Insta360 † 
Insta 360 Xシリーズ 360度カメラ † 
- 【比較】Insta360 X3 vs Insta360 ONE X2【バイクテスト】[Comparison] Insta360 X3 vs Insta360 ONE X2 [Bike Test]
https://www.youtube.com/watch?v=_QeG9Z_gpE8
X3 ディティールが良い 色味が自然 ちょっと濃いかも 影になるところもちゃんと撮れてる
X2 比べるとディティールが甘め 明暗が粗い 影が青っぽくなる
- 360度全方位死角なしの最強のドライブレコーダー?!ドラレコプロレビュアーが Insta360 X3 を Vlog 運用で徹底テストした結果が凄すぎた|NDロードスター
https://www.youtube.com/watch?v=Bn4f0g4ge0U
・オープンカー 曇り
ブレもなくきれいに撮れている
・ドラレコ同様ルームミラーの隣に設置 外気温32度
綺麗に撮れてるが熱には強くなく何度か熱停止した
・ウィンドディフレクターの手前
オープンカーらしい画が撮れる 熱停止しない
・超長い自撮り棒を使って疑似ドローン撮影
ブレも減ってより綺麗に撮れる
・まとめ
晴天であれば優秀だが暗いところはノイズが気になる
高価だが1インチ360度版ONERSであればもっときれいに撮れるかも
- Insta 360 X3 ロードバイク
https://aki-mi-amor.com/insta-360-x3/
X3+マイクアダプター+ワイヤレスマイク+見えない自撮り棒
360度モード 画角を気にせず撮れる
スマホアプリで撮影中のプレビューが確認できる
360度モードの画質はONE X2より鮮やかになったけれどもちょっと画質が良くない・・・けれどもギリギリYouTubeでは使えそう
4K・5,7Kで撮影してもリフレームすると画質が下がる
https://www.youtube.com/watch?v=ppAzZ381IO0
走行時のブレはよく抑えられている
画質はそこそこ
自撮りと走行動画が両方撮れる
編集作業にひと手間かかる
・ハンドルから40cmぐらい伸ばした状態の映像
風切り音低減 X2よりかなり良くなった
ステレオ かなり厳しい
方向性強調 風切り音で何も聞こえない
・チェストマウントPOV的映像 シングルモード
GoProより画質は若干落ちるがスマホプレビューが便利
# ヘルメットしてないこと、走行中にペットボトルのお茶を飲むのが気になる
- Insta360 X3 と ONE RS どう違う?GoProやiPhone含め徹底比較で長所・弱点教えます!
https://www.youtube.com/watch?v=gV1SyRxq7pQ
X3 360度カメラながらシングルモードでアクションカメラ的な使い方もできる
・360度 公園を歩く
X3 色味は濃いめ ディティールもよく撮れてる
RS+360 色味は自然だがややソフトフォーカス
RS+360度1インチ X3よりさらにディティールが良い ブレ補正はわずかに遅い
・夜
X3 結構綺麗だが動くとちょっとジリジリする
・シングルカメラ
X3 広角 ブレ補正が安定してるが絵がぶれる やや白っぽい 夜は若干ノイジー
RS 画質はX3より良い 60fpsに対応 夜は揺れる
RS 大型バッテリ2380mAh+マウント
GoPro10 RSと同じ感じ ブレ補正も徒歩では大差ない
iPhone13ProMAX 超広角 かなり良い 夜も他より綺麗に撮れる
・まとめ
X3 ハンディ360度カメラ
RS ウェアラブル、アクション撮影、拡張性
RS1インチ360 360度映像は綺麗だがサイズが大きい
- 【検証】熱暴走に負けるな!Insta360 X3、真夏のロードバイクで何時間連続撮影できるの?~すれちがいの裸族を添えて~(バッテリー外し・給電録画)
https://www.youtube.com/watch?v=OPeRE7biGSo
バッテリー外し マイクアダプターを介してモバイルバッテリーからUSB給電 SYNCC G2 外部ワイヤレスマイク
白いもやがかかったようで画質が良くない レンズ汚れてる?結露してる? 色味は鮮やか
ブレ補正はしっかり効いてて安定してる
4k60fps 外気温32-35度 3h53mで熱停止 SDカード使用量122GB
- Insta360 X3 純正アクセサリー 2か月使ってみた感想
https://www.youtube.com/watch?v=BxMaSoMO2y4
レンズを傷つけないように撮影を開始するまでシリコンカバーをつけたままにするとよい
レンズカバーはつかわない 結露してしまう、フレアが出やすいと言われている
純正SDカード 決して高くないこと 相性問題は生じない 64GBで足りた
ファイルサイズが大きいので長時間の動画を撮り続けるとPCに巨大なストレージが必要になる
超長い自撮り棒 おすすめ 黄色いリングがうっすら映り込む
バレットタイム撮影キット 機会が限定的 三脚としては心もとない
アウトドア三脚 平たく広がるので安心感がある 自撮り棒で目線ぐらいの高さにできる
見えないマイクコールドシュー ワイヤレスマイク RODE GO2
旅行で使うのがメインでそこまで長回しはしない使い方
レンズカバー † 
- PULUZ Insta360 X3用レンズ保護カバーを紹介 9H硬度のガラス製で脱着式、歪みや画質の劣化が少なくおすすめ!
