Zwift † 
- 室内トレーニングのアクティビティをPCを通じて世界中のプレイヤーと共有できるサービス
ローラー上で自転車を走らせると画面上のキャラクターが走り出し、他のプレイヤーと一緒に走ったりできる
トレーニング用メニューも提供されているので、フル活用するにはパワーと心肺モニターが必要
- 費用
月額税込1500円(トライアル:1週間無料)
概要と導入の流れ: † 
機材 † 
- 自転車側の機材
スマートトレーナー(自動負荷有/無)
もしくは
クラシックローラー+パワーメーター
- 数値の受け渡し
ANT+センサー→ANT+ドングル→(USB)→PC→zwift
https://www.amazon.co.jp/dp/B0788QV3MR/
# ドングルは延長ケーブルでPCから離すのが推奨されている
もしくは
BluetoothSmart対応センサー→(Bluetooth)→スマホ→zwift
# スマホには「Zwift Companion」(旧Zwift Mobile Link)を入れる
# PCと同時ログインすれば数値は共有される
- ANT+→Bluetoothブリッジ
スピードやケイデンスを一端ANT+でまとめて、Bluetoothでzwift(スマホ等)に送る方法
4iiii Innovations V100 viiiiva Heart Rate Monitor(心拍計だが、ブリッジ機能がある) 1万円
North Pole Engineering CABLE (Connect ANT+ to BLE) 60USDぐらい
# ANT+よりBluetoothの方が安定するらしい
心拍計、ハートレートモニター † 
- ANT+、Bluetoothで通信する
環境に合わせて選ぶこと
常時データを送るタイプでないとダメ
精度:乳バンド(心電式)>腕バンド(光学式)
トレーナー † 
- トレーナーの違い1
スマートトレーナー=パワーが取れる
クラシックトレーナー=パワーが取れない
- トレーナーの違い2
固定ローラー:ダイレクトドライブ、タイヤドライブ
三本ローラー
- Tacxの注目機種
TACX NEO SMART 自動負荷あり、誤差2% w13万
TACX FLUX SMART 自動負荷あり、誤差3% w10万 オク8万
# 少し左右にしなる
静粛性が高い
- 駆動音の傾向
(気になる)wahoo>Elite>Tacx(静か)
どれもラチェット音は強い
静粛性重視ならTacxが強い
wahooはちょっと高音が気になるが、ペダリングのフィーリングが高評価
- 価格:2018/08頃
ELITE DIRETO 自動負荷あり、誤差2.5% 尼8.9万、他9.6万 オク8万
ELITE KURA 自動負荷なし、誤差1% 8.4万 オク5-6万
ELITE TURNO 自動負荷なし、誤差不明(計測による推定値) 6.3万 オク4-5万
- 自動負荷機能
ギミックとしては面白いが、ワークアウトとしては邪魔になる可能性が高い
自動負荷がない場合はゲーム内の要求パワーが上がる模様
パワーメーター † 
- パワーメーターいろいろ
クランクに後付け=stages、pioneer、4iiiiなど
ペダルに内蔵=GARMIN Vector 3、powertap-P1
ハブに内蔵=PowerTap
#4iiiはFC-5700以降
- パワーメーター(パワーセンサー)を使う場合
左クランク用一本なら比較的安価、5万円ぐらい
取付、交換、複数台での使いまわしも容易
自転車側についてるのでローラー、実走、どちらでも使える
その場合、ローラーは何でもいい
4iiii Precision † 
Pioneer パワーセンサー † 
STAGES パワーメーター † 
パワーメーターとスマートローラー † 
- ホンモノのパワーメーターでZwiftをやったど?
記事消滅
スマートローラーのパワーと比べると、パワーメーターの表示するパワーは10%ほど低い
- 総合すると
精度が高い:パワーメーター>スマートローラー(10%ぐらい多めに出る)>zPower(仮想パワー):精度が低い
PC † 
- 最低スペック(CPU):
Intel Core2 Duo U7500 @ 1.06GHz 582pts
C2Dを名乗る一番遅いCPU
スマホでも動くようなのでCPU自体はあまり重視されてない模様
- 最低スペック(GPU):
HD Graphics 4000 456pts
- 低スペック事例:
HP Stream 11-r016TU Windows10 64bit CeleronN2840 2.16GHz 1004pts
Lenovo G475 AMD Dual-Core E 350 757pts
i3 3217U 2301pts(HD4000)
# 中古で2万ぐらいのノートでも動く
- 推奨スペック
CPU Core i5 (i5-430UM 1341pts)
GPU GTX650 1835pts
- PCではなくAppleTVを利用する方法:
AppleTVのZwiftに関する13の質問
https://zwiftlife.jp/zwift-appletv/
Buletoothのみなので、ANT+をブリッジする必要がある
# BTの空きは2 スピード、パワー、ケイデンスをスマホアプリで束ねるといい
- AppleTV 4k 2万ぐらい
リモコンでの操作が若干面倒くさそう
リアルタイムライトは無いが動く