コペン
のバックアップ(No.18)
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
バックアップ一覧
差分
を表示
現在との差分
を表示
ソース
を表示
コペン
へ行く。
1 (2023-03-13 (月) 11:05:28)
2 (2023-03-13 (月) 13:24:37)
3 (2023-03-13 (月) 18:07:19)
4 (2023-03-13 (月) 19:19:27)
5 (2023-03-14 (火) 12:47:27)
6 (2023-03-14 (火) 15:37:42)
7 (2023-03-14 (火) 18:06:07)
8 (2023-03-14 (火) 20:28:27)
9 (2023-03-15 (水) 23:33:46)
10 (2023-03-16 (木) 01:46:35)
11 (2023-03-17 (金) 04:26:42)
12 (2023-03-17 (金) 16:17:01)
13 (2023-03-18 (土) 10:37:38)
14 (2023-03-18 (土) 13:30:28)
15 (2023-03-18 (土) 20:08:59)
16 (2023-03-19 (日) 11:21:12)
17 (2023-03-19 (日) 22:36:41)
18 (2023-03-19 (日) 23:49:25)
19 (2023-03-20 (月) 16:32:47)
20 (2023-03-21 (火) 10:22:05)
21 (2023-03-21 (火) 20:11:34)
22 (2023-03-24 (金) 14:50:41)
23 (2023-03-26 (日) 11:52:52)
24 (2023-03-28 (火) 00:12:52)
25 (2023-03-29 (水) 09:29:26)
26 (2023-03-29 (水) 19:34:58)
27 (2023-03-30 (木) 15:10:27)
28 (2023-03-30 (木) 20:06:34)
29 (2023-04-01 (土) 17:37:32)
30 (2023-04-02 (日) 21:48:12)
31 (2023-04-03 (月) 19:48:58)
32 (2023-04-03 (月) 23:00:32)
33 (2023-04-04 (火) 11:38:39)
34 (2023-04-04 (火) 15:30:07)
35 (2023-04-04 (火) 22:18:16)
36 (2023-04-05 (水) 10:00:36)
37 (2023-04-05 (水) 18:03:03)
38 (2023-04-06 (木) 00:17:29)
39 (2023-04-06 (木) 20:09:47)
40 (2023-04-06 (木) 23:34:11)
41 (2023-04-07 (金) 09:14:21)
42 (2023-04-08 (土) 15:44:04)
43 (2023-04-10 (月) 10:58:21)
44 (2023-04-11 (火) 22:48:36)
45 (2023-04-14 (金) 22:04:01)
46 (2023-04-15 (土) 09:59:37)
47 (2023-04-17 (月) 16:30:07)
48 (2023-04-18 (火) 18:54:14)
49 (2023-04-19 (水) 17:42:41)
50 (2023-04-28 (金) 11:48:38)
51 (2023-05-17 (水) 21:23:57)
52 (2023-05-18 (木) 18:33:52)
53 (2023-05-28 (日) 12:08:41)
54 (2023-05-29 (月) 13:40:24)
55 (2023-05-29 (月) 16:43:01)
56 (2023-05-30 (火) 17:02:35)
57 (2023-06-02 (金) 11:41:54)
58 (2023-06-04 (日) 12:59:01)
59 (2023-06-05 (月) 18:08:56)
60 (2023-06-12 (月) 00:16:18)
61 (2023-06-15 (木) 17:43:17)
62 (2023-06-19 (月) 22:28:26)
63 (2023-06-21 (水) 21:07:38)
64 (2023-06-25 (日) 16:38:24)
65 (2023-07-02 (日) 09:30:35)
66 (2023-07-02 (日) 09:31:18)
67 (2023-07-02 (日) 16:13:49)
68 (2023-07-05 (水) 16:04:44)