https://www.youtube.com/watch?v=FTxtynD_pTM
純正レンズカバー 精度が悪く画質が落ちる
うっかりぶつけて傷をつけてしまったので保護カバーは必須
純正カバーは両面テープでついてるが定点で撮るときはカバーを外したい
カバーをつけなければステッチはわからないレベル
純正カバーはステッチ部分に大きなゆがみが出る ぶつけた時には結露が出ていた
PULUZカバーがあるとステッチ部分がダブったりもやっとする スティッチ補正をかけると手元は正常になる
正面については差を感じない
PULUZカバーのデメリット
付属のカバー、シリコンカバーが使えない、USB端子カバーが開けられない(ふたを外しておけばよい)
- https://www.amazon.co.jp/dp/B0BPH5DSPF/
PULUZ Insta360 X3用レンズ保護カバー ¥3,399 税込
コメントから
屋内では照明でハロがでてダメ
マイクアダプタが装着できません。
Windows版アプリで粘着レンズカバーの設定を使うと、継ぎ目が割りと目立たない感じで処理されます
インスタ本体への傷防止テープと思われる、ゴム素材の
リング状のテープが一部剥がれました。
Insta360 ONE シリーズ † 
- 出た!Insta360 ONE RSが新登場!今回は超進化してるぞ…! 2022年3月
https://www.youtube.com/watch?v=CJacdKU3VZM
本体、レンズ、バッテリーが分離する
自撮りがしたい場合はレンズ側にモニタをセットする
レンズの組み換えで交換が可能 4kブースト/360度/Leica1インチ
4kブーストレンズ F2.4 16mm 広角
バッテリー 1445mAh
GoProマウントを使用する場合はフレーム(マウントブラケット)を装着する
横から出し入れするのでマウントしたままバッテリー交換ができる 放熱、防風機能がある
USB-C、SDカードはフレームを装着した状態でもアクセスできる
・雪 晴天
手ぶれ補正 走ってもしっかり効いている
4k60fpsにするとクロップされる 画角重視で30fpsがおすすめ
1インチレンズ 比較映像がないので違いがわからない
・車のダッシュボードに設置して長時間 4k30fps
ぶれのほとんどない綺麗な映像
54分で熱停止 分割されずに32GBになった
給電しながら録画したのでバッテリーは減ってない
・まとめ
ブーステッドバッテリーベース GoProマウント/カメラシューがついてる
RODEワイヤレスマイクトランスミッタが装着可能
手ぶれ補正が強力
マイクアダプター USB-C→3.5mm&USB-C給電端子
- 【忖度ナシ!】Insta360 ONE RSをリジスポ883に搭載・無慈悲なテストしてみた~GoPro MAXなどとの比較も
https://www.youtube.com/watch?v=usuRyI8nzIw
バイクのハンドルにマウントした動画
・4k60fps 広角
ONE RS ディティールもよく揺れもほぼない 30分で一旦録画が途切れる
ONE R やや画面が白い バイクの振動によりハングアップ(モジュール間の接続が切れる)
FDR-X3000 30fps 若干揺れる 画面がやや暗い 空は綺麗 画角は広い
・4k30fps 広角 log撮影+公式Lut
ONE RS 若干画角が広くなる
・360度 昼
GoProMAX やや明るめ コントラスト甘め ステッチはほぼ分からない
RS Insta360はやや色濃いめ シャープな画 ステッチはほぼ分からない
R 振動でハングアップ シャープな画 真ん中にステッチが見える
X2 やや暗め ステッチは分からない
・夜
FDR-X3000 比較的明るく安定している
・360度 夜 30fps 1/60 ISO800
GoProMAX 空がうっすら映るほどきれいに撮れてる
Insta ノイズが出て手ぶれがだいぶ怪しくなってる
