レースシム機材メモ † 
機材更新 † 
-今回導入した機材
MOZA R9v2 Wheelbase、CS V2P Steering Wheel、SR-P Pedals + Clutch Pedal、HGP Shifter
G27からの更新
- SR-P Pedals + Clutch Pedal
https://dele.io/collections/moza/products/moza-sr-p
マニュアルは英語/中国語で、DELEは日本語マニュアルは用意してない模様
ZENKAIは日本語マニュアルの配布がある
付属品はねじ類(すべて6角穴)、六角レンチ、ブランドステッカー
- M4*10 Socket head Countersunk head *12 (皿ねじ、緩み止め塗布)
各ペダルを4点留めでプレートに固定するねじ
クラッチキットにねじは付属しないのでなくさないように管理すること
なくした場合はホームセンターなどで買うことになる
- M6*20 Socket head Cap screw *2 (…とあるが入っていたのは皿M6*35とトラスM6*25)
・皿M6*35
ヒールプレート表側左右にザグリがある
ブレーキペダルユニットを乗せるためのアルミフレーム等に仕込んだボルトに対して上から固定するために使う
白い筒はこのねじに対して使用するものと思われる
後述の取付穴寸法図には掲載されているのはこちらの穴
・トラスM6*25
ヒールプレート裏側手前にナットがあり、下からプレート等を挟んで固定するために使う
取付穴寸法図には掲載されていない 幅は同等で15mm後ろにある
- M8*12 Hexagon socket head screw *3 (+ナット*3)
各ペダル後ろ側にある穴を使用するためのネジとナットのセット
- ジュラコンみたいな白い樹脂の筒
外径11mm*長さ18mm
- ケーブル
LANケーブル ペダルをホイールベースに接続するためのケーブル
USBケーブル 直接PCに接続するためのケーブル
- その他
ナットが付属していないので手元の環境に合わせて自分で用意する必要がある
クラッチペダルには付属品なし
- HGP Shifter Hパターンシフター
付属品 M6*14*4
質感は良いが、レバーがかなり硬いのでしっかり固定されていないと厳しい
キャリブレーション
「Start Calibrating」を押してN-R-7-R-Nに入れてカウントダウンが終わるまで待つ