69 (2023-07-07 (金) 08:56:57)
70 (2023-07-07 (金) 10:32:00)
71 (2023-07-09 (日) 19:19:36)
72 (2023-07-12 (水) 18:10:10)
73 (2023-07-12 (水) 20:01:04)
74 (2023-07-13 (木) 11:11:35)
75 (2023-07-13 (木) 13:07:03)
76 (2023-07-13 (木) 20:59:23)
77 (2023-07-19 (水) 19:27:15)
78 (2023-07-19 (水) 20:31:46)
79 (2023-07-21 (金) 11:03:08)
80 (2023-08-09 (水) 09:55:33)
81 (2023-08-10 (木) 15:52:21)
82 (2023-08-10 (木) 20:31:17)
83 (2023-08-12 (土) 17:48:28)
84 (2023-08-14 (月) 20:06:06)
85 (2023-08-19 (土) 11:34:03)
86 (2023-09-17 (日) 23:55:48)
87 (2023-09-18 (月) 10:52:39)
88 (2023-09-20 (水) 09:56:33)
89 (2023-09-20 (水) 23:17:52)
90 (2023-09-24 (日) 18:12:06)
91 (2023-09-24 (日) 22:22:37)
92 (2023-09-24 (日) 23:29:37)
93 (2023-09-26 (火) 16:43:11)
94 (2023-09-27 (水) 17:40:22)
95 (2023-10-05 (木) 17:38:50)
96 (2023-10-07 (土) 21:46:45)
97 (2023-10-08 (日) 16:05:32)
98 (2023-10-19 (木) 22:33:36)
99 (2023-10-29 (日) 10:33:14)
100 (2023-11-23 (木) 15:38:40)
101 (2023-11-27 (月) 15:10:21)
102 (2024-02-10 (土) 10:55:22)
103 (2024-03-14 (木) 18:23:40)
104 (2024-07-10 (水) 16:06:29)
105 (2024-09-22 (日) 20:25:54)
106 (2024-09-24 (火) 10:09:39)
107 (2024-10-13 (日) 17:18:40)
108 (2024-11-13 (水) 09:26:43)
109 (2024-12-03 (火) 16:06:37)
110 (2024-12-12 (木) 20:05:28)
111 (2024-12-20 (金) 10:00:07)
112 (2025-01-25 (土) 21:56:03)
113 (2025-03-06 (木) 09:55:35)
コペン
†
公式
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/copen/
特徴
FF
電動オープン
初代 L880K
2002年~2012年
4AT、5MT
生産台数:5万8496台
二代目 LA400K
2014年~
7速CVT、5MT
Sグレード:レカロシート、ビルシュタインショック、momoステパドルシフトが標準装備
GRスポーツ:レカロシート、momoステパドルシフト、BBSホイールが標準装備
LA400K 本体価格
ローブ、XPLAY:190、Sは+20
セロ:195、Sは+20
GR:240
一般的なオプション
カーペット1.8 ナビ14 ドラレコ3.8 ETC3.2 バックモニタ3.8
合計25万ほど
乗り出し価格
値引きはほぼ無く、下取り価格の上乗せで若干配慮してくれる程度らしい
LA400K カタログ重量
CVT 870kg
MT 850kg
GR Sportについて
https://autoc-one.jp/daihatsu/copen/report-5005681/
2019年10月に発売
フロントブレースの追加とセンターブレースの形状を変更
専用チューニングのサスペンション(KYB製)と電動パワーステアリング
5速MTにはスーパーLSDも採用される
「ノーマル(ショーワ製ダンパー仕様)」
スポーティな「S(ビルシュタイン製ダンパー仕様)」
↑
新旧
†
ガソリンタンク容量
旧型:L880K:40L
新型:LA400K:30L
実燃費
https://minkara.carview.co.jp/car/daihatsu/copen/nenpi/
L880K
MT:15Km/Lぐらい