RS Rの方がブレが少ない
X2 一番暗い RSと同じぐらいのブレ
・RからRSの改良点
センサーサイズ大型化
4k広角撮影の解像度がアップ
バッテリー量が若干増えた
カメラとしての安定性が向上
30分毎のファイル書き込み時間の短縮 Rは20秒程度、X2は10~20秒程度、RSは7~8秒に改善
初回起動時のアクティベーションがまともになった
・残念なところ
30分の壁 良い瞬間を逃してしまうリスク 撮影が中断されてしまうと他の機材との同期が面倒
内蔵マイクのクオリティがイマイチ
4kブーストレンズは暗所に弱い 画素数4倍 1画素あたりの面積が小さくなるので暗所性能が落ちる
Rでは出来ていたがH.265でエンコードできなくなった 圧縮効率が高い
RSはH.264になった
バッテリー端子がむき出しで突出している 損傷やショートのリスクがある 雄雌が逆では?
GoProMAX アクティベーション不要 箱出しですぐ使える
- 【買う前に見ろ!】日本人がInsta360を買ってはいけない3つの理由
https://www.youtube.com/watch?v=JCu_2LVB-88
OneRS Leica1インチを公式サイトで購入
初期不良で問い合わせたら日本語サポートがない 越境EC 本拠地はシンセン 英語のみ
問題の機材を中国に送る必要がある
ヤマトで送ってトラッキングナンバーを知らせた後、次の連絡がない
問い合わせると対応が杜撰
腹を立てたので返金させた
一週間でクレカにリファンドされた
ツイッターで発言したら蒸し返すメールが来た
# サポートと対応に対する不満
Insta360 GO 3 超小型カメラ † 
- 世界最小・最高画質のドライブレコーダー爆誕!? Insta360 GO 3 を車載して真夏の長時間過酷テストした結果が凄すぎた
https://www.youtube.com/watch?v=HlkelcWN2f0
・Insta360 GO 3 をドラレコ代わりに運用してみる動画
GoProの弱点 熱停止、謎フリーズ、アプリ不安定 ただし5.8k/60fps
画質はそこそこだが晴天なら問題ないのでは
真夏の撮影だが熱停止することなく運用できた
- Insta360 GO3レビュー(作例)。このカメラは誇大広告だった? こりゃノイズが多くて難しいカメラだよ。
https://www.youtube.com/watch?v=adf7uJ076yk
センサーが小さいのでノイズが出やすい ISO設定の上限が低いのはそのせい
晴天の安定した環境では良いが…明るさが変化すると不安定
ダビンチのノイズ除去で改善はするが質感が落ちる
ノイズの解説をしてるが動画だとよくわからない
Action2の方が画質が良いし新しく買うならAction4の方が良いのでは
11は画質の評判はいいのだが熱暴走の不安がある
小さいのでF2.8 他はF2.0 大きいものはF1.8ぐらい F値が大きいのでどうしても暗くなってしまう
マイクは良い
# 実写映像で仕事をしている人の意見 FreeFrame動画を使う前
https://www.youtube.com/watch?v=exEggduQuaQ
Insta360 GO3を実践投入。ここが良かった、ここが設定ポイント。
Vlogモード(FreeFrame動画)にするとシャッタースピードが落ちてノイズが軽減される(ほかのカメラよりは多いが)
CPLフィルターをつけてテカりを抑えてる 出荷時には保護フィルターがついてる
K&F Concept Insta360 GO 3用フィルターセット UV+CPL+ND4
可変NDは画質的には不安定になるので使いにくい
1眼レフが簡単に手に入るようになってからプロの機材を一般人が使えるようになった
映像が好きならそれを買って普段から使っているし実際に商業作品に使用されている
超高いシネレンズよりソニーのGM(スチル)レンズの方が画質が良かった