの予備があるといい
エアフロセンサーの交換 25,000円
パワーウィンドウ上端がひっかかる(まだ直してない)
アンテナの土台、ハイマウントストップランプのガスケット交換 5000円
- NCロードスターのダメポイント11選!【愛車紹介】
https://www.youtube.com/watch?v=FkSN-YoI49I
NC1
窓を少し下げないと幌の開閉が出来ない
ドアミラーの格納が手動、そこそこ硬い
ブレーキローターガードが錆びる 1.5以降では防錆処理されてる
水が溜まりやすいポイントがある ナンバーの下、ミラーの隙間、ボンネットのへこみ
たまに鍵の反応が悪い
トリップメーターが999kmまでで超えると0kmに戻る
内装パーツがプラの主張強め
たまに内装がビビる
水温計が70度以降はあまり動かない
Dレンジでパドルシフトが効かない
冷却能力が低い スポーツ走行時に不足する エアフロ不足?
中古 † 
- NCの中古選びのポイント
https://www.youtube.com/watch?v=nMIFYsYEYLo
オイルゲージ べたっとしたカスがついていないか
オイルキャップ(エンジン上部) べたっとしたカスがついていないか
オイルキャップ 中を覗いてべたっとしたカスがついていないか
フェンダーやバンパー、ボンネット、ドアを止めるネジ 動いていたら修理歴がありそう
サスの台座 ボディにひび割れがあったらNG
サイドシルが錆びてるのはNG NCは一番外は樹脂なので下から覗き込む
- NCの中古選びのポイント
https://www.youtube.com/watch?v=n5YRHTzfZrk
【2023年版】NCロードスターの購入を考えている方へ【ロドスバ】
オイルキャップにスラッジがついてたり焦げ臭かったらアウト
サスの取り付け部周辺、サイドパネルのネジ
リザーブタンクがこげ茶になっていたら要交換
サイドシルの耳が錆びてないか
ドアの根元のネジ、トランクリッドの取り付けネジ
可能であればトランクの内貼りの中の鉄板
純正ビルシュタインは10万~15万Kmぐらい走れる