AT:12km/Lぐらい
LA400K
MT/CVT:18Km/Lぐらい
走行可能距離
L880K:12Km/L*40L=480Km、15Km/L*40=600Km、
LA400K:18Km/L*30L=540Km
↑
装備
†
↑
共通
†
ホイール、タイヤ
https://www.autoway.jp/how-to-choose/inch-calculator
4.5Jx16+45、165/50R16、フェンダーとリムのクリアランス:前15mm、後25mm
5.5Jx16+45の場合、前5mm、後15mm
オフセット
4.5J+45 純正
5.0J+45 外側に6mm移動
5.5J+45 外側に13mm移動 あまり余裕がない PF01、CE28など
6.0J+40 外側に24mm移動 装着不可 (NA/NBロードスター純正)
インチダウン
165/50R16→165/55R15
↑
L880K
†
細かい仕様変更について
https://copen-keiryoka.seesaa.net/article/414072563.html
08年12月から衝突安全規制に従い、アンテナが助手席側フロントガラスに移動
UltimateEdition
https://www.youtube.com/watch?v=t9AJgaiyOk0
フロントグリル
サイドマーカー 中の電球が見えないようになってる
テールレンズ クリアレンズ
ハイマウントストップランプ クリアレンズ
リアバンパーマフラー周辺にディフューザー風のパーツが付く
レカロシート、内貼り、モモステのロゴ、オーディオパネル、エアコン吹き出し口、ドアハンドル
メーターの背景が白い
補強材が一本増えてる
10thアニバーサリーエディション
https://www.webcg.net/articles/-/2788
・アルミスカッフプレートカバー(10thアニバーサリーロゴ、シリアルナンバー付き)
・ブラックメッキフロントグリル
・BBS製15インチアルミホイール(シルバー)
・本革製スポーツシート(ブラック<レッドステッチ>)
・メッキインナードアハンドル
・メッキパーキングブレーキレバーボタン
サスペンションの種類
https://copen-keiryoka.seesaa.net/article/394589409.html
↑
LA400K
†
各モデルの紹介 群馬ダイハツ
https://www.youtube.com/watch?v=6YXSUUpp-v4
セロ 全部白
Xplay メーターパネルの左右下が赤い 針は黄色
GR メーターパネルの左右下が赤い 針は赤
CVTとMTは発売から一年ぐらいはCVTが多めで現在は半々ぐらい
180cmあっても乗れる
シートヒーター全台標準装備
群馬はコペンの保有台数が全国一で他県からもお客さんが来る
標準カラーの比較
https://www.youtube.com/watch?v=E5N7cAGfwH4
シートの違い
https://copen-ya.tokyo/si-totaiketu-01/
純正レカロはホールド性能が落ちる
Sグレードについて
https://www.youtube.com/watch?v=QAIpngdIczE
ビルシュタインが固い=高速走行向け
パドルシフトのコツ
https://twitter.com/copen_gr/status/1464430221319303173
ハンドル
チルト調整のみでテレスコは無い
純正メモリーナビのグレードと違い 2023/03
右側の物理ボタンのデザインも異なる
207,306 プレミアム NMZL-W73D 7型1280*720 Hi-ResAudio 音声操作 静電タッチパネル
185,306 スタンダード NMZN-W73D 7型1280*720 Hi-ResAudio 音声操作
144,166 エントリー NMZK-W73D 7型800*480
製造元
https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/daihatsu/chiebukuro/detail/?qid=12233650777
NMZL-W70D:アルパイン
NMZK-W70D:ケンウッド
NSZN-W70D:パナソニック
ETCの違い
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000929499/SortID=23836586/
三菱製は警告音の設定が無い
コペンクーペ
https://coupe.copen.jp/
東京オートサロン2016で展示された仕様が200台限定で販売された
トランクと一体化したハードトップを車体に固定した(車検上も)改造車
マイナーチェンジ
https://web.motormagazine.co.jp/_ct/17443593
