コーティング † 
- https://www.youtube.com/watch?v=qYZAT6RtuhY
元高級外車ディーラー整備士が語るガラスコーティングの闇 対策も紹介
ガラスコーティング 実はデリケート メンテしないとダメ
二回目の施工は高くつく はがすのが大変 削るしかない
シミがつきやすい ミネラル汚れが固着しやすい 削るしかない(コンパウンド) 水道水に注意
付属のシミ取り剤でやさしく磨く(弱いコンパウンド)
ガラスコーティングの上からもう一枚コーティングすればよい ガラスの上にレジン系など
Keeperはガラス+レジンがセットになっている
とにかく定期的に洗車すること 理想は週1、できれば週2、最悪でも月1
汚れが固着してしまうのでこまめに洗車する必要がある
コーティングは洗車を楽にするためのもの
毎週洗車して普通のワックスをかけるのも正解
- ボトルが同じ2商品
https://www.youtube.com/watch?v=murrBfHc9mc
「グラシアス ゴールド モンスターコーティング&ブースター」と「CCウォーターゴールドプレミア」
ブースターは重ね掛けで撥水を取り戻せる
水滴を拭き上げながらコーティングをすると水滴が乾いてしまうので水滴はさきに拭き上げたい
レインドロップ 施工が楽
CC 施工直後にはっきり艶がある 若干撥水が良い
コメントから
シュアラスターのコーティングは〇◎で商品の特性を出してくれてる
CCウォーターゴールドは汚れが付着しやすくてヤメた
- https://www.youtube.com/watch?v=4RXH4BunjZA
【KURE】シリコンルブDXで未塗装樹脂部分復活 撥水
一か月は十分持つ
コメントから
シュアラスター黒艶復活レジンコーティング 半年は余裕
ワックスやコート剤より埃が乗りやすい
白く雨スジがいきやすい
直ぐに除去すると落ちますが、放置しておくと徐々に取れなくなる
塗っただけでは虫やゴミが付着します。水で洗い流して拭きあげて完了
呉工業の赤い方のシリコンスプレーと黒缶のシリコンルブは付着時の艶はほぼDXと同じですが、
耐久性がやはり無くまた吹き付けた後の伸びがいまいちで作業がやりずらい
呉工業のポリメイトやアーマーオイルなど数社品も試しましたが、やはり耐久性がいまいち
コーティング剤としてシリコーンレジンが配合されている
バリアスコート † 
Keeperコーティング † 
- keeperコーティングのデメリット
https://www.youtube.com/watch?v=tJRVFeQEzFs
しっかり撥水はしているが、水垢・イオンデポジットがどうしても残る
コンパウンドで磨いてコーティングを剥がしてからワックスを施工
スイスバックスのワックスコーティング
コメント
ガラス系コーティングは耐久性がある反面化学的に水と結合しやすいので、クルマのガラスがウロコになってしまう
コーティングしても洗車せずに放置していると水垢が付着してしまう
コーティング車用のシミ取り剤をスポンジに付けてこすると消えます
ガードコスメ † 
スパシャン関係 † 