レースシム † 
- プロレーサーによるレースシムの比較
https://www.youtube.com/watch?v=W9ux74T7lDM
【レーシングシム】どのSIMが実車に近いのかハッキリさせます。 川端 伸太朗選手
アセットコルサコンペ
素のアセットコルサを練習に使ってる
グランツーリスモの方が絵が綺麗
挙動がピレリのタイヤに似てる
rFactor2
実写よりちょっと乗りやすい?
ハンドルの重さを少し軽くしたらかなりリアル
〇車の挙動 スーパーGTのGT3に似てる 景色の流れ方
iRacing
買ってみたがうまく運転できなくて挫折したことがありGTも最初は苦労した
これとGTは挙動がちょっと大げさに感じる
楽しいけど実写のための練習にはならないかも
他のプレイヤーとのレース感は良い
GT7
GTSを家でやってる
MRの挙動がオーバーなのでイマイチ
おまけ
8軸モーションシム
FFBなしでも乗れそう
コメントから
プロって軒並みシートの振動切りますよね。
アセコルコンペは、ピレリのタイヤのシュミレーションされている
rFactor2はタイヤのヨレとかまで感じられるからマジで楽しい
AssettoCorsa † 
MOD † 
- MODのインストール
ContentManagerの画面右上の三本線アイコンにD&D
インストールを実行
設定 † 
- ガタガタして操作しにくい ハンドルが重い
ゲームを起動して走行中の画面右端にマウスカーソルを移動しメニューを出す
FFB設定を開き、一番上の項目を15ぐらいに落とす
車ごとに設定が必要
- Fanatec CSLDD/DDpro 設定例
https://note.com/azidhk/n/nc82d9ca66a58
ドリフトにおけるAssettoCorsaのFFB設定及びFanatec CSLDD/DDpro 向けFFB設定について
Fanatec CSLDD/DDPro 8nm 及びそれ以上
VDC Public Car Pack 3.0
CSP作者曰く、実験的を有効にしたまま、More physically~にチェックは絶対入れるな
Forza Horizon † 
- モチーフの違い
5:メキシコ
4:イギリス 左側通行
3:オーストラリア #2020年9月27日配信終了
- FH4 Steam版のメモ
USBマルチに対応してないのでサイドブレーキが使えなかったりする
ハンコンの設定まわりのレビューが厳しい(ボタンの配置、操作感がおかしい)
オンラインに不具合がある模様
体験版は古いので製品版と内容が異なる
iRacing † 
- Wheels and Controllers
https://www.iracing.com/wheels/
Virtually any controller with a USB connection will work with iRacing.
4社のメーカーロゴといくつか商品画像が並んでいる
Fanatec、Thrustmaster、Logitech、Simagic
GT7、グランツーリスモ7(PS5) † 