2021/05/10から販売されたモデルに関してはサイドミラーが少し大きくなり、オートライトが搭載される
↑
カスタム
†
L880K 一体型キーレス
https://copen.tech/keyless/181/
LA400K バックカメラの取り付け
http://syasoku.com/article/179347972.html
リアエンブレムの交換
https://www.youtube.com/watch?v=eDqk0LRCScE
前後同じ規格なのでフロントラジエーターグリル用のものがそのまま使える
品番:75311-B2171
夏の対策
https://www.youtube.com/watch?v=ZSgdSdvvBiw
ルーフの内貼りに断熱シートを挟む
エアコンの風量は3
ミッションのコンバート
中古部品で35万~、新品部品で100万前後
TRD パフォーマンスダンパー 10万
https://www.youtube.com/watch?v=VNTEUp2YrmM
サスが吸収できないボディの振動を吸収するパーツ
走行の質を底上げするパーツ
極微低速でまず実感できる
高速道路でも静かに走れるようになる
タイヤのゴロゴロ感を減らしたい、ハンドルのもっとしっとりさせたい向きに効く
フルTRDの個体なので空力パーツも効いている可能性がある
低速高速をカバーしてるが50km/hぐらいの領域はカバーされてない
つけた人の声
https://twitter.com/kagamin250/status/1630546999945887744
https://twitter.com/Adol_H/status/1424289095199518723
https://www.youtube.com/watch?v=ybsNH-i3CU8
しなやかさは劇的なものではなかった
ステアリングのセンター付近がすこしシャープになった 微振動の軽減
発進から加速が滑らかになった
コーナー出口が安定するようになった
振動が軽減されてタイヤがしっかり接地するようになる模様
きつめの段差の突き上げ感が気持ち悪くなった
TRD ディスチャージテープ 5000円ぐらい
バンパー両サイドに張り付ける
https://www.youtube.com/watch?v=U4sywhSJa1g
とくに高速域でハンドルセンターがしっかりする 硬さ感を感じる
乗り味の振動が若干増える気がする
ハンドルの切り始めの解像度がアップする
ガチガチの車にアルミテープは実際効く
D-Sport ブレーキマスターシリンダーストッパー
https://www.youtube.com/watch?v=Ef7vidRISeU
ブレーキを踏んだ時にバルクヘッドが動いてしまうのを抑えてタッチを改善させる
https://www.youtube.com/watch?v=5hyyJIf0zlo
ムニューがムニになり、奥の方がしっかりした
踏み始めは変わらない
テイクオフ ワンタッチキーフリーキット
http://k-takeoff.com/wordpress/one-touch-key-free-roof-kit%EF%BC%86roof-open-speed-canceller-for-la400k/
リモコンやリクエストボタンで操作できるようになる
車速キャンセラーもある
https://www.youtube.com/watch?v=a5wBgG0Ck0E
実際に使用している様子
アフターパーツ
https://www.youtube.com/watch?v=gqnMBcgm9ok
【LA400】コペン専用パーツBEST 3【ワースト3】
ベスト
3.も。ファク インタークーラー 大型 98,000
2.DSPORTボンネットダンパー メンテしやすくなる
1.ワンタッチキーフリーキット 24,000 リモコンから操作できるようになる
ワースト
3.テイクオフ フロントリップ 薄いので割れやすい
2.テイクオフ ブローオフバルブプッシュンRSS キュルルル音がイマイチ
1.D-SPORTS ブレーキパッド(コンペティション) 熱でヒビ割れてくる
↑
GR化
†
ローブにGRバンパー
https://minkara.carview.co.jp/userid/2408701/car/1918602/5617530/note.aspx
パーツ代は前が14後ろが5で合計19ぐらい
https://twitter.com/MilitaryP_MMD/status/1223422816306884608
足回りとアンダーブレースと工賃で17ぐらい
https://twitter.com/MilitaryP_MMD/status/1279703143345840128
LA400KコペンにGRスポーツの純正補強パーツ!
工賃込みで21,098円
直進安定性の向上
ボディ剛性が上がったことでサスが動くようになる
異音の出どころが移動する
アンダーブレース、スパッツ
https://minkara.carview.co.jp/userid/2702702/car/2278916/5934804/note.aspx
工賃入れて2万ちょっと
補強+足回り
https://twitter.com/maxxam_T/status/1344558499615784961
GR補強&スパッツでGR化、SHOWAスポーツエボリューション極でコペンS
サスペンションキット
https://minkara.carview.co.jp/userid/109496/car/2658355/12040083/parts.aspx
コペンの足は、Sのビルシュタインでなくても硬いです。
荒れた路面だとガツンという突き上げが酷いです。
↑
タイヤ―、ホイール
†
タイヤの適合
https://greeco-channel.com/car/tire/165-50r16_r15/
燃費
https://minkara.carview.co.jp/userid/2714018/car/2447045/6734657/note.aspx
純正アルミホイールは 一本7.4kg に対して、純正BBSホイールは、一本5.56kg
純正ポテンザ(25.2km /L )から ル-マンV(31.1km /L )
純正アルミ26.9km /L→BBS28.6km /L 記事では同じと書かれている
-ルマンV
https://review.kakaku.com/review/K0000930333/ReviewCD=1482773/
コンフォートタイヤ 4本で6万ぐらい
↑
シート
†
シートについて
https://copen-keiryoka.seesaa.net/article/394925755.html
あんこ抜き
https://copen-keiryoka.seesaa.net/article/404394856.html
LA400K レカロRS-G
若干だが干渉するという話もある
https://www.trial.co.jp/osaka/event/recaro/souchaku/images/daihatsu2/20191206_la400.html
純正-49mm
レール
https://www.pskawai.com/wearing/20210907/
LA400K カワイのシートレール RS-G
http://www.kawaiworks.com/seatrail_cat/la400k-1406%ef%bd%9e
カワイワークス スーパーダウン 25,000円 -60mm
強度証明書が必要なら1000円で発行してくれる
https://minkara.carview.co.jp/userid/411826/car/3106226/11957022/parts.aspx
座面前は4段、座面奥は3段で高さ調節が可能
https://minkara.carview.co.jp/userid/2735738/car/2320532/11401469/parts.aspx
実際には後ろ下から2、前も下から2が最下位置 L880K
↑
オーディオ
†
ツイーターの分析
https://yoshi-camera.hatenablog.com/entry/2021/02/11/185224
リアアンプでツイーターを鳴らす
https://www.youtube.com/watch?v=Af8z26-ma8E
ドアスピーカーと同じ出力がツイーターにも接続されているので一緒に音量が上がってしまう
リア出力を社外ツイーターに接続すれば前後バランス調整で上下の調整ができるようになる
https://www.youtube.com/watch?v=sgp6dtmy_X8
作業動画
LA400K バックカメラ取付
https://www.youtube.com/watch?v=Irc-_Fq6rGQ
ナンバー灯→グロメット→トランク→助手席スカッフプレート→ダッシュボード
↑
雨対策
†
雨の日
https://www.youtube.com/watch?v=68F_Q5SCBqI
トランクを開けると水滴が中に流れ込む →ゆっくり開ける、軽く水を払う、オープン機構にカバーをつける、
ドアを開けると水滴が流れてくる →レインドロップモールなど
傘を持ち込むとシートが濡れてしまう →折りたたみ傘や傘袋など
純正ミラーだとみづらい →カメラタイプ
雨対策
レインドロップモール、レインモール
D-SPORT RGスポイラー
https://www.dsport-web.com/products/node/387
FRP、カーボン
ガレージベリー レインモール
https://vary.co.jp/?mode=grp&gid=2713213
ウレタン 未塗装
デジタルルームミラー
https://www.phkosugi.com/diary/2020/05/3480.html
後方カメラの映像をミラーに出せる
↑
シフト
†
MTショートストロークシフト
https://www.youtube.com/watch?v=u88hZLOsoVk
レバーを手前にオフセットできる
GRシフトノブ
トヨタ系 シャフト径8mm
https://tsu-milknet.link/archives/5432
シエンタのシフトノブの例
https://tsu-milknet.link/archives/2705
GRアクア用のノブをカットすれば装着可能
https://store.shopping.yahoo.co.jp/t-milknet/daihatsu-4.html
CVTシフトブーツ
シフトゲートパネル文字のイルミ
https://minkara.carview.co.jp/userid/2403057/car/1911044/3360340/note.aspx
透明レジンを流し込んで裏から透けるまで削り、LEDを仕込む
シフトゲートのイルミ
https://minkara.carview.co.jp/userid/252225/car/148287/533763/note.aspx
アクリル板を仕込んでLEDで光らせる
↑
ステアリング
†
パドルシフトの後付け L880K
http://ichigopapa3.livedoor.blog/archives/1392291.html
他車種パーツの流用
パドルシフトの後付け LA400K
https://copen.jp/copenclub/thread/04niw4fj
スイッチ類がついてないハンドルの事例
配線は来てるので純正ハンドル流用で実装できるが費用がそこそこ掛かる
パドルシフトの後付け LA400K
https://minkara.carview.co.jp/userid/109496/car/2658355/11232686/parts.aspx
オーディオコントロールが付いてるハンドルであれば、レバーだけ買えば済む
ステアリングを50mm手前に出すアダプタ
https://www.youtube.com/watch?v=h14CRofVT7Q
https://www.dsport-web.com/products/node/504
DRS ステアリング スペーサー ¥58,300
ステアリングシェイクダンパー
https://minkara.carview.co.jp/userid/2536460/car/2083247/9775631/parts.aspx
ローブSのmomoステはシェイクダンパーが付いてない
高速100km/h巡航で ハンドルに伝わる微振動が軽減
http://sentblast.xsrv.jp/zrr80_gr_shaku.html
別車種の取り付け工程
コペンにクルーズコントロールの設定が無いが社外品の後付けはできる
https://www.goo-net.com/pit/shop/0208136/blog/243026
後付けクルーズコントロール
https://pivotjp.com/product/3-drive/
4万弱
↑
マフラー
†
五種類比較
https://www.youtube.com/watch?v=9lRNPk2RWsw
ノーマル
D-Sport 5zigen
FUJITSUBO AUTHORIZE K
柿本改 ClassKR
純正オプションHKS
純正オプションHKS
https://www.youtube.com/watch?v=Ngbj6VYk-sw&t=229s
FUJITSUBO AUTHORIZE K
https://www.fujitsubo.co.jp/products/detail/2563
近接排気騒音: 82dB
ロッソモデロ COLBASSO ZEEK S-FOUR
https://www.youtube.com/watch?v=7ycoTtRm2go
四本出しステンレスマフラー
純正マフラー 81dB
ZEEK S-FOUR 84dB
COLBASSO Ti-C 93dB
D-SPORT × FUJITSUBO スポーツマフラー
https://www.dsport-web.com/products/node/371
近接排気騒音: MT車87db / CVT車: 85db
https://www.youtube.com/watch?v=N0BxVNUZKnM
https://www.youtube.com/watch?v=0Pqt-LVXg8g
柿本改 ClassKR
https://www.kakimotoracing.co.jp/products/detail_product.cgi?rid=21
近接排気騒音: 86dB
純正マフラーを改造し適当なマフラーカッターを取り付ける
https://www.youtube.com/watch?v=AGr2LulVYhE
https://www.youtube.com/watch?v=BRKls3UElwg
↑
整備
†
L880K 10万km越えたらやった方が良い整備
https://www.youtube.com/watch?v=y6WLoYwaFyc
1.電装品
オルタネーター 15年10万Km
コンプレッサー 10万Km以上使える
2.冷却関係
ウォーターポンプ エンジンを止めた瞬間にキュッと鳴り出す→常時異音→冷却水が漏れる
ラジエター 黒い樹脂が茶色くなり取り付け部にひびが入って漏れる 早いものだと6万Kmぐらいから傷んでくる
ファンモーター 15万Kmぐらいは持つが、交換するにはラジエターと一緒に外すことになる
ラジエターキャップ 定期的に新品にする
3.点火関係
イグニッションコイル 純正で古い奴は黄色い
エンジン本体や変速機構はメンテ次第でかなり変わる
足回り
タイロッドエンドブーツとロアボールジョイントブーツは痛んで来たら交換
ドライブシャフト、ベアリングは10万Km程度では壊れない
ストーリアとだいたい同じ部品なので強い
高圧洗浄機はトランクに水が入ることがある
https://cartune.me/notes/qz7HFMyJfC
↑
レビュー
†
新旧オーナーによる自車レビュー
https://motor-fan.jp/mf/article/53407/
↑
新旧比較
†
https://www.youtube.com/watch?v=tpn8dxmPTDo
整備性がかなり向上した
リアが持ち上がったせいかトランクの手前側が広くなった
Xplay購入一か月
https://www.youtube.com/watch?v=zGlMJR8BzAM
全体的に快適になってて運転しやすい
燃費が劇的に向上した
外装のは前の方が良い
内装が近代化された オートエアコンやディスプレイ
メーターが発光するので見やすくなった
標準シートの座り心地が良くなった
エアコンの調子が良い(炎天下は未経験)
コペンは湿気がこもりがち
エアコン中央吹き出し口が1個しかない
ドリンクカップホルダーが2個になった
L880Kは四角い穴が1個だった
車内の音が段違いに静かになった
トランクオープナーが外にもある
(ドアロックを解除せずにトランクを開けたらアラームが鳴った)
L880K乗ってるマンが思ったGRコペンの感想
https://twitter.com/gd__880/status/1298230254805295104
↑
LA400K
†
https://www.youtube.com/watch?v=c1Zz7URgvkY
パドルシフトが一般道で走ってる分には融通が聞かない
HKSのマフラーは結構音が大きい
3グレード比較
https://www.youtube.com/watch?v=g0CkLsM2Rtc
GRには専用セッティングがされていて曲がりの性能が違う
GRは街中の乗り心地が一番良い
電動パワステも専用の味付けがされていて反応が良い
足元の整流パーツがついていて高速域で安定する
専用の補強が入っている
専用のスーパーLSDがついてる
標準:そもそもスポーツ寄りの足が入ってる
S:さらにスポーツに振った性能
GR スポーツ性能としては標準とSの中間ぐらい
コメントから
Sは「速度域の高いスポーツな領域に特化」との評論どおり、高速道路での安定はとても良い
街乗りから峠までを高度に両立し、現代流の幅広さを備えた「スポーツ」がGRスポーツ
GR カーメディアによるレビュー
https://www.youtube.com/watch?v=Wz759JRrRWE
河口まなぶ 各グレードの走行性能の違い
https://www.youtube.com/watch?v=6n8UZUOj-yE
河西啓介 172cm 内装など細かく紹介
https://www.youtube.com/watch?v=eBfZ-vI5RkM
チャンプ★藤田 前半は内装外装 後半は走行
https://www.youtube.com/watch?v=9JFC9InRkTs
五味やすたか
ハンドルが遠い
ノーマルより全然乗り心地が良い
80Km/hぐらいから風の巻き込みがある
ノーマルと比べて粗雑な振動がない(ガタガタブルブルしない)
ハンドリングはシャキっとしてる
SがスポーツでGRはGTの味付け
元々固めてあるシャーシがさらに引き締まっている
Sの方が入力が多いのでその分刺激的に感じる
ノーマルは街乗り向けのタイヤがついてる
Sはビル足なのでワインディングが向いてる
GRは高速道路が本領発揮する
https://www.youtube.com/watch?v=xeDUaincoxI
オープンにするとリアに安定感が出る
開発者のインタビュー 安定感しっとりしなやか、長時間長距離も疲れにくい仕上がり
https://www.youtube.com/watch?v=PDjc7gSQ06M
埼玉トヨペット
GR 一般
https://twitter.com/M3a1Reiko/status/1231203882631450630
https://twitter.com/Blaster_moncbr/status/1622055593753337858
https://twitter.com/Stig826_SCDX/status/1224174386875265024
結構細かい試乗レビュー
https://www.youtube.com/watch?v=Y6JKWb9nfgo
購入一か月後
乗り心地の良さ
高速道路の安心安定感
シートポジションがとりにくい
シフターのストロークが長い、1~3が遠い
信号が見づらいことがある
左後方が見づらい
雨がルーフから流れ落ちてくる
GRはペダルの前後位置が微妙に違うらしい
GR 600Km試乗インプレ
https://gazoo.com/car/impression/res/20/08/21/r337875/
ノーマルより座面が若干高い
ノーマルコペンの楽しさとはおよそ異なる顔
路面追従性は一級のスポーツカーのよう
「これってコペン本来の楽しさなのか!?」
やはりCVTよりも5MTで乗りたい
GRとSの比較
https://www.youtube.com/watch?v=sd7eoYw4GQE
パワステのフィールが良い
レカロシートのフィット感が良い
乗り心地はちょっといいかも?ぐらい
https://www.youtube.com/watch?v=nf3Vp8trCRE
CeroSはごつごつ来る
GRの方が乗り心地が良い
CeroSは高速、ワインディングの走り向いてそう
パドルシフトだと物足りない
https://twitter.com/___ymwk/status/1421690099817873408
SよりGRの方が高速で安定する
https://twitter.com/matcha_SS_MX/status/1203978400521543681
CVTならGRよりSの方が速い(コーナーが安定)ような
https://twitter.com/JOE42T/status/1288696177798471680
乗り心地は良かったもののチャキチャキ動かした時にSよりも反応が遅れる
レビュー
https://www.youtube.com/watch?v=12ocp9XusH8
純正カーナビは光が当たって白くなって見づらい
takeoffさんが出している「ナビバイザー」がオススメ
サスペンションはGRが一番乗り心地が良い
https://minkara.carview.co.jp/userid/2666953/car/2238027/8976968/parts.aspx
ナビバイザー クローズ時は効果あり オープン時は効果が薄い 安っぽい
セロ CVT メディアによるレビュー
http://www.motordays.com/newcar/articles/copen-cero-daihatsu-imp-20150828/
https://response.jp/article/2018/09/08/313799.html
700Km試乗
セロ CVT 1泊2日レンタカー レビュー
http://safehouse2.blog82.fc2.com/blog-entry-1987.html
借りてすぐの印象は中立付近にダルさの目立つ
スピードが乗ってくるとタイヤやハンドルに適度な手ごたえ
高速道路では車と自分が吸い付いて一体化したかのような安定感
ハンドルだけふらふらととっちらかる印象
NDとGRスポーツの比較
https://www.youtube.com/watch?v=VQ8HbhfR-1c
コペンはフットレストが無い
173cmだとシフトレバーがちょっと遠く感じる
NDの後方視界は悪い
頭上のクリアランスはコペンが手のひら1枚、NDは3枚ほど
標準グレードのコペンはステアリングが重く感じる
https://www.youtube.com/watch?v=IKYM3078_MY
NDはピラーの角度のせいで解放感が弱い
走り以外の部分での違いがたくさんあるのでそこが判断ポイントになる
S660とGR
https://twitter.com/kagamin250/status/1629047738842193921
MTかCVTか
LA400KのCVTはMT勢からも評判が高い
https://www.youtube.com/watch?v=NxgVV3o6y40
MTの代車でCVTに乗れた人によるレビュー
Sモードにするとアクセルフィールがクイックになるスロコン的な変化がある
コメントから
峠で快適に早く走るには、ハンドリングに集中できる
↑
中古市場
†
2023/03 各グレード 関東の在庫数
ローブ CVT66 MT36
セロ CVT33 MT13
GRsport CVT17 MT9
セロS CVT18 MT7
ローブS CVT16 MT6
XPLAY CVT14 MT4
↑
コペン専門店
†
千葉
https://wadachi.hp.peraichi.com/rentalcar
レンタカーもある
愛媛 名古屋
https://bandz-net.com/
三重
https://c-bariki.com/
軽スポーツ専門店、コペン部門
滋賀、大阪
https://www.carsensor.net/shop/shiga/320521004/
大阪
http://www.carshop-eyes.com/
http://www.number9.osaka.jp/
兵庫
https://mo-fac.com/